• ベストアンサー

CTの被爆量と危険性について教えてください。

今回の震災と放射能漏れで、被爆量の記事が新聞にでていますが、 CTでの被爆量は、胸のレントゲンの100倍、胃のレントゲンの10倍。CT35回分で、がんになる可能性の100ミリシーベルトに達するとありましたが、これは、1年間で35回と言う意味でしょうか、それとも人生で35回と言う意味でしょうか、教えてください。宜しくお願いいたします。ちなみに、人間が1年間で自然に浴びる放射量は、CT1回分の3分の1と言うことです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.3

発癌などの影響を考えるときには、人生トータルでの被曝量が問題となります。 現在の日本では国民が癌になる確率が50%なので、CTを35回受けたらその確率が50.5%になる、という計算になります。 >つまり、癌や遺伝的影響の発生確率ですが、それは1 Sv当たり0.057としています。 100mSvでは0.0057ですから、トータルとして100mSv浴びた人が1,000人いたとき、その中の約6人が発癌などの影響があると見積もられます。なお、遺伝的影響は、原爆被爆者のなかには実際には見られていません。 1度に100mSVであると、発癌などの晩期障害ではなく、急性期障害がでる可能性がでてくる最小の量となっています。

参考URL:
http://www.anshin-kagaku.com/sub100703ESI_shimo.html
potomacmd
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.5

4です 勘違いしてましたので下の計算間違ってます スルーして下さい

potomacmd
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。とても参考になりました。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.4

CT一回600マイクロシーベルトだったはずです ミリ換算で0.6ミリシーベルト 35回×0.6=21ミリシーベルト

potomacmd
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。とても参考になりました。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

CT35回分を一度に、です。 放射線被曝が問題となるのは、放射線が細胞内の遺伝子情報をもつDNAを傷つけるからです。 そしてその傷ついたDNAは、修復可能なら修復されますし、不可能なら細胞死します。 その修復が追いつかない程度の被曝、すなわち35回分一度に被曝したり、修復が追いつかないくらい連続して被曝したらDNA損傷が蓄積される可能性があります。 ただ、そうした際にもがんになる可能性が0.5%程度上昇して、はたして、それががんに直結するのかどうかも難しいですね。 蛇足かもしれませんが、全くがんにかからない運命の人200人が、同時に100mSvを被曝したら、その運命に反して1人ががんになるという確率です。そもそもの前提条件がおかしいですから、証明するにはとても難しいですね。

potomacmd
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。とても参考になりました。

回答No.1

寒い時には暖をとるけど、暖まった熱はいつか放熱して冷めてしまいます。 これと同じで、放射線もいつまでも体内に残るものではなく、自然と抜けていきます。一生に35回CT受けたからといって6.9msv×35回の放射線が体内に残るわけではありませんのでご安心を。 しかし、放射線が抜け切る前にCTを連続で受けると被曝量は増加すると思われます。 要は、頻度と回数の問題で、年間2・3回のCTなら問題ないのではないかと考えます。

potomacmd
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳ありませんでした。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 放射線検査による被曝量

     放射線検査による被曝量は、胸部レントゲン検査で0.1mSv、CT検査で20mSv、放射線年間被爆許容量は、1mSvとと聞きます。  3ヶ月前に胸部レントゲン検査1回と、胸部CT検査を2回を受けました。近々に胸部レントゲン検査を予定しています。  放射線検査による被曝量が気にかかります。白血球等の血液検査も必要でしょうか、(成人男性)

  • 医療機関のレントゲンでの発ガン性について(歯医者も含め)

    レントゲンを何回くらい撮ると癌になりますか? 参考:放射線被爆によって白血病に代表される各種癌になるのは一度に1000mSv(ミリシーベルト)以上被爆した時です。一回の胸部レントゲンで被爆する放射線の量は0.1mSvと癌になるのに必要な被爆量の1/10000です。 一生のうちでレントゲンを撮り、数値の合計が1000mSvに達すると癌になるのですか? もしそうであればレントゲンは、何回も撮らないほいがよいのですね?

  • CTやレントゲン被爆量についてご存知ありませんか?

    2ヶ月程前に、自転車で転倒し、その際に道路に手の平を強くついてしまいました。 ケガの直後から4回レントゲンを撮影しましたが、医師達から骨折は確認できないので大丈夫であろうと言われました。MRIも一度撮影し、内出血を起している様子の映像は確認されましたが、やはり骨折の確認にまでは至りませんでした。 今も腫れがあり、動かし方によっては痛みが起きます。 手を使わない状態では特に痛みはありません。 医師達は、レントゲンなどのデータ上に骨折が確認されない以上、 骨折ではない、靭帯損傷だろう、内出血による腫れだろう、という診断で、 極力、手を日常通りに使いながら、日にちの経過を見る以外に出来る処置も特にないと言われた段階です。 複数の医師からそれらの診断を受けて、本来ならば骨折はないのだと安心すべき所なのですが、まだ感覚としてうなづけない、どうもしっくりこない感じが残っています。 それは、自分の身体を知る自分の目で見て、その腫れ方が少し独特に見える事と、その部分を触った感触から(左右の比較が出来るので)です。 複数の医師達も皆軽く触って診察して下さいましたが、 残念ながら、何かちゃんとした確信を持っているような感じで診察をして頂ける医師にはお目にかかれませんでした。 患者がどうしても腫れと痛みを訴えるので、いちよその辺りを目で見て、形式上触れてみるだけという感じでした。 要するに、触診の感覚では何も判らず、レントゲンやMRIなどのデータのみの状況で診断を持っているので、実際の状態の様子には、あまり関心を持たれない様な印象でした。 ネットで色々調べていると、舟状骨という骨はとにかくレントゲンでは発見されずに、 後々の症状から、CTを撮影してみて初めて発見されたなどという症例が頻繁に起きている事を知り、今尚とても不安を感じています。 診て頂いた複数の医師の一人が、ちらっと、『後はCTが。。。。』とつぶやいた後、 『今までにCT撮った経験はありますか?』と聞かれました。 14年前に腹部(卵巣)と、12年前に頭部の撮影をしたことがあるので、撮影経験がある旨を伝えました。 すると、『レントゲンはたくさん撮っても大した被爆ではないんですけど、今話題になっているように被爆量がCTは多いから、手なんかのために撮るのはやめた方が良い。やめておきましょう。。。。』と先生の中で一人解決するような流れで撮らない方向に決まりました。 もちろん、その必要性の有無も考えて撮影しないというご判断をして下さったのだろうとも思いますが、 私はその時初めて、CTの被爆量がそんなに多い事を知りました。 これまで撮ったCTについては、もちろんどうしようもありませんが、 まさか過去のCTの撮影経験まで確認されるぐらいに、 その被爆の蓄積を気にする必要があるものだとは思いませんでした。 全くの素人考えですが、レントゲンも含めて放射線被爆は、一定期間で自然に消滅しているのだと思っていました。 CTの被爆量はそんなに多いのですか? 今回もし、骨折かどうかを確認する必要がある場合にはCT撮影を避けられない気がします。 今年は歯科でもパノラマを4回、5回撮っていますし、前述のように手のレントゲンを4回、 それと乳がん検診でマンモグラフィも撮影(レントゲンになるのでしょうか?)しました。 既に今年、レントゲンの撮影をしすぎではないかと心配します。 これ以上、CT撮影を受ける事は被爆量の蓄積として危険でしょうか? 最近は、インプラントのために歯科でもCTを撮ることがあると聞いたことがあります(私は未経験です。)が、 これらの放射線による被爆は、体内にずっと蓄積されて行くものなのでしょうか? そうであれば、私はこれまでの人生で、歯科ではもちろんの事、 何度もレントゲン撮影を受けて来ています。 医師はMRIは被爆が全くないと言っていましたが、それも本当でしょうか? 現在の私の手の骨の骨折の有無と合わせて、被爆量の点について、とても不安になっています。 もちろん治療のためにどうしてもCT撮影が必要で、被爆量どうこうなどと言っていられない次元のケースも多々あるとも理解します。 どなたか、レントゲンやCTなどの被爆の量や蓄積などに関してお詳しい方がいらっしゃったら、 ぜひ教えて頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • CT検査と被曝量

    昨年9月に健康診断で肺に異常が見つかり、レントゲン計3回、CT1回受け、現在1カ月半くらいから咳が続き、レントゲン計3回CT1回を昨日受けました。、今年歯科でレントゲンを5回、大腸がん検査1回、胃バリュウム検診も受けております。 6月にはマンモも受けています。被爆量は大丈夫でしょうか?かなり心配です。よろしくお願いします。

  • 内部被爆と外部被爆

    自然に1年間に被爆する量は世界平均で2.4mSvで放射線作業従事者はたしか今回の福島の例を除いては50mSv。年間100から200mSvが危険領域の入り口と言う風に言われていますが、これは外部被爆の話のように思えるのですが、では131Iなどの内部被爆についてはどのような数値で見ていけばいいのでしょうか。吸収率、排泄量、とどまる時間を加味して上記の放射線量を基準に評価するのでしょうか。

  • アメリカで腹部造影CTを受けました。被爆量が心配です。

    アメリカに住む39歳主婦です。今週腹部痛と下痢、体重が減少しているということで腹部造影CTをうけましたが、ネットでいろいろ検索しているうちにCTの被爆量のことがわかり、いまになってすごく後悔している次第です。 血液検査や超音波、大腸検査、小腸生検などもしどれも異常なしでした。 もしかしたら癌ではないかと医者に言ったためにそんなに心配ならということで行われた検査でした。結果はまだわかりませんが、癌やなにか異常があればすぐ電話をくれる医者なのでおそらく大きな問題ではないと思います。 じつは九年前盲腸が重症だったため小腸が壊死し、小腸を切除する手術をしましたが、そのときもたくさんのレントゲンと腹部CTを一回撮りました。 今回のCTで気づいたことなのですが、ドーナツ型のところに数字がふたつ表示されており、ひとつは105.0もうひとつはおぼえてませんが、もっと大きい数字だったと思います。それはわたしがあびた放射線のことでしょうか?もしそうだったらとても高い数値に思えるのですが。 アメリカではCTをするときに、画面がよくみえるようにとジュースのようなものを小さなカップで6回飲みます。それと静脈注射です。これでもっと被爆数はあがるのでしょうか? じぶんで癌になるリスクを作ってしまったようで心配でたまりません。 やはり癌になる確立はたかくなるのでしょうか?

  • CTスキャナーによる医療放射線被爆について

    私自身、年齢55歳、腎臓に疾患があり、昨年7月に精密検査のため、CTスキャンを2回ほど検査を受け、その後、9月に健康診断で胸のレントゲン撮影を受け、本年2月に健康診断のため胃バリウム透視検査を受け、今回、4月後半に腎臓周囲に症状がでましので再度、腎臓のCTスキャンを受けました。 検査結果は、日常生活に支障なしとのこと。 しかし、調べるとCTスキャンは通常の胸部単純X線の200枚分の放射線被爆量と聞きました。その点を医師にききましたところ大丈夫と一蹴されましたが、はたしてどうなのでしょうか。 専門家の放射線技術者の方に教えていただければ幸いです。 なお、検査のときに表示されていた機器の名前が「日立 Pront」と書かれておりました。新しい機器ではないなと感じました。 これにおける放射線被爆量は?その影響は? 教えてください。

  • レントゲン、CTの被爆量を計算で求めたい。

    レントゲン、CTの被爆量を計算で求めたい。 管電圧 管電流 撮影秒数 エックス線が出る所から、患部まで距離がわかっているとして、 そこから計算で被爆量を求める方法はありますか? ちなみに撮影するのは、歯です。

  • ラドン温泉など放射能泉での被爆量はどれくらいでしょうか

    日本では、温泉と言うと健康に良さそうで、ラドン泉やラジウム泉などの放射能泉も人気があるようです。しかし、考えてみれば、放射能泉に入るということは、わざわざ被爆(放射線を浴びること)しに行くようなものではないのかと思ってしまいます。被爆量が増えれば増えるほど、発ガンのリスクは高くなりますので、被爆は蓄積すると考えられています。人は、生きているだけで、自然界や自分の体内の放射性元素からの放射線で自然に被爆しているわけですが、放射能泉による被爆は、これらの被爆量と比べるとどの程度なのか、放射能泉にあまり入りすぎると発ガンのリスクが高まるとか、そういったことはないのでしょうか。 私は実は、医療関係者なのですが、だれに聞いても知らないと言うので、ここで聞いてみました。よろしくお願いします。

  • CT検査や胃バリウム検査の被爆量

    今年、3ヶ月の間にCT造影検査(腹部)と 胸部レントゲン検査、 さらに胃のバリウム造影検査を受けています。 被爆量が心配なのですが、、 問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう