傷病手当金と雇用保険について詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • 傷病手当金と雇用保険について詳しく教えてください。在職中は健康保険組合、雇用保険に10カ月間しか加入しておらず、現在は国保です。その場合、退職後は傷病手当金を受給できるのでしょうか。
  • ハローワークへ行ったところ、雇用保険の加入が一年未満ということで受給できないとのことでした。しかし、就業可否証明書を医師に記入してもらえばすぐに雇用保険の給付を行えるとのことでした。傷病手当金を受給し、病気完治後、雇用保険の給付を受けることは可能でしょうか。
  • 傷病手当金と雇用保険について教えてください。病気で2ヶ月間休職し、その間傷病手当金を受給しつつそのまま退職しました。退職後も傷病手当金を受給できるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

傷病手当金と雇用保険について教えてください。

病気で2ヶ月間休職し、その間傷病手当金を受給しつつそのまま退職しました。 在職中は健康保険組合、雇用保険に10カ月間しか加入しておらず、現在は国保です。 その場合、退職後は傷病手当金を受給できるのでしょうか。 また、先日、ハローワークへ行ったところ、雇用保険の加入が一年未満ということで受給できないとのことでした。 しかし、就業可否証明書という書類を渡され、医師に記入してもらえばすぐに雇用保険の給付を行えるとのことでした。(前職とは異なる職種ならば仕事は可能であることが前提) ということは、傷病手当金を受給し、病気完治後、雇用保険の給付を受けれると捉えてよいのでしょうか。 頭の中がごちゃごちゃしていて何がなんだかという感じです。 拙い文章ですがアドバイスよろしくお願い致します。

noname#135253
noname#135253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

<前回の続き> >また、先日、ハローワークへ行ったところ、雇用保険の加入が一年未満ということで受給できないとのことでした。 ですから一年未満ということで受給できないということであれば安定所は理由のない自己都合に依る一般受給者としては被保険者期間が足りないと判断したのでしょう。 >しかし、就業可否証明書という書類を渡され、医師に記入してもらえばすぐに雇用保険の給付を行えるとのことでした。(前職とは異なる職種ならば仕事は可能であることが前提) ただし病気等の理由のある自己都合であれば特定理由離職者の2に該当して特定受給資格者と同様の扱いとなる場合に該当して、被保険者期間が6ヶ月以上であれば受給資格があるということです。

noname#135253
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 分かりやすく教えていただきありがとうございます。 非常に助かりました。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

傷病手当金を受給するためには、まず3日連続して休職します、これを待期期間といってこの3日間は傷病手当金は支給されません。 そして次の4日目から傷病手当金が支給されることになります。 もちろんこの期間に対する質問者の方が就労不能であるという医師の意見書が必要です。 またこのように傷病手当金を支給されているあるいは支給される条件が揃っているなら、その状態で退職すればその後も医師の就労不能と言う意見書があれば継続給付といって傷病手当金が支給されます、ただし退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上あることが条件です(支給される期間は最初に支給されてから1年6ヶ月です)。 傷病手当金の受給には出勤簿や賃金台帳のコピーなどの添付書類あるいは会社の記載がいるので会社の協力が必要です。 また医師の就労不能と言う証明も必要です。 具体的には健保から申請書の用紙を貰って、その用紙には医師の意見を書く部分がありそこに就労不能と言う意見を書いてもらいます、あとは会社の証明する部分は会社が記載して、出勤簿や賃金台帳のコピーなどの添付書類を付けて健保に提出します。 医師に意見を書いてもらうのは病院で質問者の方自身がやらねばなりませんが、他のことは通常は会社の総務辺りがやってくれるものです。 ですからそれをやってくれるように、会社に協力を申し入れるのです。 それが健保で認められれば途中で退職しても継続給付と言う形で傷病手当金は支給されます、その期間は支給開始から最大で1年6ヶ月です。 それから失業給付についてですが。 失業給付の受給の条件の一つは働ける状態にあるということです、一方傷病手当金は働けない状態であることが前提です。 ですから傷病手当金を受給していれば、失業給付は受給できません。 そういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。 そして病気が良くなり働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。 手続きとしては退職後30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票を持って安定所へ行き申し出てください(医師の診断書もいると思います)。 代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。 そして働けるようになったら受給の手続きをします(このときも医師の診断書がいるはずです)。 つまり医師が働ける状態でないと判断すればその間は傷病手当金を受け取ることが出来ます(もちろん期限はあります)。 >その場合、退職後は傷病手当金を受給できるのでしょうか。 退職後の受給は前述のように継続給付となりますが、その場合は前述のように傷病手当金を支給されているあるいは支給される条件が揃っているなら、その状態で退職すればその後も医師の就労不能と言う意見書があれば継続給付といって傷病手当金が支給されます、ただし退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上あることが条件です(支給される期間は最初に支給されてから1年6ヶ月です)。 また退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上あるというのは、前職での健康保険の被保険者期間も通算されますが1日も間をおかずに通算されていることが条件です、また任意継続や国民健康保険は不可です。 ですから >在職中は健康保険組合、雇用保険に10カ月間しか加入しておらず ということであればそれだけでは被保険者期間が足りず継続給付は無理です、それ以前に前職で健康保険に加入していて1日も間をおかず通算されていれば別ですが。 <字数制限により続く>

noname#210211
noname#210211
回答No.1

退職後の期間継続して傷病手当金を受給するためには、 1)退職日までに継続して1年以上の被保険者期間が必要 2)退職日に現に傷病手当金を受給している、もしくは受給できる状態である 以上2つの条件が必要になります。 あなたの場合健康保険には1年未満しか加入していないということですから残念ですが一切出ません。 もし現在の健康保険に加入する直前にほかの健康保険に加入していれば別なんですが。 (A健康保険に加入する前にB保険に加入していたといった感じに) 1年未満で基本手当を受給するためには特定理由受給資格者であることを認められなければなりません。 認めるのはハローワークですから詳細はそちらで。

noname#135253
質問者

お礼

遅くなってしまいすみません。 やはり健康保険の加入が1年未満の場合は受給できないのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)

    身体的な病気により医師に仕事(フルタイムの立ち仕事です)を休養するように言われ、相談の結果、復帰しても力仕事や立ち仕事を続けていくのは肉体的に負担が掛かるとの結論から退職を選びました。 当初は短期で再就職が可能な状態になると楽観視していましたが、退職後に行った検査で手術が必要であると判明し、年明けに予定を組んでもらっており当日までは安静にしているようにと言われました。 収入が途絶えてしまい、加えて在職していた当時に傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)の手続きをしておらず金銭的に非常に困っています。 そこで質問なのですが、退職後に新規で傷病手当(雇用保険)、傷病手当金(健康保険)のいずれかの申請をすることは可能であるのか否かを教えて下さい。また可能であれば申請方法も教えて下さると助かります。 なお退職するまで6年半、社保に加入しており、現在は国保に入り直しています。退職日は9月15日、8月15日から退職日当日まで一ヶ月間有給扱いで休暇を取っていました。 ログを遡って見てみても質問の投稿が古かったり答えが錯綜していたりで何が正しい情報なのか分からず非常に困っています。同じような状況に陥った方の体験談なども教えていただけると嬉しいです。乱雑な文章ですがよろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当

    質問お願い致します。 私は休職中に3ヵ月間傷病手当を受給しました。 しかし5月に退職し、社保から国保に加入しました。 先日失業保険の手続きにハローワークへ行ったところ、まだ働けない状態であれば、給付を延長できるとお聞きしました。 なので、延長の申請をした方が良いのかなぁと思っていたのですが、退職後国保に加入してる場合でも傷病手当は申請できるのでしょうか。

  • 傷病手当金について教えて下さい。

    会社を退職し、直ぐに再就職できない場合(傷病で)通常国保に切替ますが、傷病手当金を退職してからも受給する場合  質問(1)任意継続被保険者に切替しなければいけないのでしょうか?国保では受給されないのでしょうか?   質問(2)切替える場合、住所地を管轄する社会保険事務所で行うのでしょうか?  質問(3)切替えた場合被保険者証の記号・番号などは変わるのでしょうか?  質問(4)その場合傷病手当金(健康保険傷病手当金請求書 第7回となるのでしょうか?現在第6回です。・・管轄が違う社会保険事務所に回数がわかるのでしょうか?(この人は何回受給しているのか)  質問(5)退職し傷病手当金の受給が終わった場合雇用保険に切替えますが、(傷病が長引き1年6ヶ月後に傷病が治った場合)ハローワークへの 手続き方法はどのようにすればいいのでしょうか?(受給期間延長申請書の書き方などはきいております。 ハローワークは働ける者=病気が治った=診断書などのが必要なのでしょうか? いろいろの質問申し訳ありません。たいへん困っています よろしくお願いします。

  • 傷病手当(雇用保険)について

    傷病手当(雇用保険)について質問します。 精神疾患で休職期間を満了し、1ヶ月少し前に退職しました。 離職票などが届くのに時間が掛かったため、ハローワークへの離職票の提出はまだ行っていません。 就労意欲はありますがまだ就労できる状態ではないため、ハローワークに相談したところ、受給期間延長申請を行うように言われました。 その後、インターネットで手続き等を検索しているうちに「傷病手当(雇用保険)」というものを知りました。 受給期間延長申請を行うことにより、自動的に傷病手当を受給できるのでしょうか? 傷病手当を受給するには別の手続きが必要なのでしょうか? その他加えて教えて頂けることがあれば宜しくお願いします。

  • 雇用保険と傷病手当

    現在、無職です。社会保険、雇用保険加入期間1月18日から9月10日。めまいで2か月間傷病手当をうけました。今日、10月19日、別の病院で、うつ病と診断されました。 特定理由離職者に該当するとおもいます。受給期間の延長申請をするといつから失業給付は受けられるのでしょうか? また、傷病手当は受けられますか? 離職票の離職理由は、自己都合です。回答よろしくお願いします。 また、そのほか出来ることを教えてください。

  • 傷病手当金と雇用保険

    こんばんわ。 今現在、傷病手当金で生活しています。 来年には手当金も貰えなくなりますが、正社員として就労する自信がなく、医師に相談したところアルバイトをしてみてはどうだろうと言われ面接を受けました。傷病手当金を貰いながらアルバイトをと考えましたがハローワークで受給延長の手続きもしています。 このような状態で雇用保険に加入できるのでしょうか? 雇用保険に加入した場合は傷病手当金は支給されなくなるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、至急教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金の期間について

    こんにちは、どうぞよろしくお願いいたします。 病気退職後、そのまま健康保険から傷病手当金をうけています。 現在も病院に通い、療養中のため医師からは今年中の完治は難しいといわれています。 質問は傷病手当金の期間についてです。 在職中のH22年10月25日~受給開始なのですが、受給できるのは最大1年6ヵ月だと思いますのでH24年4月24日までと考えて大丈夫でしょうか?? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当から失業保険に切り替える時・・・・

    7月末で退職しています。現在通院中で傷病手当受給中です。病気が完治したら就職活動をしたいのですが、この場合傷病手当から失業保険に切り替える時、失業保険受給まで、待機期間3ヵ月かかるのでしょうか??

  • 退職後も傷病手当金は受給可能なのか

    退職後の傷病手当金についての質問です。 就職してから9ヶ月間、雇用保険と社会保険に加入して、妊娠が分かりました。 雇用保険は加入期間が1年未満でしたが、社会保険に加入していたため、妊娠による体調不良で勤務不可能と判断され傷病手当金を受給していました。 給与の6割です。 産前産後手当を受給し、今後の勤務について考えています。 現在は体調も不安定で退職を考えていますが、退職後も傷病手当金を受給することは可能でしょうか。

  • 傷病手当金の支給と有給休暇

    有給休暇を使って1か月ほど病気で会社を休んで、最終的に退職した人がいます。医師の就労不可の証明はもらい傷病手当金の支給申請書を会社に出しました。しかし、病状が思わしくなく退職しました。退職日も有給休暇で出勤しませんでした。健康保険には退職時で3年加入です。 この場合、在職中の傷病手当金は受給できないと思いますが、退職後の給付を受けられますか?