• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東北地震【関西で水・ガソリン購入の自粛効果は?】)

東北地震【関西で水・ガソリン購入の自粛効果は?】

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ 地震で停電と断水は有りましたが、揺れによる家屋被害や津波の被害が無かった日本海側の東北です。 流通で、電気と水道が復帰してから、全てのガソリンスタンドが「完売臨時休業」、運送会社は被災地への物流に強力って事で、商店やコンビニ、ミニスーパーやホームセンターにも入荷が無くて、物が無く成ってきました。 田舎なので、コンビニへ行くにも車が必要です、バスも動いてませんし、タクシーもガソリンが無いから重い病気の人が病院に行く為の利用以外お断り、、、 たまたま地震の数時間前に灯油を入れたので、(ホームタンク400L 2週間分)でしのいでいます。  真っ暗な停電時は、暗く成ってからトイレに行く為にケータイの画面の明かりがたよりでした。 ストーブもほとんど電気が必要なので、1台だけしか使えず、2晩居間で家族が一緒に寝てましたよ。 ガスは活きてましたが、給湯器は電気が無いと使えなくて、コンロだけが利用出来た状態。 こっちも明日から輪番制の停電が有るので、多くの人が残った在庫を販売している店にかなり並んでいました。 そんな心理で、物が入らない=勝て置こう と言う 結果的に買い占めに走る人が多いのでしょう。 悪い方向への相乗効果増大ですね。 地震と同時の停電から、「あと三日」と我慢し、電気と水道が復帰してから「もう三日は」と思っていますが、本当は物不足はいつまで続くのかハラハラドキドキ、非常に不安です。 電気も灯油も節約する為、今夜も居間で、母はソファー、私は座布団並べて寝るんですよ。 御質問者様のお気持ち、大変たすかります。 いますぐの効果は難しいと思いますが、全体の時系列で大いに助かると思います。 特に、まだ最低限の物資や支援が届いていない多くの方々が居ます。 今夜はかなり冷え込んでますので、明日、明後日、来週にでも支援が戴けたら助かる人も大勢います。 日本海側であまり被害が無かった私は後回しで良いので、生き残れるか本当に困っている方々へ、支障が無い範囲で支援してあげてください。 心より、お願いいたします。

ysk53
質問者

お礼

はじめまして。 ご回答ありがとうございます。 大変な生活をされているんですね。。 茨城に住む親戚もライフラインが全て止まり お風呂にも入れない 野菜も洗えない 手も洗えない ガスが復活しても水がないとインスタントのものも作れない 店もあいていないから何も買えない 大変な状況だなと思いました。 東北地方の皆様はそれ以上大変なんだと思うと本当に胸が痛みます。。 私たちにできることは少ないですが まわりに節約を呼び掛け 募金をし 少しでも被災地の皆さんに生活必需品がまわるようにできたらと思います! 本当に不安でつらい毎日でしょうががんばってくださいね!!

関連するQ&A

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震で遠方の者でもできることは?

    東北地方太平洋沖地震が起きました。 被災地のかたたち、関係する全てのかたのご無事を祈ってます。 一人でも多くの人が助かりますように! 私は東北から かなり遠方に住んでいるのですが、 遠方の者で何か些細なことでも助けになることはないか考えているのですが どのようなことをすればよろしいと思われますか? 食糧や衣服等の支援をするにしても、本当にいるものがどのようなものなのか、 道路が寸断されている状態で、どこにどのように送ればよいのか分かりません。 皆さんはどのような支援をされますか? 遠方の者でも どんなことならすぐできるのか、アイディアをください。 よろしくお願いします。

  • 今回の東北地方太平洋沖地震で千葉県は

    今回の東北地方太平洋沖地震で千葉県は被害は大きかったのでしょうか? 液状化のニュースは見ましたが。 知人が我孫子や柏に住んでいるのですが、連絡がとれません。 この地域は被害はどのようなものでしょうか?

  • 買いだめ客はインターネットやテレビを見ないのか?

    被災地で買いだめをするのは問題なし しかし関係のないエリアで散々ガソリンの買いだめを走っている方がいます。政府も「備蓄 はある」等発信している。他にコメの買いだめも「民間と政府の備蓄で200日分ある」等。 はっきり言って散々メディアやインターネットで「買いだめをすることは反対に被災地を苦し める」「送ろうとしてもガソリン不足で」等になる→結局被災地に送ろうとしても送れない。 この「被災地でないのにガソリン・灯油・コメの買いだめ」のお客はインターネットや新聞 テレビを見ない「メディアで正しい情報を入手しない。単に口コミや噂で動く」おバカな 買いだめ客なのでしょうか?正直「そんなに買う余裕があるのなら、募金回せ!!」と言 いたいですよ。 実際政府も被災地に毎日150万食(被災地40万人で1日3食を想定)で動いているのに。 はっきり言って「情報を正しく理解できない」「報道や政府等のメッセージを聞かない」 こう言った被災者に対して苦しめている罪悪度が高いお客は新聞・インターネット・ テレビでニュースを見ないのでしょうか??

  • 地震被災地のガソリンスタンド

    現在宮城県仙台周辺で営業しているガソリンスタンドはありますか? 停電中でどこも営業していないみたですが、被災地の友人が困っているようです。 情報がありましたらお願いします。

  • 東北太平洋沖地震募金、企業を介さず直接したい

    東北太平洋沖地震の募金をしたいと思っておりますが、 企業や他の手を解さず、自治体、市町村か県に直接振り込みたいと思っています。 (色々ご意見があるとは思いますが、私はそれ以外の方法は、性質上 100%が被災者の方々の手に渡るのは難しいのではないかと考えています) このような方法は、振込先のご迷惑になるのでしょうか? また、可能だとしたら、大体いつ頃、どこで情報が公開になるのでしょうか? もう一つ、お聞きしたいのは、 主な被災地(という表現もやや難しいとは思いますが)に、必要時応じて お金を割り振る公的機関あるいは制度などはありますでしょうか。 例えば、仮設住宅が宮崎では人数分揃ったが、岩手では金銭的な問題で不足したと言う ような場合に、岩手に割り振るような。 何分素人で、また私自身も現在余震に右往左往している状況ですので 要領を得ない質問で申し訳ないのですが、 自分にできることは金額的な支援だけだと思いますので、お教えいただきたいのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 水とガソリンはどちらが高い?

    水を飲んでいてふと疑問に思ったことがあります。 水500ml=100円くらい ガソリン1L=130円くらい ですが、水の方が潤沢にありそうでありながら高いのはなぜですか? またはこれは勘違いで、本当はどちらが高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今回の地震の問題でガソリンや食料品が不足してます。

    私は、福島県の会津若松に住んでいます。 スタンドにガソリンが無くて通勤や仕事に支障をきたしています。 いつ頃入ってきますか? スーパーにも食料品も無くて買えません。 被災地の人に比べればとっても幸せかも知れませんが1歳の赤ん坊と2歳の子供に 食べさせるミルクやお米もあと1週間分しかありません どなたか教えてください。

  • 【宮城 石巻市】東北地方太平洋沖地震

    東北地方太平洋沖地震 宮城県石巻市駅前北通り付近の現在の状況を ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますか。 親戚の安否が確認できず、相談ダイヤルも繋がらずわずかな情報でも 構いません。救助が回っているのか、水は引いているのか、近所に避難所が あるのか。 沢山の情報をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 東北地方太平洋沖地震のボランティアについて

    地震 ボランティア 募金 自分は岡山県民でこの地震の影響を全くと言っていいほど受けなかったんですが、被災地の為に何も出来ないのが悔しくて しょうがないです。少しでも被災者の力になりたい!! 一般市民のボランティアや募金はいつ頃可能になるのでしょうか。 本当に行方不明者や被災者のご無事をお祈りしています。

専門家に質問してみよう