• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉を増やしたいのら有酸素運動少し控えるべき?)

筋肉を増やしたいのなら有酸素運動を少し控えるべき?

toushika555の回答

回答No.1

コメント内容に、チョット引っかかったのですが・・・・・。     栄養も摂れている(たんぱく質とか)・・・・・ちなみに、その食事って何ですか?     肉?魚?豆類?     ・・・・・だけでは、ダメですよ。    「一般的な食事」のみでは、全然足りません。     「プロテイン;アミノ酸」摂っていますか?     1ヶ月のサプリメント出費額;およそ10000円以上充てていますか?     筋肉量を増やすという事=トレーニング+サプリメント(その他栄養)+十分な睡眠です。      最後に「睡眠」を甘く見てはいけません。     筋肉とは「寝ている間のみ、作られるモノ」です。     ・・・・・お肉;鳥のササミが一番。     しかし、なんとも逞しいッ。     

rubi11
質問者

お礼

ありがとうございますっ プロテイン10000円ですか。。。 筋肉つけるのもお金がかかるんですね。。。 「睡眠」そんなに大事なんですね! 寝ている間に作られてるんですね!知りませんでしたっ

rubi11
質問者

補足

プロテインはトレ後、寝る前飲んでいます。

関連するQ&A

  • オーバートレーニングでしょうか?

    体力ない37歳女です。加圧しながらトレしてます。 月曜:下半身編     ・スロースクワット15回×2セット(2.5kgのダンベル使用)     ・スローランジスクワット左右10回ずつ     ・腹筋20回×2セット 火曜:上半身編     ・スロー腕立て13回×2セット     ・ダンベルフライ15回×2セット(2.5kg)     ・ダンベルサイドレイズ15回×2セット(2.5kg)     ・ダンベルプレス15回×1セット(2.5kg)     ・ダンベルシュラッグ(2.5kg) 水曜:トレ休み 木曜:月曜のメニューと同じ 金曜:火曜のメニューと同じ 土曜:トレ休み 日曜:月曜のメニューと同じ このようなトレを2ヶ月近く続けております。徐々に負担を上げたり回数を増やしたりしてきました。 最近では、1ヶ月近く下記のような症状が続いています ・日中、疲れがとれない(慢性疲労) ・中々寝付けない などなどです。 もう少しトレーニング内容や頻度を減らした方がいいのでしょうか 又、今はトレを3日間休んでおりますが、どれくらいの休養が必要で、こんな時は有酸素運動も止めた方が いいですか?

  • 筋肉増えない!体脂肪も落ちない!

    何度も同じような質問になりますが、本当にタイトルの通りです。トレーニングを始め10ヶ月ほど経ちました。始めの4ヶ月で体脂肪は29%から27%に減り、筋肉量1kgほど増えました。 が、ここからが、平行線でここ半年近く全く変わりません。 筋トレ週3又は4、有酸素筋トレ後に40分、以上のメニューをこなしてます。 回数はスロー腕立て伏せだけは10回が限界回数でやってます。→2セット 他の筋トレ(スクワット、ワンハンドローイング、腹筋、腕の筋トレ)等は15回から20回が限界というくらいの回数で2セットずつ。やはりこれでは筋肉増えていくのは無理でしょうか。 自宅でできるトレで10回を限界回数にするまでのトレってできるのですか?! たとえばスクワットでも10回を限界回数にしようとなれば、バーベルがなければ、無理だと思いますし、ワンハンドローイングもこれ以上ダンベルの重さを上げるとフォームがぐちゃぐちゃになりますし、 腕の筋トレもフォーム崩れます。 ジムのトレーナー数人に聞いても今のままでよいと言います。 もう、わからなくなりました。 10回を限界回数にするような 男性が行うような10kg20kgのダンベルを持たなければ筋肉って増えていかないのですか? そんなのは女性の私には無理かと。。。  それに関節に負担がかかるので無理です。 くじけそうです。

  • 筋肉痛のときの有酸素運動

    27歳女です。最近ジムに通い始めました。 5種類のマシン+αマシンで12回×2セット 有酸素運動でウォーキング40分やってます。 行くたびに次の日は筋肉痛です。 筋肉痛の間は筋トレしない方がよいと聞きますが、 有酸素運動もしない方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋肉痛が出ない。

    筋肉痛が出ない。 昨年の秋からジムで筋トレを始めて順調に使用重量も上がり筋肉もついてきたのですが、この1カ月ぐらい使用重量はぴたっと止まり、最近は筋肉痛も出なくなりました。 メニューを変えれば変化があるのでしょうか? それともメニュー自体に問題があるのでしょうか? 現在のメニューは スミスマシーンインクラインベンチプレス 50KG×10 90KG×10 110KG×7 100KG×10(3set) インクラインダンベルプレス 片手30KG×10 8 7 10回3setやるつもりが出来ない。 インクラインダンベルフライ 20KG×10(3set) ワンハンドロー 30KG×10(3set) ラットプルダウン 60KG×10(3set) プリーチャーカール 35KG×10(3set) クランチ 10KG加重で10回5set ケーブルクランチ 41kgで10回3set 有酸素20分 これを週2回行っています。(仕事が24時間の泊まり勤務のため週2回しか時間がとれません)下半身はヘルニアがあり怖くてやっていません。 身長は168CM体重は86kgです。 一度減量してから増量して筋肉つけなおしたほうがよいのでしょうか? それともこのままメニューをかえていけば成長できるのでしょうか? ご教授願います。

  • これは有酸素運動となりますか?

    この運動は有酸素運動と言っていいでしょうか? 170cm、60kgの男です。 ・スクワット(負荷15kg)×30回 ・腕立て伏せ(30度)×15回 ・腹筋×30回 ・ショルダープレス(負荷15kg)×15回 ・ダンベルカール(負荷15kg)×10回 これらを1セットとして全部で3セット行っています。 休憩時間は、メニュー間は20~30秒、セット間は1分くらいで少し汗をかきます。 予備体操を入れても全部で20分程度です。 やっている目的は運動不足の解消、ストレス解消です。 特に減量や筋肥大が目的ではないですし出来るものではないと思います。 外でランニングしたり室内でバイクをこいだり、1時間くらいやるのがいいのでしょうが そういうのがあまり好きではないのでこんなメニューでやってます。

  • 有酸素運動?無酸素運動?

    有酸素運動?無酸素運動? 体を作ろうと思いマンションの階段を1階~13階まで30分間往復してるのですが筋肉痛になってしまいます。 これは有酸素運動になってないということでしょうか? また、腹筋や腕立て、ダンベルカールなどもやっています。 やってる時は10~15回で限界がくる負荷をかけてやってるのですが こちらは筋肉痛になりません。無酸素運動になってないのでしょうか?

  • 有酸素運動と筋肉

    別の質問の回答で疑問を感じたのですが、 有酸素運動をすると脂肪が減って痩せるが、同時に筋肉もつかないとあります。 5月から集中的に有酸素運動をやって月1.5kgペースで痩せてきましたが、最近はほぼ横ばいになりました。食生活は5月の頃よりむしろ減っています。5月・6月と運動後に間食してましたが、今は完全に止めてます。・・・というか間食を完全に止めたあたりから、ほぼ横ばい状態になってます。 当方、水泳でロングばっかやってて確かに筋肉は泳いだほどつきませんが、全くつかない訳でもありません。明らかに肩が太くなりました(劇的では無いが確実に大きくなった)。体重が落ちにくくなっているのはこれが原因ですか? 以前までは週に3回の水泳程度でもあっさり60kgまで落ちましたが、今は週4、5回のペースなのに65kg前後で足踏みしてます。継続的に運動を続けているので基礎代謝が落ちたとは思いません。 やはり筋肉がついたのが原因と思うのですが・・・。*ただしお腹鍛えてないのでぽっこりです。

  • 有酸素運動?

    レッグプレス、ハックスクワット、スプリットスクワット、レッグカール、レッグエクステンション、カーフレイズ、ラットプルダウン、シーデットローイング、ハイパーバックエクステンション、アームカール、トライエ クステンション、ショルダープレス、チェストプレス、アブコースター 筋トレ前にストレッチと有酸素運動20分してから10回3セットインターバル3分(マンネリ化したら重量2段階アップして3回3セットインターバル3分) 下半身終わったらバナナ食べて一時中断して30分後再開 上半身終了後有酸素トレーニング(パワーマックス3セット) このトレーニングメニューじゃあんまり意味ないですか? 一応筋肉痛はするし重量も上がっているんですが、有酸素運動になっていると言う意見が多数くるんです

  • 有酸素運動と無酸素運動の順番について

    44歳男性・172cm・68kgで体脂肪率が23%あってこれを減らしたいと思い、トレーニングを始めることにしました。有酸素運動で脂肪を減らしつつ、無酸素運動で筋肉量を増やして基礎代謝を上げる、というコンセプトです。有酸素運動はステップマシーンを、無酸素運動はダンベルを使った筋トレやダンベルを併用した腹筋・スクワット等を考えています。 そこで疑問なのですが、有酸素運動と無酸素運動はどちらを先にやったほうが、体脂肪を減らすために効果的なのでしょうか。またそのやり方じゃイカンというアドバイスがあればそれもお願いします。

  • ダンベル トレーニングの方法

    ダンベルで筋トレしてるのですが 詳しい方に指南して欲しくて質問しました。 年齢:44歳 身長:162cm 体重:65kg トレ歴:8年 仕事:12時間の立ち仕事 使用ダンベル:15kg×2 筋トレは大体1日置きに2分割でしています。 時間にして45分です。インターバルは1分です。 種目及び順序は・・・ Aセット コンセントレーションカール 8レップ×4セット ダンベルローイング 10RM×4セット ダンベルシュラッグ 10レップ×4セット サイドベント 10レップ×4セット ニー・アップ(腹筋トレ) 15レップ×4セット Bセット ダンベルプレス 10レップ×4セット ダンベルフライ 10レップ×4セット ダンベルプルオーバー 10レップ×4セット 腹筋ローラー(膝付) 10レップ×4セット そこそこの体格は維持できているのですが これからも長く続けて行きたいので、 これでいいのか最近、不安になってしまって・・・。 下半身はトレ後に45分のウォーキングをしているのと、 仕事柄12時間の立ち仕事&厨房仕事でフライパンを使ったり 店内を相当動き回るので、ある程度の筋量がありまして その様な事情から下半身のトレはしていません。 色んな意見を聞きたいので宜しくお願いします。