所有権が他人名義の土地の擁壁修復義務は?

このQ&Aのポイント
  • 所有権が他人名義の土地の擁壁修復義務について知りたいです。
  • 父が亡くなった後に相続した土地で、隣家との擁壁の修理を求められました。
  • 立ち退き問題が解決しないうちに擁壁の修理費用を負担する必要があるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

所有権が他人名義の土地の擁壁修復義務は?

お世話になります。 私たち家族3年前まで住んでいた家が、現在の私の住居から約5km程離れたところで空き家になっています。 この空き家の建っている土地は、私の亡き父が伯母(父の姉)から譲り受けて父が家を建てたはずだったのですが、父と伯母は書類上も税制上も所有権の移転手続きをしていなかったようで、伯母が亡くなった後で私に、私の知らないところでこの土地を伯母から相続する手続きをした遠い親戚から「そこは私の土地だから立ち退きなさい」という手紙が来ました。 登記を調べたところ、その立ち退きを求められた土地はまだ亡伯母の名義になっています。 法律相談に行くまでは「私は出来る限り所有権を主張する」と思ってはいたものの、万一を 考えて現在の住居を購入して引っ越していますが、旧宅はまだ私の名義で残っています。 昨年暮れに弁護士さんを介して、私が地価の15%の立ち退き料をもらった上で建物の所有権を放棄することが決まり、この4月15日で家を明け渡すことになっています。 その合意書も相手と調印済です。 ところが、その土地と一段下に建っている隣家との間の擁壁に、先日の地震で亀裂が入ってしまい、先程、その隣家の方からその旨の連絡が入りました。 「近々雨が降るようなのでその前に直さなければならない」と言うのですが、私としては、私が所有権を認められていない土地と隣家との境界の擁壁修理にお金を出すのは納得が行きません。 そもそも、父が自分の所有の土地だと認識していた頃に一回簡易土止めが壊れた際に現在の擁壁を作った際も、「折半に」という申し出を先方が一方的に断り、無理矢理父に全額負担させて出来上がった擁壁です。 仕方なく負担はしたものの、父も母もこれを納得していませんでした。 古くは「擁壁の費用は上の家が全て負担する」という暗黙の常識があったとのことですが、先程Web検索したところ、上の家の都合で盛り土をしたなどでなければそのようなことはないという情報も見つけました。 今回の立ち退き問題で間に入って頂いている弁護士さんに相談しようと思ったのですが、本日は既に時間外で、連絡がつきませんでした。 明日、その隣家の方と話さなければならないのですが、「私は負担できません」という権利はないのでしょうか? ご教示頂きたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • R4-D4
  • お礼率100% (81/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

No.2です。 どちらの土地にあるか?が問題だと思いますが、いずれにしてもあなたの土地ではないので、あなたが負担しなければならない事はないと思います。あなたの土地の持ち主側の弁護士なら、あなたに負担させるような話にされる事はないだろうか?と心配しただけです。 そもそもあなたの土地ではないのですから、あなたの判断で決めるわけにもいかないでしょう。「私の土地ではないので土地の所有者と話をしてください」でいいんじゃないですかね。ぶっちゃけた話「逃げるが勝ち」でしょう。

R4-D4
質問者

お礼

度々のご回答、お手数をおかけして恐縮です。 > あなたの判断で決めるわけにもいかないでしょう。 やはり第三者様の視点でもそう考えて良さそうですね。 心強いです。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.3

土地は貴方の物ではありません。 修理する義務もありません。 私の土地ではないので、修理はできませんと断ってください。 土地の持ち主のことはよくわかりませんと言っておけばよいです。 (個人情報です)自分で調べて貰ってください。

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お一人でもこういったご意見を頂けると心強いです。 どうもありがとうございました。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

「弁護士と相談してから返事します」という事で良いと思いますが、うるさい相手で「雨が降るまでに」と急いでいるのでしょうね。 その擁壁はどちらの土地にあるのでしょうか?こちらの土地ですか?下の家の土地ですか?こちらの土地の中にあるようであればこちらが修理しなければならないような気がしますが。 ところで、その弁護士というのはあなたが依頼した弁護士ですか?それとも立ち退きを要求してきた相手方の弁護士ですか?あなたが依頼した弁護士ならいいですが、相手方の弁護士であれば、こちらの土地で負担しなければならない場合にあなたに負担をさせるような話に持って行く可能性もあるのではないでしょうか。

R4-D4
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 先程相談しようとしたのは私の側の弁護士ですが、明後日までに修理の依頼をするようにと言ってきているので、「弁護士と相談してから返事します」が通じるかどうか… ちなみに、実は相手はその土地が私名義の土地でないということや、私たちが建物の権利を放棄したこともまだ知りません。 擁壁は、多分、上側は私の伯母の土地、下側は相手の土地に入っていると思います。 いずれにしても、私の土地でなくとも修理費用を負担しなければならない可能性はあるということなのですね?

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 相談できる弁護士さんがいるのですから、話し合いを待ってもらったらどうですか?  明日は急な用事が入ったとか。

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明後日までに修理に取りかかるよう依頼をするようにと言ってきているので、急な用事が」では済まされず、弁護士さんを回することが出来るようになるのを待つ余裕がないのです…

関連するQ&A

  • 擁壁の所有権

    擁壁の所有権はどのように調べるのでしょうか。 境界で区切られた範囲内にあれば一般的にその土地の所有者の物と思ったらいいですか。 擁壁全部が誰かの名義とかあるのでしょうか。 それだと登記に載ってないとこまりますよね。

  • 父の持ち家なのですが、土地が他人の名義でした。

    遺産相続の際発覚したのですが、父が所有し貸家にしていた家(30~40年)なのですが、土地が他人名義になってました。 話を聞くと、父が土地の所有者の方から買ったらしいのですが名義変更をしていなかったらしいそうです。 土地、建物共に固定資産税は父が払っていました。 土地の所有者様もすでに他界されています。 この場合土地は誰のものになるのでしょうか? 裁判をすれば勝てると言われましたが不安です。

  • 他人の土地に建物を立てて住んでいます。

    父が義姉の子供名義の土地に建物(父名義)を立てて住んでいます。 いわゆる使用貸借ですが、最近この土地の登記簿を確認した所、1900万の抵当権が付いている事がわかりました。 以下についてお教え頂ければと思います。  1.この抵当権が行使された場合、父はこのまま住み続けられるのでしょうか?  2.土地の新所有者と借地権などの交渉をしていくのでしょうか?  3.Noと言われたら立ち退きしなければなりませんか?  4.立ち退き料は請求出来るのでしょうか?相場はどの位なのでしょ うか?  5.最後は愚痴に近く恐縮ですが、義姉の子夫婦は痛くも、かゆくも ない事が気にいりません(土地所有者の強みといえばそれまでですが)。 元々自分達は別に土地を持って住んでいるので、不要に近い土地です。勝手に抵当権を設定した事などは、糾弾事項になりませんか? よろしくお願いします。

  • 購入予定の土地の擁壁にクラックが入りました

    この度土地を購入することになり、その土地の擁壁について教えていただきたく思います。 購入予定の土地は丘の上の団地の一区画で、造成して1年ぐらいかと思われます。 北東角地で、東側は道路より2m高くなっています。 東側は一部分のみ擁壁工事されており、残りの部分は購入後に私の方で駐車場などを擁壁工事することとなっています。 西側は隣家の敷地で0.5m隣家の方が高くなっており擁壁です。 南側もまた別の隣家の敷地でこちらは1.5m隣家の方が低く、やはり擁壁です。 西側・南側の隣家とも、擁壁から1m離して現在建築中です。 北側は道路に面しており擁壁で西から東へ向かって0.5~2mの高さの擁壁となっています。 先日現地へ行ってみると、 北側の擁壁に以前はなかったクラックが入っていました。 敷地のちょうど中央ぐらいの部分で、擁壁の高さが1mちょっとぐらいの部分なのですが 上から下(地面)まで、5mmぐらいの大きなひびが入って擁壁が完全に割れている状態です。 水抜き穴が入っているところなので、それも関係あるのでしょうか。 原因として、どのようなことが考えられるのでしょうか。 このままこの土地を購入して、家を建てても支障ないものでしょうか。 ひび部分をとりあえず埋めるというような簡単な処置をすれば問題ないのでしょうか。 今後もこのようなひび割れが次々発生する可能性もあるのでしょうか。 売主に対して、どのように対応すればよいでしょうか。 建築条件のハウスメーカーとの契約はしています。 契約金も払い込み済みです。 土地代金は1割のみ支払っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住んでいる土地が父名義から第三者名義になると・・・

    私35歳、妻と4人の子供(2才~9才)がいて、63才の父と同居しています。 ちょうど2年前にそれまで父が住んでいた実家を建替え、同居を開始しました。建物は私の名義、土地は父の名義です。土地は元は母の名義でしたが、7年前に母が亡くなり、私と兄は相続放棄して父の名義としました。 その土地を父が第三者に売るつもりでいます。父は再婚を考えており、土地を売った資金を持ってこの家から出て行くつもりです。私達が今の場所で父の再婚相手と同居するという選択肢はなく、私達もこの家から出るつもりはありません。 この場合、第三者に土地の名義が移った場合、その名義人から立ち退きを求められることはあるのでしょうか。また私達にとって、どういう困ったことが想定されるのか、想像がつきません。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 既に亡くなった祖父名義の土地について悩んでいます

    私が現在住んでいる家の土地はすでに亡くなった祖父名義です。 伯母と叔母はこの土地を私が相続して私名義にするよう勧め、 伯母と叔母は印を押すにあたって多額のお金を甥である私に要求しています。 祖父名義の土地には、亡くなってから年月が経っていることで 二次相続が発生し、現在法定相続人は9人いるものと思われます。 伯母(父の兄嫁)8分の一 伯母の長女(ただし家出により現在行方不明)16分の一 伯母の次女16分の一 私の母8分の一 私24分の一 私の兄24分の一 私の姉24分の一 私の従姉妹(父の弟の娘、一人っ子で既に両親は死亡)4分の一 叔母(父の妹)4分の一 この土地には私たちの家と、亡くなった父の兄の家が隣接しており、父の兄嫁である伯母は現在次女の嫁ぎ先に同居しているのですが、それ以前はずっとこの土地に住んでおりました。 伯母は、 「夫は長男だったのだから、昔ちゃんと相続しておけば夫のものになるはずだった。」 と言い、法定相続分よりも多くの取り分を主張しています。 父の妹である叔母は、 「土地の評価額を法定相続分で割った金額が欲しい」 と私に要求しています。 その他にも「できるだけ金が欲しい」という親戚のなかで土地を私名義にするには相当な出費を覚悟しなければなりません。 また相続人のなかには行方不明者もおり、手続きは困難になるだろうとも思います。 土地の名義はこのままでも、いままでどおり住むには何も問題はないと思いますが、ただ、家が老朽化しています。 将来家を新築するにあたっては、やはり土地が私名義でなければならないのでしょうか?そうなると非常に困ります。 土地を私名義にするのに伯母達とどういう妥協案を出していったらいいものでしょうか?

  • 土地の所有権について

    この父の経営する設計会社に勤めています。(役員とかではなく) たびマイホームを購入しました。 建てた場所は会社名義の土地であり その土地を借用という形で住宅ローン(フラット35)を組みました。 土地は会社名義、家は自分名義といった形です。 そこで、いつも最悪の事態を想定する性格ゆえの質問なのですが もし、会社が倒産した場合、どうなるのでしょうか? 立ち退きしなきゃいけないのですか? しかし家は自分名義です。 どんなケースがあるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名義変更に伴う責任と義務について

    この度、父が亡くなったのを機会に父が兄弟(叔父、叔母2人)と共有名義にしていた土地を個人名義に替えることになりました。父には私と弟が、叔父には息子1人、娘1人、叔母2人は独身で子供はいません。 私と弟は父の分の4分の1分の土地をもらいますが、ここは本家で叔母2人がずっと住んでいます。叔母たちが亡くなるか、施設に入るかまではもちろん住んでも構いません。が、今叔母たちが住んでいる家と使っている納屋がありましてこの家と納屋の解体費用を払えというのです。もちろん、叔母たちがいなくなった後は処分をするつもりでしたが、40年以上叔母たちだけが使っていた家、納屋、農作業道具、物(家電製品や家具、布団など)の処分にかかる費用を私と弟が払う義務があるのでしょうか。私としては生前に叔母達にこの費用を用意して頂いてほしいです。それを要求できるのでしょうか。 また、土地を私と弟の名義にするのなら家の名義も私と弟の名義にした方がいいと言われました。もし、将来土地を売るときに、その土地と家の名義が異なると揉める可能性があるからだそうです。 家と納屋の名義を私と弟にしたら、やはり解体、処分の費用は私と弟が出さないといけないのでしょうか。 ちなみにこの家と土地は全部(他の土地も)兄弟の共有名義でしたので、祖父が亡くなって40年間、4分の1ずつ固定資産税を払っていました。私と弟がもらう以外の土地は叔母2人と叔父の共有名義にして将来的には叔母分の土地は叔父がもらう約束のようです。叔父が叔母2人の手伝いをしており、叔母の面倒は叔父が見るからだと思います。

  • 他人名義の土地の名義変更

    昭和14年頃に祖父(現在他界)が土地を同じ地域の親しい友人から買っていました。 そこに現在、祖母名義の住宅が建っています。 今は祖母は老人ホームなので空き家です。 先日、そこの祖父友人名義の土地を名義変更して欲しい。と土地の名義人の息子さんから依頼がありました。 できるだけ費用を押さえたいので相続人の父の変わりに私が名義変更手続きをしたいのですが、結構難しいですか? それと税金については贈与税がかかるのでしょうか? この場合、売買ですか? 贈与ですか?

  • 土地の名義変更について

    長文ですがよろしくお願いします。 結婚と同時に、主人の実家が持っていた古家付きの土地に住宅を建築しました。 その際、古い住居は取り壊しました。 登記を見てみると、土地の名義は義父の姉(主人からしたらオバさん)、 住居の名義は亡くなった祖父になっておりました。 住居の名義は新築時に主人のものに変えたのですが、土地の名義がオバのままです。 なので固定資産税の案内が住居分はうちに、土地分はオバに届きます。 その後オバが封書で転送をしてくるので支払いは私たちがしています。 でも、毎年払いに行くのも面倒(自動引き落としにしたい)ですし、 やっぱり自分たちの名義に変えたいのです。 義父は名義を変えるのにお金がかかるし、別に親族同士なんだからいいじゃないかと言います。 あとあと、土地の代金をオバが請求してくることはないし、土地を購入してから(20年以上)ずっと固定資産税は義父が払っており、オバが払ったこともないので、言ってきてもその分で相殺できると言います。(土地の購入金は、オバと義父で合わせて出したようです) 今のところオバも、名前だけだし、後でお金なんて言わないから気にしないでと言っていますが オバにも子供がおり、将来言ってこないとも限りません。 いくら親族とは言え後でもめたくないので今のうちに変更したいのですが 実際どういう手続きが必要で経費はいくらほどかかりますでしょうか?