• 締切済み

合唱の練習

tennis_cloverの回答

回答No.9

こんにちは!!うちの学校も今月に合唱フェスティバルがあったょぉ☆うちのクラスは結構まじめなひとが多かったけど,たしかにあんまりやる気がない人がいました。でも、今年が中学最後で、クラスメートが重い病気で入院してるのもあって、自然と団結力がついてきたょ♪朝も自由参加だったけど、ほとんど来てたし、やる気のなかった人も、みんなにアドバイスまでするようになったんだ!!結局、特別賞はもらえなかったけど、クラスの団結力がすっごく強まったょ♪だから、怒ったりせず、気持ちが大切だと思うょ!!みんなの気持ちが一つになることが一番大事っ!! がんばってねぇ~!!

関連するQ&A

  • 合唱について

    みなさん、こんにちは。 僕は、中学三年生をやっています。 あと三週間ほどで、僕たちの中学校では毎年恒例の、校内クラス対抗、合唱コンクールが開催されます。そして、僕は指揮者をやることになりました。 僕自身の考えは、もうそろそろ、大詰めで、中学校生活最後のコンクールということもあり、力をいれていきたいのですが、僕たちのクラスには、男子・女子ともに、やる気のない人が数人いて、どうも上手に練習ができません。 その人達に、「声が出ていないから、もう少し大きくしてみて」と言うと、睨まれました・・・ おそらく「何故あなたにそういうこと言われる必要があるんですか?」 みたいなことを、心の中で思っているのでしょう・・・ 彼たちを、どうやって練習に真面目に参加させることが出来るでしょうか? ろくに練習もできないで、コンクールに出て負けることは 僕として指揮者として、やりたくないことです。 せめて、結果はどうでもいいので、もう思い残すことはないくらい練習をして頑張ったなーと、みんなで称え合うことができたらなーと思っています。 ちなみに僕たちが歌う曲はロベルト・シューマンの「流浪の民」と混声合唱曲集 「空に、樹に」の声三部合唱曲「聞こえる」です。 どんな、アドバイスでもいいです。 長々しくなりましたが、どうか、よろしくおねがいします。

  • 合唱について

     僕の通っている中学校は札幌市にあり、まだ開校10年にも満たない新しい学校です。  一期生の先輩方の時代から合唱が僕の学校の伝統としてねずいてきたそうです。そのため先生方も合唱に関してはかなりやる気があって、合唱コンクールが近くなると朝(授業前)と放課後まで練習をします。たまたま僕は指揮者になって練習を進めているのですが クラスメートの人は「面倒だ。」「よく指揮者になったねぇ。」と合唱に対する姿勢が他のクラス(一学年6クラスある)に比べ低いようです。担任も20代で怒っても迫力がなく生徒になめられています。  そこでやる気のない僕のクラスメート達の気持ちをもう少し合唱に対して前向きな物に変えることは出来ないでしょうか?何かちょっとしたことでも案があったら回答をお願いします。

  • 合唱コンクールの練習がうまくいかない(汗汗汗)

    2学期に、学校で合唱コンクールがあります。 あたしは、それの指揮者になりました! この合唱コンクールは、クラス単位で行われるものです。 それで、月曜日練習があったのですが、 「ココをもうちょっとこうしたほうが良い合唱になると思います。」って注意したんだけど、 みんなきいてくれないんです↓↓↓ 特に男子が。 他のリーダー的な子が注意したらちゃんと聞くのに… これから練習があるのに、 どうしていけばいいかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 合唱の指揮について。。。

    こんにちは。 私の学校では毎年合唱コンクール があるのですが、私は河口という 曲の指揮者をすることになりました。 ですが、私は音楽の事は全然知らず、 ピアノも習っていませんでした。 やる気はあるのですが、クラスのみんなを リードできるかとても不安です。 こんな私でも指揮者はつとまるのでしょうか? よろしくお願いします★。

  • 合唱コンクールの練習方法。

    こんにちは☆☆☆ minapon8888といいます。中3です。 私の学校では、10月に合唱コンクールがあります! それで、今度の火曜日から、放課後練習が始まります。 私は、指揮者になったので、クラスを仕切っていかなければいけません。 曲は、「河口」「青葉の歌」です。 でも、どういう練習方法をとっていけばいいのか分かりません。 今の現状はこの通りです。 ○放課後練習は、時間が限られている(長くて1日1時間) ○1学期以来全然歌っていない。 ○音をとれない人もいる ○パート練習もそんなにしていない。 ○ピアノは、2日に1回使える(ほかの日は、CD練習)                         です。 練習の順序などは、私が、決めた方がいいのでしょうか? 私が決めた方がいいなら、どういう順序がいいのでしょうか。 あと、最初は、どういう練習をしていけばいいのでしょうか。 教えて下さい。

  • 合唱コンクール

    はじめまして!!! 私は、中学3年生です。 10月4日に中学校生活最後の合唱コンクールがあります。 私は、指揮者です。 毎日、朝、昼、放課後頑張っています。 本番まであと、4日です。 音程とかはまぁまぁできています。 そこで、あとの4日間、どんな練習をしていくべきでしょうか。あと、どんなことに注意して練習に取り組めばよいでしょうか。 教えて下さい☆☆☆ あと、指揮の方が、先生に「固い。まじめすぎる。」といわれてしまいました・・・ どう直せばよいでしょうか。

  • 合唱曲 「この地球のどこかで」

    うちのクラスは、今年の合唱コンクールで「この地球のどこかで」を歌うことになりました。 私は一応指揮なのですが、合唱についてはまったく分かりません。 ちなみに中学2年の合唱です。 先日試しに歌ってみたところ、声はきれいなのですが全体に迫力が足りない気がして・・・・・。 参考になるか分かりませんが、女子13人、男子17人のクラスです。 コンクールは11月中旬で、他のクラスは先生もやる気満々で朝から練習なのに、うちのクラスだけは先生もほったらかしで不安です。   「この地球のどこかで」をうまく歌える(心に響かせる)ポイントってあるんでしょうか? 教えてください。

  • 合唱コンクールのパート練習

    中学3年の者です。 私の学校では10月ごろに合唱コンクールがあります。 5月現在、既に課題曲の「ひとつの朝」という曲の練習をしています。 今は、音楽の授業中ずっとパート練習をしています。 私は、一昨年、去年と伴奏者をしていたこともあり アルトパートのパートリーダーとなりました。 なったのはいいんですが…。 10人程アルトパートはいるのですが 1、2人くらいしか真面目に練習してくれません。 というか声を出してくれません。 言い方は悪いですが 「合唱コンクールの練習で口が開いてない人」の集まりみたいな感じです。 実際、昨年の合唱コンクール練習でも「口が開いていない人」として 指揮者、伴奏者の中で名が挙がっていた人なんです。 (パート練習中は喋ってる人が多いです。) そこで本題なのですが 私のパート練習の進め方にも問題があるのでは?と思ったので 良いパート練習の仕方を教えてください。(順序など) もしくは、実際に行ったパート練習などを教えてください。 沢山のご回答お待ちしております。

  • 合唱コンクール

    合唱練習 今度学校行事で合唱コンクールがあります。あたしのクラスはみんな上がり症なので、ステージ慣れも兼ねて、あさって、大ホールを借りて練習することにしました。 1回3時間で予約するので、午後の部の1時~4時までホールを借ります。 でも、正直なところ、3時間何を練習すればいいかわかりません。 学校で練習するときは、発声10分、曲10分~15分くらいです。それでも十分なくらいです。 3時間何を練習すればむだなく3時間をつかえるでしょうか? 私は指揮者なので、練習を仕切っています。ちなみに高3です。

  • 合唱コンクール

    合唱練習 今度学校行事で合唱コンクールがあります。 そこで、私のクラスはみんなあがり症で、ステージ慣れも兼ねて本番3日前に大ホールを借りて練習することにしました。 1回3時間で予約するので、午後の部の1時~4時までホールを借ります。 でも、正直なところ、3時間も何を練習すればいいかわかりません。 学校で練習するときは、発声10分、曲10~15分くらいです。それでも十分なくらいです。 3時間何を練習すれば最後の追い込みで上達するでしょうか? 私は指揮者なので、練習を仕切っています。 ちなみに高3です。