• 締切済み

除染についての質問です。

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

体に着くと危険だが、流しても問題ないレベルというのがある。 むしろ不安を減らすための措置としての意味も大きい。 今回のヘリくらいまで行った場合は処理が必要な可能性はあるけど、そもそも現時点で海に流れてますからね。

関連するQ&A

  • 放射性物質の除染の仕方

    原発事故により放射能漏れが発生しているようですが、放射性物質が付着した場合の除染方法について教えてください。 体についてはシャワーを浴びることにより除染を実施しているようですが、衣服やカバンや靴さらには自動車などについても洗濯や洗車をすれば放射性物質を取り除くことができるのでしょうか?それとも、捨ててしまわないといけないのですか? その除染方法は、放射能の濃度によって変わってくるのでしょうか?(強い放射線を浴びた場合にはそのもの自体が放射化され二次被曝する可能性があると聞いたことがあるのですが。) ニュース等を見ていて不安になりましたので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 除染作業に弟がいきますが

    大熊町の除染作業に弟が行くといっています 自宅から通うらしくて 作業着とか洗濯を自宅の洗濯機とか使うかもしれないのですが たとえば、作業着に葉っぱや、泥、雑草などが入っていた場合 洗濯した洋服などにうつる可能性などあるんでしょうか? 人から人にはうつらないとテレビで見たような気がしますが 教えてください

  • 放射性物質に汚染された農地を除染する費用

    東北や北関東で農家をされている方に質問です。 放射性物質に汚染されて農地として使えなくなってしまった土地を、何らかの方法で除染し、再び安全な作物を作れるように出来る技術や製品があるとしたら、1ヘクタール当たりどれくらいの費用を許容できますか? その除染の効果が永続の場合と、1年~数年毎に繰り返さなくてはいけない場合で、それぞれ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 水道の蛇口を開けても最終的に水が出ない場合の水道代

    わかりにくくて申し訳ありませんが、 外で蛇口を開にしててもホースで水を止めてた場合に水道代は どうなのでしょうか? お風呂でもシャワーをボタン一つでオンオフ出来るシャワーを使ってます。 宜しくお願いします。

  • 質問です

    昨日、釣った魚(鯵)を処理中に魚の血がたまたま口らへんに飛んできました。 唾を外に出した後少し鉄の味がしたのでもう一度唾を出しました。その後も何度か唾を外に出しました 口を水で濯いでいません。 不安になって質問しました。 寄生中とか大丈夫ですか? よろしくお願いします

  • シャワーの水漏れについて

    先日パリのホリデーインで苦労しました。バスタブなしのシャワーだったのですが、シャワーカーテンがシャワーの排水の堰より外に掛かっていて、短いので、カーテンにかかった水はすべて堰の外に出てしまうのです。連泊で、ホテルのカウンターと掃除の人に言いましたが、OKといいながらも、夜戻ってきたら、なにも直っていませんでした。 また、これとは別に、バスタブのあるシャワーでも、バスタブの縁を伝わって外に水がこぼれてしまうことも2、3回経験しています。シャワーをしているときは見えないので、終わってから床がびしょびしょになっていて唖然となります。 このような水のあふれやすいシャワーを経験された方はありますか。そのようなシャワーの見極め方、その対策等、ご存じの方お教えください。

  • 給湯器が凍結してしまいました

    給湯器が凍結してしまいました 夕方にシャワーを浴びようとしたらお湯が出なくなりました。お湯と水の蛇口があって水の蛇口からは出ます。 現在一人暮らしで1kの家に住んでいます。シャワーの給湯器は外にありますが、どのようにしたらお湯が出るかわかりません。台所の蛇口からはお湯も水も出ます。多分外のシャワー用の給湯器が原因かと思います。どうしたら良いでしょうか。

  • 放射性物質の取り除き方について

      放射性物質が肌に着いた場合はシャワーで洗い流せば大丈夫という方法がありますが、被災地では断水中でシャワーなど浴びれないし、手さえも洗うことは難しいと思います。  その場合、濡れたタオルで拭いたり、濡れティッシュで拭いたり、アルコールジェルで拭いたりなどでも除染の効果はあるのでしょうか?被災地の友人に情報を送りたいので、わかる方いたらよろしくお願いします。

  • 食器洗いについて質問です

    台所用合成洗剤で洗った食器を水で流す際に、シャワーリングと普通に水を流すのでは、水量が同じ場合、どちらが洗剤を少ない量でキレイに流せますでしょうか?

  • 放射性物質の処理

    まず今回に原発事故でヨウ素、セシウム以外にどんな放射性物質が問題となっているのでしょうか? ニュースなどで耳にする放射性物質はほとんどセシウムですが他にストロンチウムやイットリウムなど の物質の影響は少ないのでしょうか? 次にもし多いのがセシウムでありこれさえ除染出来れば安全な状態になると仮定した場合ですが、 水産庁の研究報告によりますと海に流れ出たセシウムは食物連鎖による濃縮は行われずに最終的 には海の底に沈んでしまうと言うものでした。 (取り込まれても排出され魚の中に留まらないとか) これが本当ならば除染した土などの処分として人間の環境外の海底投棄処理をしても構わないので はないかと思うのですがどう思われますか? いずれにせよ雨によって結局は海に流れていってしまうし除染した土等をブルーシートで覆って無害化するまで貯蔵しておくと言うのは結局長い期間セシウムを人間環境下に置くと言う事からなかなか「死の町」からの脱却出来ない様に思うのです。