• ベストアンサー

関西電力原子力運営さんへ

福島原発のようになったら水素爆発はだめだよね。ばらばらになって邪魔でどんな作業も出来ない。 万が一水素が発生するような炉内の水位になったらどうしますか。 水素が出てしまったら薄いうちに燃やすか、換気するか出来ますか?。 やはり放射能などを ちょっとでも出さないように、閉鎖した建屋ですか?。 現実ぼろぼろの柱が残った状態を見て、がっかりしてます。 使用済み燃料が冷えてどこかに移動さすのも、その前に廃材を片付けるのが難儀だね。 それと緊急電源設備を津波でさらわれない室内に入れてくれますか。 防御プロテクターも増設してくださいよ。他の建物が波でぶつかってもはじくぐらいに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reinavy
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

加圧水型の原子炉と沸騰水型の原子炉は構造が違う. 沸騰水型は圧力抑制プールを通して格納容器とつながってるけど, 加圧水型は完全に密封された状態だったはず. よって,水素漏れが簡単に起こるとは思えない. 原子炉の型が違うので,詳しいことは自分で調べたほうが良いでしょう.

7ga1ki9ki
質問者

お礼

書き込みありがとう

7ga1ki9ki
質問者

補足

加圧型でも限界があるはずですので安全弁があるはずです。 加圧容器には安全弁は基準です。ただし低圧容器は除外されてます。 おそらく、そこから徐々に出たと思います。 全体構造が温度上昇に伴い、蒸気で内部圧力が上昇した際に水面に圧力がかかり降下した。 そして、燃料棒のジルコニュームの保護パイプが溶けて、その際冷却水と反応して水素が出たそうです。 お互い少しわかってきたかも。 安全は無いとわかってるんですけど、何恐怖心がそれを避ける安全と思われるものを作ってる。 安心は安全の発生元。(安心はぼーっとしてる。安全は恐怖心、ぴりぴりしてるので予兆が判る)

その他の回答 (4)

  • acer001
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.5

まだ事故真っ最中で検証がされてないので関西電力に聞いても答えは返ってこないでしょう。 福島原発は最初に爆発があったときに予測して他の建物でも外壁に穴を開けるべきでしたね 何度も爆発を繰り返した後に5号機と6号機の建物に小さな穴を開けたそうです。 関西電力の今後の対応が載っていましたので貼っておきます (検討していく対策例) ・非常用ディーゼル発電機以外に、可搬式による空冷式非常用発電機の設置 ・海水ポンプの津波対策の強化 ・海水ポンプの予備として可搬式ディーゼル駆動ポンプの設置 ・外部電源喪失を想定したアクシデントマネジメント訓練の強化 また、今回、福島第一原子力発電所で発生した事象の詳細内容が分かり次第ソフト面やハード面を 含めた対策を講じることとしていますが、速やかに以下の対策についての検討に入ります。

7ga1ki9ki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関電さんの内部の方からの情報はむりですねー。日本ですから身内をかばう、隠ぺい体質。 「外国は内部意見が出やすい、告白もおおい」 地球の身震いですので、日本海側は起きない(少ないだろう思う)と言う保障は無いと思うので心配です。 誰も人が操作しなくても最悪時(電源が使えない時)に、自然対流冷却装置をぜひ増設してもらいたいものです。 地震もしくは水素爆発でコンクリートの亀裂により水漏れも出てるようです。 これも防水シートが初めからあればよかったかも?電気配管や側溝の穴が水の流れ道になってるかも。 現実に停電で生産途中の製品が完成する事ができず、廃棄物になってるようです。 どんな方法でも電気は必要です。良い電気の配給をのぞみます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

今回、水素爆発していなかったら、ヘリや外部からの放水が出来なかった可能性もあるので、不幸中の幸いって見方もあるかも。 最悪の事態を想定すると、2号機のような状態だったら、非常事態を隠蔽されちゃった可能性すらあるし。 > 水素が出てしまったら薄いうちに燃やすか、換気するか出来ますか?。 今後はそういう対応するのかもしれないし、実はそういう装置はあったのだが電源が無い事で機能しなかったのかも知れないし。 換気って簡単に言っても、放射性物質が漏れてる可能性があるのなら、排気しないで閉鎖系の内部で対応するのが、原子力発電所だと基本的な考え方のハズですし。

7ga1ki9ki
質問者

お礼

書き込みありがとう 補佐する機能が全て働けば今回のことはなかった。 働いたら安全・・・は、働かなかったらどうなる?に危機感がなかった。国からの天下り会社! くだらん職員(大惨事を起した事実)800人?本当か。 現場補修員は下請けだけ。責任持てる社員は0。

  • mi-e007
  • ベストアンサー率20% (18/90)
回答No.2

直接行って聞けばいいと思います

noname#129177
noname#129177
回答No.1

関西電力原子力運営さんへ聞きなさい。 ここではない

関連するQ&A

  • なぜ水素爆発が起きないよう原子炉建屋をつくらない?

    なぜ水素爆発が起きないように原子炉建屋をつくらないのでしょうか? 原子炉建屋に開閉式の煙突でも作っておいて、いざというというときはよく換気できるようにしておけば爆発しないと思うのですが。 あと水素ガスセンサーみたいなものは設置されていないのでしょうか?

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。 このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 福島原発と水蒸気爆発について

    福島原発について質問です。 1号機、3号機で「炉心溶融」が起きている可能性があるようです。http://www.nikkei.com/news/ このままいくと、あとどのくらいで「水蒸気爆発」が懸念されるレベルに達しますか? できれば感情を含まず、原発や原子炉のことに詳しい人が嬉しいです。 両機とも原子炉建屋が水素爆発したので、水蒸気爆発でなく「格納容器の破損」でも放射能漏れが起き、相当問題があると思います。 最初に1号機の燃料棒露出が報道されてから2日経ちましたが、案外もっているのでしょうか?そのへんのところが全く報道されないので、どの程度危険なのかが全く読めません。 あと建物外の放射能の値があまり変わらないので「水位計の故障」で本当は水位はあるのでは、という意見も見ました。 しかし、それなら水素爆発は起きないと思うので本当のところが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 原子力は稼動しても停止しても危険

    浜岡原子炉を停止を決まりましたが、危険度が変わらないと私は思うのは間違っていますか。 原子炉は止まって燃料棒を冷やすのに、3年から5・6年掛かると聞いています、そのあと出ないと燃料棒の移動できないと聞いています。 そうすれば燃料棒が移動しないと危険は変わらないと思うのですが、そうすれば地震や津波の対策は稼動してもしなくても強化しなければならないように感じます。 政府が停止を指示したから強化対策の経費は私たちの税金を使うのですかですか、稼動中なら中部電力が出すと思うのですが間違っていますか。 燃料棒が移動しても、原子炉は高レベル放射能を出しますから、やはり地震や津波対策をするために強化対策はしなければならないと思います。 こう理由で原子炉をいったん稼動させると、停止させても危険度は変わらないと思うのは間違っていますか。

  • 福島第一原発が放射性物質漏れを起こすのか?

    地震で福島第一原発が水位低下で放射能漏れを起こす可能性がテレビで指摘されていますが, 沸騰水型の原子炉で水位が低下しただけで放射能漏れを起こすのでしょうか? 水位が低下した場合は炉の冷却に問題はあると思うのですが,減速材が減るために核分裂反応が抑えられるのではないでしょうか? また,原子炉圧力容器・原子炉格納容器・原子炉建屋の3つが壊れない限り,放射性物質(TVでは放射能と表記されていますが多分放射性物質のことですよね?)が漏れることはないと思うのですが,なぜこのように過剰に反応するのでしょうか? 教えてください

  • 福島原発の津波破壊に疑問

    今更ながらなのですが、原発の映像を見て何時も不思議に感じた事があります。 それは原子炉の建屋の前にあるタービン棟か復水棟か分かりませんがこれがあまり壊れていません。 位置関係では反応炉建屋を津波からブロックしている様に見えます。 即ち原子炉建屋は津波の襲来には耐えた様に見えるのです。 ただ入り口のシャッターが弱点でそこから海水が入り、地下にあったディーゼル発電機が使用不能になった結果バッテリーによる冷却に切り替えられ、それが途絶えその発熱でジルコニウムを酸化して水素が出たとか。 ただ分からないのはバッテリーで冷却していたとされていたにしては水素が異常に多く、異常に早く建屋に発生して貯まった事です。しかも爆発は地震の翌日でした。 バッテリーによる冷却がどれほどの効果があり、どれ位続いたのか疑問を感じます。 見た目ではバッテリーによる冷却はほとんど効果が無く、地震と同時に水素が異常発生したのでしょうか? それともそれ以前に既に建屋に水素が溜まっていたからではないからではないでしょうか? そう思えて仕方ないのですがご意見を伺いたいと思います。

  • 原子炉外に使用済み燃料、共用プールにあと6400本

    使用済み燃料、共用プールにあと6400本 「東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、水温や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。  すでに数年以上かけて冷却されているため、ただちに爆発する危険は少ないとみられるが、政府と東電でつくる福島原発事故対策統合本部は、共用プールへの対応も迫られている。  共用プールは、4号機の西約50メートルの建物内にあり、縦29メートル、横12メートル、深さ11メートル。使用済み燃料を6840本収容できる。現在、1~6号機の原子炉建屋のプールに保管されている燃料集合体の1・4倍にあたる6375本が貯蔵されている。  東電によると、10日までは水温が30度に保たれていたが、11日の地震後、水温や水位も測定できなくなった。プールへの給水は自動的に行われているとみられるが、その水から熱をとるための冷却システムは故障しており、十分な冷却はできていないとみられる。爆発事故を起こした3号機、4号機に近いため周囲の放射線量が多く、状況を把握できていないという。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000021-yom-sci これに水を入れるのは比較的簡単な筈なのに、どうしてしないのか? 巨大プールなので毎日数百トンは入れないと冷却できない筈。

  • 5重の壁と放射能もれについて

    またまた、質問ですが、すみません。 原子力発電所は、 もしもの場合を想定して、 5重の壁があるので、安全は確保されています。 っていうお話だと思うのですが、 それにも関わらず、なんで、放射能は漏れているのでしょうか? 原子力発電所は、以下の5重の壁で守られているんですよね? 1 ペレット内 2 燃料被覆管(燃料棒) 3 原子炉圧力容器 4 原子炉格納容器 5 建屋 ということなのですが、 放射能(放射性物質)は、 燃料棒(燃料被覆管)に閉じ込められているということが、 通常運転での話ですよね? それが今回、燃料被覆管がウランの発する熱に耐えきれず、 溶けてしまい、そこから、放射能が漏れたということだと思うのですが、 仮に、そうなっても、 圧力容器、格納容器、建屋と あるのですから、 本来は、放射能は外部には漏れないわけですよね? それなのにもかかわらず、漏れている(現在も漏れ続けている?)のは、 結局、建屋って爆発したからってことなのでしょうか? つまり、圧力容器も爆発し、格納容器も爆発し、 そして建屋も爆発したからってことなんですよね? そしたら、これ以上もれないように、 チェルノブイリの原子力発電所のように、 石棺する必要があるっていうことですよね? それとも、全然、別の場所から、漏れているということなのでしょうか? 再度、疑問が出てしまったので、 もしよかったら、ご回答頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語に訳してください!

    原発事故について英語のスピーチをするのですが専門用語が多くて翻訳できません。どなたか英語に訳していただけますか? --------------------- 2011年3月11日に発生した東日本大震災によって、運転中の東京電力福島第一原発の1~3号機は停止した。しかしその後の津波によって核燃料プールを冷却する装置が故障した。そのため、タービン建屋内部に水素が充満してしまい、水素爆発が起き、爆発とともにタービン建屋と周辺施設が破壊され、放射能が放出されてしまった。高濃度の放射能汚染により、現在福島第一原発から半径20km県内は一般市民の立ち入りが禁止されている。

  • 福島原発原子炉建屋の構造は?

    先週の土曜日に報道陣に福島原発の取材が許されたそうで各紙一斉にルポしていましたが、かねてからよくわからなかった原子炉建屋の構造について質問します。 (タービン建屋ではなく、水色の柄模様に塗装されていた建物です) 写真を見ると一号機建屋は「骨組み」を残して壁が吹っ飛び、二号機建屋はがれきのような細い鉄骨(?)が残っているばかりの無残な姿です。 記事によれば水素爆発で厚さ1mのコンクリ壁が吹っ飛んだ、とのことですが、この建物の構造は一体どうなっていたのでしょう?。 一号機の写真から見ると「SRC=鉄骨鉄筋コンクリート造」のようにも見えますが、残っている骨組み(柱・梁?)は妙にスパンが短く、また壁もとても厚さ1mもあるような柱・梁には見えません。 もしこのようなラーメン構造だったらなぜ壁部分だけ吹っ飛んで柱梁だけ残ったのでしょう?。 壁厚が1mもあったら壁構造でよくてラーメンにする必要がないとも思えますがラーメンにすると強くなるのでしょうか?。 また写真を見ると吹っ飛んだ壁の部分には若干の鉄筋が残っているように見えますが、その数は非常に少なく思えます。コンクリートは厚いのに鉄筋は少ない、という変な状態だったのでしょうか?。 さらに2号機の残骸は1号機とまったく様相が異なり、柱梁さえもなく細い鉄骨のみがぐちゃぐちゃになっているのはなぜでしょうか?。2号機は構造が別(S造=鉄骨造)なのでしょうか?。 私が邪推すれば、これらの建物は鉄骨造で壁にプレキャストPCをはめ込んだだけの安作りだったのではないでしょうか。そうであれば爆発で簡単に壁が吹っ飛んでメイン構造だけが残りますね。 そうだとすれば、まったく災害に対して無防備な構造だったと思われますが事実はどうなんでしょうか。 何のために壁厚が1mもあったのか?。地震対策なら厚すぎるし、水素爆発の威力からすれば薄すぎたわけだし、放射線がもれることを想定していたのか、それにしちゃおそまつだ・・・・。 と疑問が尽きません。 ご存じの方はお教え下さい。