• 締切済み

募金をすることって偽善者なのでしょうか?

Yodo-gawaの回答

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.10

募金する先を確認せずに、俺は善意でやっているんだと自己満足するようでは 偽善の誹りを免れられない。日本ユニセフのように、災害がメシの種のような 反吐が出そうな団体がある事も確かです。アグネス・チャンで検索するとよく分かりますよ。 偽善とはどういう物かがね・・・。 募金もある種の投資ですから、それぐらいの事は確認するんでしょうね?

関連するQ&A

  • 東北地方太平洋沖地震の募金について

    東北地方太平洋沖地震の義援金に参加したのですが、募金をする現金(2~3万円位を考えています。)を持ち合わせておりません。 どうにか力になりたいのですが、クレジットカードでの募金の支払いなどできないものでしょうか?

  • 募金についてなんですが・・・

    都内の中学生です。 先日の東北地方太平洋沖地震でテレビなどで、募金活動が始まりました。 母と買い物に行った先でも募金をやっていました。 学校では、ユニセフ募金などに参加してます。 そこで思ったのですが・・ 中学生の私が募金を集めることってできるのでしょうか? もしできるなら、方法を教えてくれるとありがたいです。

  • 東北地方太平洋沖地震募金どこで?

    東北地方太平洋沖地震募金どこで? おぼれ死んだ人がたくさんいるなかで まだ火事や津波、余震がつづいているみたいです。 募金しようとしましたが、何処に送ればよいのか分からないし ちゃんと使ってくれるか心配です。 現金、食べ物 どちらがベストですか? 送る先も教えてください

  • 募金てネコババされたりしないんですか?

    東北関東大震災後 様々なところ募金していますが、ドラえもん募金も日本赤十字社も本当にすべてをこの災害のために使ってもらえるのか不安です… ネコババされたり、赤十字社のボランティアの謝礼とかにされたりしないんですか? 復興のために間違いなく使ってもらえるには、団体を通じてではなく直接地方自治体に寄付金、義援金を送った方が効果的なんでしょうか? それとも少ない額だと迷惑なのでしょうか? 教えて下さい!(。・ω・。) 県への寄付金・義捐金には県庁の復興事業資金としてのものと、被災者への支援になるのと2種類あります。募金者がどちらかを選択することができます。 【岩手県情報】 岩手県公式ホームページ Iwate Prefecture Web Site http://www.pref.iwate.jp/index.rbz 東北地方太平洋沖地震に係る義援金の募集について http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm 【宮城県情報】 宮城県ホームページ Miyagi Prefectural Government http://www.pref.miyagi.jp/ 宮城県/寄附金の取扱いについて http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

  • 日本財団CANPAN東北地方太平洋沖地震支援基金?

    想像を超える震度9の東北地方太平洋沖地震。 阪神大震災を経験した私にとっては 更にただことでない状態でして、 遠くの県からですが、直接行ってお手伝いできないので 少なすぎますが1万程 募金をしたいと思います。 しかし、TVで 日本財団CANPAN東北地方太平洋沖地震支援基金 というサイトを紹介されてましたが、 この財団は大丈夫でしょうか? 今まで、ドラえもん募金やユニセフしか寄付した事がなく 今日も、携帯メールなどで怪しい募金サイトの広告が届きます。 そこで、皆様でこのサイトは大丈夫かどうかお聞きします。 http://www.nippon-foundation.or.jp/org/news/2011031202.html

  • 義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?

    義捐金はどこえ流れていくのでしょうか?みんなで着服するのかな? 周りでも 義捐金・義捐金と みんな言っています あわてずとも 税金で何とかしてくれるんじゃないかな? 国は所得の再分配のために存在すると聞きます なので今ある財源をやりくりすれば 問題ないのでは?再分配で多くもらっている ところからもらえば(政治化とか公務員とかから 義捐金をみんなで集めるのは 良いことだと思います 売名行為・税金対策・偽善・善意どれでも みんなお金が集まれば助かると思います。 そうして集められたお金はどこへ行くのでしょうか? ほぼ私の予測では 政府機関で専用の機関を作り そこへプールするのではないかなと そして機関の運営費・人件費で9割使い込み 公共事業で復興しどぶに金を捨てる 残り1割で非営利で被災者のために使われると思います。 まず間違いない まぁうだうだ書きましたが 集まった義捐金で 東北地方太平洋沖地震基金などを設立して (イギリスとかスイスとか中国とかアメリカとか日本とかで) 得た利益で(基金で復興の事業を請け負う) 地震専用のNPO法人を設立してそこへ寄付すれば まったく無駄金がない 基金も後々は世界中のいろいろな被災者たちに寄付すれば 今義捐金を送ることが 世界中を助けるとうとう行為だと思います。 そう思いません? 知らないだけでもう基金設立する動きなのかな? どうせみんな着服するんだろうな・・・・ 是非 義捐金で (仮)東北地方太平洋沖地震基金を作って お金をどぶに捨てないようにしてほしい 基金で事業起こせば被災者の雇用にもつながるしね をうまく書きたいのですが 文章が下手で・・・ どなたかうまくまとめてくれません?

  • 地震が南下してる気がします。

    私は、まだ子供なのでよく分かりませんが、東北地方太平洋沖地震が起きてからどんどん地震が南下しているような気がします。 九州・沖縄でも地震は起きるのでしょうか。 教えてください。

  • 赤十字の募金は……

    赤十字の募金はなぜいつもわざとのように面倒な名前がついているのでしょうか? 新潟県梅雨前線豪雨被害義援金 福井豪雨災害義援金 徳島県台風10号関連被害義援金 台風16号岡山県高潮等被災者義援金 今回の地震の募金宛先にしても、「日本赤十字社本社新潟県中越地震災害義援金」と名義にかかなければなりません。とても忙しい人、荷物や子供を抱えて郵便局にきた人、握力がなく視力も弱いお年寄りの方がこの宛先を記入することで、寄付の気持ちが頓挫するものと思います。 なぜ「日赤」「新潟地震」とかではいけないのでしょうか?なにか税務上の理由などがあるのか、できれば知りたいと思い投稿しました。わかる方教えて下さいまし。

  • 東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。

    東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。 ボランティアに行きたいって思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 少しでも被災者の力になりたいです。

  • 消防についてお聞かせください

    皆さんに質問です。 消防について皆さんが求めていることはなんですか?? 東北地方太平洋沖地震で改めて感じたこと等も含めてお聞かせください。