• ベストアンサー

暴行被害に対する慰謝料の請求根拠の考え方について教えて下さい。

korokoro3857の回答

回答No.2

示談交渉は被害者がこの金額だったら示談で納得できるという金額を提示し、それに加害者が応じる事ができれば成立、できなければ訴訟をし公正な判断を仰ぐことになります。 被害者が負ったのは金銭的な損害だけではなく暴力による精神的苦痛の損害も生じるのが普通です。 実際の金銭的損害以外の部分の損害をどれだけ自分が受けたのかを考え、納得できる金額をまずは提示することが大事です。 それは加害者側が根拠を持ってというのは言葉が違うと思います。(相手がこちらに専門家が付いていないのを知っていて作戦でこういう言い方をしていると思います) 根拠を述べる必要はありません。 精神的な損害(暴行の恐怖、傷の痛みなど)と言えば良いと思います。 こちらも作戦を練るか専門家をつけるのが良いです。 相手は告訴(刑事事件で)されて当然のことをしていますから、告訴をされることだけは避けたいと思っているはずです。 告訴の取り下げはしていませんか?(していると再告訴はできません) していなければ条件(金額)を提示した時に応じなければ、民事での訴訟と合わせ刑事事件としても告訴をするつもりでいると言えば多少有利にたちます。 金額に関しては200万円というのは多い気がしますが、相手がどこまで出せるのかも分かりませんので、その辺は自分でちょっと考えて提示するか、弁護士に相談して一般的な金額を算出してもらうのが良いと思います。 200万といっても良いのですが、相手が高すぎると思えば、応じず裁判で良いやもう!と思う可能性があります。 ちなみに私の友人は同じ様な件で50万とりました。 個人的にはちゃんと警察に被害届けを出して告訴した上で損害賠償を請求するというのが良いと思うのですが、お金をもらえれば納得できるのでしたら、そこまでしなくても良いのかなと思います。 徹底的にやるならば、弁護士つけた方が良いですよ。 (面倒な交渉を自分でしなくてすみますから) とにかく加害者がデカイ顔をしてもこっちが被害者だ!と強気で交渉してください。 優しさを見せると足下をすくわれます。

skyoto
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみませんでした。 皆さんのアドバイスのおかげで、当初の 提示の倍以上の内容で示談することが できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故慰謝料請求

    この度、交通事故の示談交渉をしていまして色々と調べたところ、裁判をすると年利5%の延滞利息が付いて裁判をした方が良い事もあると聞きました。 そこで裁判費用や弁護士費用の面から示談金が幾ら以上なら保険会社の提示額に特に不満が無くてもやって損は無いとかあればアドバイスよろしくお願いします。

  • 自動車人身事故の慰謝料請求について

    私は、4月28日に私1.5:相手8.5の割合で事故に遭い、(走行中の事故なので相手が悪かったが、10:0にはならないとのこと)人身事故扱いで頚椎捻挫と頭部打撲の診断を受けました。相手は無傷です。物損の方は示談終了しております。 約3ヶ月で外科の通院や整骨院もほぼ一方的に打ち切られ、(後は健康保険を使って通院してください。その分も考慮して、慰謝料を計算しますので、と言われました)保険屋から慰謝料を計算された書類と示談書が送られてきました。 内訳は障害慰謝料4200円×(通院42日×2)=344,400円 交通費(ガソリン代)19,800円 計364,200円と言うことでした。 仕事は休みたくても休めない状況で休業損害は請求できないと思いますが、その中で、通院、整骨院へ通っていた事や通院していた無駄な時間(私にとっては苦痛な時間としか言えませんでした)などを考えると、もっと請求できるのではないかと思います。 今日も電話が有り、今後の通院費も考慮してくれるとの事でしたがどこに計算されているのですか?と聞いたら、慰謝料の範囲内で通ってくれとのことでした。 保険屋もこれ以上は払えないと言っております。私もこの金額では示談できません。と言ったら、保険屋がじゃあ、相談できるところに行ってください。と言ってました。 弁護士にでも相談しろってことでしょうか? また良い交渉の仕方があったら教えてください。このような交渉は私の保険屋ではしてくれないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慰謝料の計算の根拠がわかりません…

    本当度々申し訳ありません 自分でも 本を読んだり多少勉強しているのですが 保険会社が提示されている慰謝料の金額の根拠がわかりません 妥当かどうか 不安になってきましたのでお聞きします… 慰謝料80万 遺失利益+後遺症慰謝料 75万 14級 なのですが 通院慰謝料の80万というのはどこからくるのでしょうか? 病院代は医療機関支払い済みとありますが 慰謝料から病院代はひかれるのでしょうか? 通院日数191日 治療期間1/9~9/7 過失0 です! どういう計算で80万になるのでしょうか? 保険屋さんに提示する為 いくらを提示すべきか色々わからず勉強中なのですが… 後 子供がいた場合 多少プラスしてもらえたりするみたいな事を拝見いたしました それは幼児のみでしょうか? 母子家庭で 子供六年生 痛みで仕事に行けなくなり大変困っているのですが それは考慮してもらえないのでしょうか? 連続度々質問申し訳ありませんが ご回答よろしくお願いいたします…

  • 釈然としない交通事故慰謝料と通院日数

    交通事故で完治という判断が出るまで約1ヶ月かかりました。怪我は手と骨盤部の打撲傷で済みましたが、最後に診察を受けた時もまだ痛みがあったので(歩いていたところをノーブレーキで車に追突されています)医者に伝えるとじゃあ、治療用のモーラステープ多めに70枚ほど出しておきます。打撲傷ですからそのうち散っていきますので完治でよいでしょうそっけなく言われ、治療が終わりました。交通事故なのにあまりかかわりたくないという感じでした。交通事故の打撲傷はそんなものというようなことも言いました。でも、実際は通院日数で慰謝料の算定がされるのですね。相手の保険会社は、通院3日なので、25.000円ちょっとの慰謝料提示です。なんか損した気がします。 弁護士の意見を聞きに行ったところ、完治までの日数で算定しましたが(赤い本の表を見せてもらいました)、280.000円。これは間違っているのでしょうか?これはこれで裁判基準として合っていますか。 交通事故的にはあまり高くはないので、弁護士にいきなり頼むより、相手の保険会社にこちらから額の提示をしてみることにしました。また、無料の示談斡旋をしてみることも弁護士に教わりました。 多少上がるかと思い、相手の保険会社に電話で尋ねたところ、裁判してないのだから裁判基準で支払う気はありませんし、斡旋には応じませんよと荒げた声で対応されました。そして、裁判したいなら、警察の実況見分から過失割合を争います。そしたら、あなたも困るでしょと言われました。私が思い当たるのは、道の左側を歩いていたことです。車の免許がない私は、自分の保険会社というものがありません。弁護士特約は使えません。結局は相手の保険会社の提示額に甘んじなくてはならないでしょうか? 医者といい、保険会社といい、なんか釈然としません。保険会社の担当者に足元みられているようで、不愉快でした。

  • 慰謝料請求されてます~愛人サイド

    以前、不倫関係だった彼が奥さんと離婚(彼から申し出・裁判で和解)をし、奥さんの代理人である弁護士から内容証明が届きました。 金額は明記されていませんでしたが、示談解決を望むかどうかの意思を問う内容でした。 示談となると、高い金額を提示されると思うし、こちらは素人なのでとても不安です。 不貞行為の慰謝料は2人の共同責任とのことですが、彼は慰謝料として¥500万も支払いました。 ちなみに借金してまで。 こういう場合の相場ですと、私はいくらくらいになるのでしょうか? 払う意思はありますが、数十万程度です。 払わなくていいものなら、正直、払いたくはありません。 前に奥さんが私の父(会社の役員)に不倫をしているという内容の手紙を送ってきて、それが原因で会社(会社関係で彼と知り合いました)を解雇され、約1年間ずっと無職でこの7月からパートをし始めたところです。 奥さんは他県の方ですが、裁判はどこの所轄になるのでしょうか? 慰謝料として私が支払わなければならない相場はどのくらいでしょうか? 和解で解決する妥当な金額とはおいくら位でしょうか? 弁護士費用などを考慮して、和解と訴訟とではどちらが賢明でしょうか? 奥さんサイドの方、気を悪くされたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 事故被害者です。慰謝料について教えてください。

    1ヶ月ほど前に物損事故を起こされました0:100。物損に関する示談書というものに記入をし、物損については示談済。 体の状況 事故後、痛みがあったので病院へ行き、医者の診断書を相手方の保険会社に提出。その後、整骨院へ通院を変更。相手方の保険会社へ連絡済。 上記2箇所の治療費、慰謝料は支払われると相手方保険会社に確認をした。1日=4200円+交通費 現在も通院中なのですが、物損事故では慰謝料は支払われないんじゃないか?と周りに言われ心配です。どうなのでしょうか?

  • 交通事故慰謝料請求

    ビッグスクーター後部に同乗していたとこ乗用車との事故に遭いました。相手に怪我は無く私は足の指の肉が切れたのと薬指、小指骨折で病院に半年間で20日間通院して症状固定で終わりました。 まだ示談になってません 自賠責以外に慰謝料はどのくらいだったら裁判にならずに取れますか? 大事な学校行事に出られず悔しい思いしたり、周りにも散々迷惑かかって肩身の狭い思いもしたり、何より痛かったし不自由な思いしましたのと、乗用車は事故から謝罪に顔を出してませんので出来るだけとりたいのです。が 向こう(乗用車側)には弁護士が着いているんです 症例ではどのようなのでしょうか? 詳しい方助けて下さい。

  • 交通事故の慰謝料請求について教えてください

    交通事故の慰謝料請求について教えてください 親戚が交通事故に合いました、3ヶ月の入院でその後通院になると思うのですが、事故をおこした加害者側はまだ20歳と年齢が若いこともあり、共済の自賠責保険しか加入していませんでした。 今現在、入院医療費、休業補償などは受け取っています、自賠責だと120万円までの保証しかできないと聞いたのですが 症状固定後の慰謝料請求をする場合、入院医療費等を120万円の中から引いた額しか慰謝料の請求する事は出来ないのでしょうか? 過失割合等はまだ出ていないのですが、横断歩道を歩行中に加害者側が前方不注意で接触という形なので10:0もしくは9:1の割合だと思います。 補足 慰謝料請求ですが、直接本人(加害者)に自賠責で賄えなかった分の慰謝料を請求することはできますでしょうか? 3ヶ月+その後の通院となるとかなりの高額(日弁連の基準によると180万くらい?)になるので加害者にそこまでの支払い能力があるかは微妙ですが、その場合加害者と直接合い半額でも示談でと考えてるのですが、、 拒否した場合は弁護士に依頼して裁判も考えていますが、、、

  • 交通事故 慰謝料の金額

    交通事故で慰謝料を請求した経験者にお聞きします。 交通事故で障害者になり只今裁判中です。そろそろ和解になりそうなのですすが、和解金額ですがライブニッツで計算してた金額に金利と弁護士料をある程度含んだ金額を提示するのでしょうか?それとも金利や弁護士料を含まない金額を提示するのでしょうか。 調べてのですが含むともあり含まないともあります。 経験者の方よろしくお願いします。

  • 交通事故で後遺障害認定を受けた場合の慰謝料について

    交通事故(車:歩行で、過失割合は100:0)で、 後遺障害9級10号の認定を受けました。 通院期間は、約1年(うち入院は5日間)で、病院からは症状固定といわれ治療は終了しています。 保険会社との最終示談をするにあたり、 自賠責より後遺障害認定分 616万 保険会社より慰謝料     160万 入院・通院の治療費と交通費の全額 での提示なのですが、これで示談してもよい金額でしょうか? 弁護士基準だと後遺障害9級は慰謝料690万とありますが、 これは 1、後遺障害を除いた金額(上記160万の部分)か、 2、後遺障害を含めた金額(616万+160万)か、 どちらの考え方をするのかがよくわかりませんでした。 1なら提示額は少ないと思うのですが、2なら提示額は多いですよね。 ちなみに、65歳超で年金受給者、無職(男)のため、 遺失利益は0として考えています。