• 締切済み

子供の吐き気について

4歳の息子です。1歳半過ぎ頃から、空腹時に食事を見る、食べ物を見る、匂う、考えると激しくえづきます。 保育園などで他に気が散っている時はやらないんですが、家ではほぼいつも。 大きくなれば治る、と思っていたのですが一向に良くなる気配が無く… 嫌いなものや食べたくないものが出てきてもやります。 胃に物が入っている時には本当に戻します。 色々試しましたし、小児科に相談しても「吐きやすいんでしょう」「精神的なもの」と言われてしまいます。 ですが、至って普通な家庭環境なんです。 確かにはじめはどうしていいかわからず怒ったりしたこともありましたが、今はなるべくプレッシャーにならないようにしてみたり… 同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますか? それに、こういったことに詳しい方いらっしゃいませんか?専門の方でもお医者様でも…

みんなの回答

回答No.4

うちも早食いです! そして神経質です。似たところが本当おおいです! 子供に神経使わせる様な環境にしてしまったのかととても反省もしました。 性格も生活環境も違いますが、似たところも多いのでやっぱり同じ症状なのかな。 チックはやはり疑われますよね。チック自体も症状が様々のようですし。 私も吐いても平気だよという気持ちで今はいますが、やはりえづいたりする姿を見るとはやくどうにかしたいと思ってしまいます。 三歳健診の際、やはり保健センターの方に相談したら「アスペルガーだとこだわりが強い事があるけど…」とポロっと言われ、それがすごく私の心にひっかかり色々調べたんですが、アスペルガーの症状にも当てはまらない様な…という感じでした。 アスペルガーという障害だとすれば、それはもちろん受け入れるのに気持ちの時間はかかりますが、原因が分かれば。と思いましたが違うようです。 本人も当たり前の儀式の様になってはいますが、ご飯に誘われても「ゲーが出ちゃうから僕は行けない」と言っててかわいそうでしかたありません。 私も誰に言っても「そんな子初めて聞く」という感じだったので、よかったです! うちのムスコも一人じゃないよと伝えたら「同じだね!」と安心してます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは! 回答ありがとうございます。そしてびっくりしました!うちのムスコとほぼ同じです。 ファミレスなどにいけばえづいたり、席でまっている間に嘔吐することもしばし。 おうちでも同じです。極度の偏食(食わず嫌いというか、わからない物を食べるのが怖いようです)の為食事への抵抗がひどいようです。これは離乳期からでした。 もともと嘔吐は多く、風邪や咳などで吐いたり、泣いて吐いたりは多い子です。 小児科でも相談はしましたが、吐きやすいし、いろんな事に敏感な子だからという事です。 質問者さまと同じで精神的なものということですよね。 保育園でも同様に嘔吐する事が多く、他のお友達のことや本人が保育園の食事がかなり苦痛になっている為特別に今は私が作るものを食べています。 食べられる物が出る安心感はある様ですが、好きなものでも同様にえづいたりするのでそれはあまり解消されていない様です。 体格なども大きく、4歳の体重身長の平均表を超えるくらいの体格です。先生も食事がとれなくて栄養がなければそんな体格はしてないのでそんなに神経質にならなくてもいいのでは?といわれる事もありますがやはり無視するだけはなかなか出来ないですよね。 お菓子とかはそんな事がないのでうちは食事の時だけという感じです。 どちらにしろ、質問者さまと同様解決方法もわからずただ大きくなれば治るよという言葉を信じている状態です。

kohakotomaru
質問者

お礼

こんばんは☆ 私もかなりびっくりしています!家と同じです! 体格も良く、6歳の平均より上回っていますし、食べることが嫌いなわけでもなく、好きなものはたくさん量を食べたりします。 家も偏食でした!同じものしか食べませんでした。 早食いじゃないですか? 家もかなり過敏で、神経質な所があります。私の顔色に気をつかったりも、他の子よりは多いかもしれません。 なので、今までの子育ての中で、私の言い回しや怒り方が、心を傷つけてそうなってしまったとか…離乳食で神経質にあげすぎたとか、(汚れるのが嫌で、子供目線のあげ方ではなかったかな)、 「チックかもしれませんね」 と、医者に言われた時は、かなり悩みましたし、反省もしました。 「僕は食べると吐いてしまうんだ」という暗示にかかっている、と言われました。 もちろんchiimamahbkさんとは状況が違うとは思いますが、母親の気持ちの持ち方が子供に影響するらしいです。 「吐くかな、嫌だな、」と思っていると、子供には伝わってしまうみたいな。 最近は逆に私が開き直ってしまって、「そういうもんだ」と思っているので、いくらか良いような…? 心配なのは、身体に問題があることですよね。 無事に大人になってくれればいいかな、とも思います。 ほんとうに、びっくりしました。 同じような人が全然いなかったのも、悩んでしまう原因の一つになっていました。 でも一番辛いのは子どもですよね…ホントは吐いたりしないで、楽しく食べたいですよね。 何か、解決策が欲しいですね。 お役に立てずすいません。 なんだか、失礼かもしれないですけど、同じ人がいて、心強いと言うか…嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もうだいぶ前の質問ですが、質問者様まだいらっしゃいますか? 現在4歳4ヶ月の息子のママなのですが、全く同じ状況でお話したかったので回答しました まだ回答してよいですか?

kohakotomaru
質問者

お礼

こんにちわ。 つらいですよね。家は、現在6歳になりましたが、未だ治りません。 以前はえづく程度だったのに、今は吐いてしまう時もあります。 医者には、精神的なものだろうから、吐いてもえづいても、とにかく「無視」しろということで、頑張っています。 しかし、ファミレスや、外で吐かれると辛いです。 食事の中に吐かれたり、 吐いたものを片付けたり、無視もなかなか難しいです。 ですが最近は、「吐くのが当たり前」ぐらいの気持ちで生活しています。 お医者様にはかかられましたか? うちは、発育は良好なので、特に身体的な検査はしてもらえませんでした。 これ以上酷くなるようなら、検査をお願いしようかと考えてはいます。 正直、ここは田舎で、いいお医者さんがいないので、もしいいお医者様がいたら教えて頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nk5144
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

三歳八ヶ月と一歳の男の子がいます。 うちも食事前になると必ずではないですが、ほぼ毎回オェッとなります。 長男は赤ちゃんの時は吐きやすいタイプではなかったのですが、一歳前からです。外食は大丈夫なのですが、家や祖父母宅、慣れてるお友達のうちではなります。次男も離乳食を始めてしばらくしたら同じように…次男は生まれた時から吐きやすいタイプです。対策はお茶を飲ませるか何か口に入れるとおさまります。 その辺は同じですか? 長男は自分でもよくわかってるので、「お茶~」と言って自分で対処できますが、次男は対策がわかっていてもタイミングによっては吐いてしまいます(長男は最近は嬉しくて興奮した時もオェッとなるようです) 長男の検診の時に保健師さんに相談しましたが、初めて聞くという感じでしたし、最近は小児科で聞いても治るわけではないだろうと思い始めてます。 ただ、長男は春から幼稚園なので給食が心配です。 質問者さんの息子さんは保育園では大丈夫とのことなので、うちもそうであってほしいです。 ご主人やまわりの方はどう言われてますか? うちの主人は「俺も昔そうだった記憶がある」と言ってます。 親としてはいつまで続くのか心配ですよね。 うまく対処して、いつかなくなるのを待ちましょうね!

kohakotomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような方がいた! 周りでもあまり聞いたことないと言われるし、小児科にかかっても「様子見」と言われてしまうし… 家は、他に気が逸れると出ないみたいです。 なので、保育園でお友達とワイワイ食べるご飯は大丈夫なんだと思います。 家でも、テレビをつけながら夕食をとったり… しっかり成長していれば問題ないと言われてしまいました。 そういえば家の主人も、空腹時良く「気持ち悪い~」と言います…やはり遺伝的なものが大きいのでしょうか。 気長に頑張るしかないんですかね。 家は、オエッとなっている時にお茶を飲むと出てしまうので、微妙なんですが… 言い方は良くないかもしれませんが、正直同じような方がいらっしゃって良かった… 外でやられると切ないですよね。 頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレス(プレッシャー)からくる、胃痛や吐き気について・・・

    ストレス(プレッシャー)からくる、胃痛や吐き気について・・・ ストレス(プレッシャー)からくる、胃痛や吐き気についてどうすればいいでしょうか? 今週の日曜日にプレゼンテーションがあるのですが、今現在(9月16日)で既にかなり緊張しており、胃痛がしたり、空腹時なのに胃が受け付けなかったり、空腹時や胃にモノを入れたあとによくゲップで上がってきたりします。それと、朝起きたときに生唾ばかり飲み込んで、体全体がかなり緊張していています。 どうしたらよいでしょうか?お願いします。

  • 吐き気・嘔吐の後の胃痛について(やや長文です)

    少し長くなりますが、宜しくお願いします。 5日ほど前、便秘がひどくつらかったので、下剤を1錠だけ飲みました。すると翌日下痢になってしまい、便というよりも、水状の便が何度も出ました。(効き過ぎました…)しかし、おなかの張りは良くならず、夕方からだんだんと胃の調子が悪くなってきました。しかし、普通に夕食を取り寝ました。 翌朝、気分が悪くなり嘔吐してしまいました。食べ物などで中毒になるものは食べていません。その後、丸2日ぐらい嘔吐が続き、食べ物を受け付けませんでした。点滴をして、2日後に嘔吐は治まったのですが、そのあとから胃の痛みが続いています。空腹時にもキュルルとみぞおちが痛み、食べたらまた胃が痛み、胸焼けもします。時間がたてば調子はよくなるのですが、また何か食べると胃が痛みます。 もともと胃腸は丈夫で自信がありますが、このようなことは初めてです。最近、こってりしたものを食べ過ぎた時に、やや胸焼けがする…というのがたまにあったぐらいです。 今でも食欲はあります。食べられないわけではないのですが、食べると胃が痛むのであまり食べられません。 かといって、空腹になりすぎても痛みます。 これって、やっぱり胃が悪いのでしょうか? 先週まで特に異常もなく、食べ物もおいしかったので、何だか不思議です。 あのとき嘔吐した理由も未だによくわかりません。 消化器系が急に悪くなるっていうこと、あるんでしょうか? だれか、教えてください。お願いします。

  • 外出すると吐き気がします・・・

    28歳男性(会社員)です。 半年前から食後に胃がむかむかしたり吐き気をもよおすようになり、 医者(内科)に行き薬をしばらく飲むことにより改善されていたのですが、 しばらくするとまた再発する・・・というのを繰り返しています。 なぜか自宅にいるときは症状が出ないのです。 決まって外出・外食(出社時でも休日でも)時に症状が現れますが、 空腹になると症状が治まるのでなんとか耐えられている状況です。 外出しては吐き気をもよおし、空腹になると治る・・・の繰り返しで気が滅入り、 今では「また気持ち悪くなるのでは・・・」と思い、外出・外食が不安になってしまっています。 家でも症状が出るのならば胃がおかしくなっているのかなと思いますが、 外出先のみなので何か別の原因があるのではないかと思い、胃カメラ等の 検査はしてません。 また、ストレスのせいかなとも思うのですが、それは今にはじまったことではありませんし、 入社してから今までこのような症状になったことはないのでとても不安です。 何か似たような症状の方がいらしたらアドバイス頂けると助かります。

  • 子供のじんましん

    3歳半の息子がいます。昨夜じんましんが出ました。 出たのは初めてで、手の甲と、足全体に出ました。数時間でキレイに消えて痒みもおさまったので良かったのですが、この先も出ないか心配です。 何かかわった物を食べたわけでは無いので、食べ物のせいでは無いと思うのですが・・・。 ただ4月から保育園に行き始め、とても嫌がってて寝る前や起きた時によく泣きます。 じんましんが出た時も、夕寝をしていて、泣いて起きてまた寝るを2回繰り返しました。 その後すぐにお風呂に入って、お風呂から出てきたら「痒い」と言い出し、じんましんを見つけ ました。 まだ病院に行ってないのですが、じんましんが消えてて痒みもないのに、病院で診察を してもらえるでしょうか? あと小児科に行くべきか皮膚科に行くべきか迷っています。 よく似た経験をした方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 6歳の娘。食事後必ず腹痛が・・・

    いつもお世話になっています。 今日は6歳になる娘の事でお聞きさせてください。 ここ2・3ヶ月なのですが、毎食後必ずと言っていい程 「お腹が痛い」と言います。食事中に痛くなる時もあり、 その時は痛みがなくなるのを待ってまた食事再開するといった 感じです。 下痢のような痛みではないようです。 食べ物が胃に入ってしばらくすると痛くなるようです。 でも、少しすると治まるので、何事もないように遊べます。 最初は空腹時にいきなり食べ物が胃に入るから胃が痛くなるのかと 思っていましたが、毎回となるとそうでもない気がします。 幼稚園でも給食を食べる時間内に痛みが治まらないと残してしまい、 帰りにすごくお腹を空かせた状態で帰ってきます。 近くの医者に行った時に聞いても整腸剤を出されて終わりました。 精神的なものでは?と言われた事もあるのですが、特に家庭に 気になる事もありませんし、幼稚園でも嫌がることもなく進んで 登園しています。 何か考えられる病気などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • The 胃痛

     空腹時の胃痛がひどいです。食べたら食べたでもたれて辛いです。個人的には太田胃散がスキなのですが、空腹時の胃痛に太田胃散を飲んでも大丈夫なのでしょうか?  毎日飲むのはおかしいでしょうか?やっぱり医者に行った方が良いでしょうか?医者に行くと空腹時に飲む胃薬をくれるのでしょうか?  空腹時に胃薬を飲むのは薬の使用法として正しいでしょうか?

  • 子供の間食について

    1歳半の息子がいます。私はパートで9時から16時で働きにでています。その間は保育園に預けています。 保育園に迎えにいって、帰ってきて、洗濯物をたたんだりなにやらして、夕飯の支度をするのは17時半ごろ。息子の夕飯はだいたい、大人の夕飯を取り分けたりしていて、息子の夕食の準備ができるのが18時半ごろです。 保育園で15時ごろおやつもでているんですが、スナックパンが好きで、家に着いたとたんにスナックパンをおねだりし2本は軽く平らげてしまいます。 そのせいか、夕飯をしっかり食べてくれません・・。 私も、スナックパンを食べている間は息子の静かにしていていくれるので、ついつい甘えていたのもありますが、以前はよく食べていたのにさすがに最近は半分もたべなこともあるので、いよいよこれはいかんなと気づきました。 スナックパン以外になにか間食として適したものはあるでしょうか?? 食事時間なども、もっとこうしては?などなにかご意見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 吐き気と生唾

    53才になる母の事なのですが… 母はいやがっていたのですが ムリヤリ25日に健康診断と胃ガン検査を申し込みました ですので詳しくは25日にわかるのですが、 不安で落ち着かないので参考程度に教えてください。 母は何年か前から 普通にしていて、「じわ~っ」と生唾がでてきて 吐き気というか、胃がむかつく、という症状があるらしいのです。 それは空腹時だったり、 満腹時だったり、 寝ている間、ふと、目が冷めたときだったりするようです。 しかもその症状はあったりなかったりするようで、 あまりきにしてなかったのですが 最近になってまた訴えるようになりました。 そして病院行きを決めたキッカケはダイエット用でのませたプーアール茶をのんだ時でした 胃がものすごく痛くなって食べ物も飲み物もなにも受け付けなくなったというのです これは以前から訴えていた 吐き気と生唾と胃のむかつきが関係しているのでは、とおもい 胃ガン検査を予約した次第です。 母は血糖値などで糖尿の怪があるかもしれないと いわれたそうです。 キットの様なモノを使ってまったくの素人にしらべてもらったみたいでなんともいえませんが… 母は10年前乳ガンをしているので 転移したのでは、ととても心配なのですが どうでしょうか? どんなささいな可能性でも結構です。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 吐き気について

    64歳の母のことですが、最近、吐き気がして4・5日寝込みました。 つわりのように食べ物のにおいを嗅いでも吐き気がしたといいます。 本人は、開封して2・3日経った豆乳を飲んだ事が原因ではないかと思っているようです。 実は、4ヶ月前にも同じように1週間寝込みました。 その時は、いつも飲んでいるものより濃度の濃い インスタントコーヒーを飲んだ事が原因と本人は言っています。 医者に診てもらったらとすすめるのですが、 医者嫌いの母は「今は良くなってるから」とか 「胃腸薬(市販品)を飲んでるから大丈夫」と言って 行こうとはしません。 年齢を重ね内臓も徐々に弱くなるのかもしれませんが、 もっと重大な病気がかくれているのではないか心配です。 どうにか病院で検査を受けてほしいのです。 本人が自主的に病院に足を運んでもらえるいい方法があれば 教えてください。 また、同じような症状の方、ご経験の方がいらっしゃいましたら 情報をください。よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザの吐き気が..

    私は高校1年女子です。 先日19日に高熱が出て、20日に病院へ行くとインフルエンザになっていました。 症状は高熱.咳.鼻水.頭痛で、頭痛がひどいです。 リレンザというインフルエンザ薬を出されました。 他の薬はテオドール.オノン.ダーゼン.カロナールを出されました。 21日には、頭痛も熱もなく、普通に食事できるくらいに回復していましたが、その夜に咳がずっと止まりませんでした。 夜中2時頃に耐えきれず咳の薬を飲みました。(オノン.テオドール) しかし咳は止まず、明け方4時過ぎに無理やり寝ました。 22日の10時頃に起きました。起きた瞬間もの凄い胃の不快感で吐き気を催しました。 吐き気はするのに吐けない状態でした。 吐いた方が楽かと思い、指をつっこんで無理やり吐きましたが、胃液が出たくらいでよくなりません。 リレンザと処方された薬を飲みましたが全く吐き気はおさまらず..。 病院も休みだし、ずっと耐えていましたが、横になると吐き気がひどくなりました。 座っている状態でも吐き気が襲ってきて、すごくしんどかったです。 あと下痢にも襲われました。 水さえ飲むことも出来ませんでした。 夜は寝れるわけもなく、きつさに泣きながら苦しんでいました。 1日何も食べてなかったので、空腹状態の気持ち悪さから、吐き気が倍増しました。 でも何か食べれるわけもなく、まるまって寝ようとしましたが、きついし眠りからすぐ覚める...。 翌朝(今日)になってもまだ吐き気は変わらなかったので、病院が休みでしたが、診てもらえることになりました。 点滴をして、胃薬と下痢止めをもらいました。 ですが、あまり症状は変わらず...。 胃のむかむか感は少し良くなりましたが、空腹状態の気持ち悪さが続いて、ものすごいきついです。 医者から熱がないから、カロナールとリレンザの服用はやめるように言われ、他の薬と胃薬と下痢止めを飲んでいます。 今日はりんごを擦った物を少しと梅干しを一つとおかゆを大さじ一杯程度食べました。 食欲は全くなく、吐き気がするのに無理やり食べた感じです。 ですが、やはり空腹状態の吐き気は収まりません。 胃自体まだモヤモヤします。 時間が経つにつれてよくなりますかね...? 本当にきついです。 真っ直ぐ立てません。

専門家に質問してみよう