• ベストアンサー

看板製作、工事料金について教えて下さい

5階建てのビルにある看板を他社の表示から当社の表示に変えたいと 考えております。 料金はだいたいどのくらいかかるのでしょうか? 不動産仲介業者からは、足場を組む必要がありそうなので ものすごく高くつくのではと言われていますが・・ 業者に問い合わせる前にどのようなものか知りたく 質問させていただきました。 当方関西です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142908
noname#142908
回答No.1

看板の制作費+設置費+古い看板の廃棄処分費用 制作費はサイズ見ないと何とも 設置も現場見ないと分からない 処分費も現物見ないと何とも 何社か呼んで見積もりださせましょ

kanatoha
質問者

お礼

有難うございます。 確かになんとも分からないですよね。 とても大きくて高いところにあるので やはり結構な費用と思います。 一度見積もりしてもらいます。 有難うございました。

kanatoha
質問者

補足

見積もりしてもらいました。 足場を組む必要はなかったようですが 1枚につき30~50万、工事費40万前後でした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸駐車場の仲介料について

    賃貸駐車場を個人で経営しています。 空きがあるので看板に「空きがあります」と書いて貼り出していました。 向かいのビルに入居する人が駐車場を探していて、そこを仲介した不動産屋がうちの駐車場を借りたい人がいると話を持ってきました。 その不動産屋は、たまたま向かいにあったうちの「空き」の看板を見ただけであり、うちが仲介を依頼している不動産業者ではないのですが「仲介料」を請求してきました。 その不動産屋がビルの入居者に、駐車場を探した事への仲介料を貰うのは理解できますが、当方も支払わないといけないのでしょうか? 規則だからとの一点張りですが、もし・・・ 駐車場を探している人が「空き」を見つけた時に、自分自身で大家に連絡せずに、わざと不動産屋を間に入れて仲介料を儲けさせるということも可能ではと思うのです。 実際に、空きが出た時に近隣の不動産屋に紹介を依頼し、借り手を紹介してもらった時は仲介料は支払って来ていますが「空き」の看板を見て勝手に仲介したと言い、何万も請求されるのは納得できません。 契約書等は当方で作成していますし、仲介する必要が無いのに無理矢理に間に入ってきているように感じます。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 電飾サイン看板の取り付けについて・武蔵野市です

    お願い致します。 地方の看板屋さんで看板を購入したのですが、私の近所で(吉祥寺)看板の取り付けのみをしてくれる業者さんをご存じでしたら教えてください。 看板を購入した店は関西なので来てもらうことはできません。 看板店ですとノウハウがあるかもしれませんが断られるらしいです。 大工さんや(業種名が分かりませんが)その他、看板店でも構わないのですが武蔵野市あたりで受けてくれる業者さんを探しています。 看板の種類は電飾片面で壁面に取り付けるものです。設置面の位置は2階下で低い梯子で届く高さです。 また、料金が幾らくらいかお分かりになりましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 歩道上の迷惑看板

    歩道上に設置された駐車場を示す看板に困っています。 私はビルを経営しており、そのビルの1階には借り主専用の駐車場があります。 そしてそのビルの隣には他社の月極駐車場があります。 その月極駐車場の一部を借りている会社が、私のビルの前の歩道に高さ1mぐらいの小さな看板を立てているのですが、 その看板が「P←」と会社名が書かれているのですが、 私のビル駐車場の前に置かれているため、そこを示しているように見え、迷惑駐車されるおそれがあります。 おそらくこの会社は、隣の駐車場の入り口に置きたいと思うのですが、 そのあたりは街路樹で見えにくいor置けないため、近くて街路樹のない私のビルの前に置いたのだと思われます。 迷惑なので、隣の駐車場近くの街路樹の横に移動させたのですが、気づいたら元に戻されていました。 私のビルにはこの会社は入居しておりませんし、連絡先が書かれてく、会社名を見ても全くどこにあるのかわかりません。 看板を撤去して欲しいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 私が勝手に撤去したり、法的にどうにかすることはできないのでしょうか?

  • 買主の専属専任媒介契約書

    買主の専属専任媒介契約書  当方は、不動産業者です。  買主希望者が、  価格は、いくらまで、  土地の大きさは、何平方メートル以上  これこれの条件での土地または、建物を欲しいと言って来ます。  業者用のデータベース レインズ などから検索して紹介することが、できますが、自社の物件だけでなく他の業者からの紹介物件です。  現場の地図を示したりすると現場には、他社の種々の看板が掲示されています。  また、新聞やチラシなど色々な広告媒体があるので、当社からの情報だけでなく、他社からの情報も入手できます。  インターネットなどから、物件を検索することもできます。  今は、なんでも、どこからでも、情報が手に入る情報社会です。  ですから、顧客にこのような物件が、ありますと紹介しても、他社の看板を見て他社に連絡を取って他社と契約してしまうことも、あります。  物件の案内をしても、価格交渉や詳しい交渉をして欲しいと顧客から言われる時、顧客としては、一つの物件を購入するのに、色々な業者の窓口があるので、同じ問い合わせを種々な業者に質問して、もっとも、条件を聞き入れてくれそうな業者と契約することになります。  購入する前の買主は、買うかどうか、この物件にするかどうか、きわめて気分的にも、不安定な状態にあり、かなり、迷っています。  当社が、紹介する物件には、当社で仲介して契約してもらうと言う専属専任媒介契約書を取れればよいのですが、案内もしないうちに案内した後も、専属専任媒介契約書に署名して欲しいと言うと嫌がられて拒否され専属専任媒介契約書は、もらえません。 ●(Q01) 当社が紹介したり、資料を渡したりするときに、当社の仲介を取るようにするのに、各不動産業者は、どのような工夫をしているのでしょうか?  元受の売主の業者の場合も、案内は、他の業者でも、直接、元受の業者と契約したいなどと言う買主にであったり、します。  顧客自身が案内を受けて購入しようとしているのに、別の業者を挟んで、買主の手数料を飛ばして契約しようとする顧客もいます。別の業者は、手間がかからず、契約できるので、手数料の減額に応じるのです。    敬具

  • 飲食店の看板および契約について

    長文で失礼します。あるレジャービルの2階に店舗を構えています。1階入り口部分に看板をださせていただけるなら、ということで仲介業者を通し大家さんのOKが出たので契約しました。契約書には書面による承諾で認める。とあり看板の図面がほしいとの要望があり現場で工事責任者と私、大家さんの3人で確認し口頭で承諾いただきました。その後すぐ図面を渡しました。それまでは問題はなかったのですが、他のテナントさんから共用部分に看板をだすな、とかなり強引に大家さんにクレームがあり半分ノイローゼになった大家さんは当方に看板をはずしてもらえないか?と お願いがありました。店舗ですので看板が出せるなら と契約したので外すのは困ります。また他のテナントさんには大家さんがちゃんとお話していただけませんでしょうか?とお伝えしました。ただ賃料の値下げなど の妥協案があれば考えます。とお伝えしました。 当初文句を言ったテナントさんにはかなりの敵対意識を持っていた大家さんですが、らちがあかなくなり矛先を当方に持ってきたようです。 先月契約書には一切承諾していない。 撤去費用全額当方持ちで9月には撤去してください。 という通知が来ました。 当初文句を言ったテナントさんにはかなりの敵対意識を持っていた大家さんですが、らちがあかなくなり矛先を当方に持ってきたようです。 晴天の霹靂でした。 現場での工事責任者を交えての確認。図面の提出。 は承諾に一切ならないのでしょうか? また仲介業者の看板を出せるなら契約するという当方の意見は通らないのでしょうか?

  • 屋根瓦の漆喰工事と瓦止め工事について

    築20年の木造2階建ての屋根瓦の漆喰工事と瓦止め工事が必要と業者に言われたのですが、この工事をするに当たって、普通、足場は必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 看板使用にあたって

    路地に面したマンション一階の一部を貸しております。 そのテナントには路地に面した店舗入り口付近に1ヶ所、 店舗から10メートル離れ交通量の多い大通りに接したマンション側面に1ヶ所の計2ヶ所に看板があります。 入り口付近の看板は常識的に家賃込みだと思いますが、大通りに接したマンション側面の看板は家賃とは別に使用料を請求できるでしょうか。 この看板については契約時に家賃とは別に使用料の話をするつもりでしたが、不動産屋さんにまかせっきりにしていたせいもあり、この看板の話をせぬまま契約しました。 その後数ヶ月たちますが10メートル離れていることもあり店子は看板を使用しておりません。 当方としてはマンションの管理者に頼み込んでようやく設置できたという経緯があり、設置費用のことも考え合わせ、契約して数ヶ月たっておりますが、店子が使用したいというのであれば家賃とは別に使用料をもらえないかと考えております。 もちろん店子が看板を使用しないと言えば未使用のままにしておこうと 思いますが、この請求は非常識でしょうか。

  • 不動産賃貸の代理人について

    ビルのオーナーです。ビルに数十年入居しているテナントAの件で、色々更新の件で揉めています。賃貸契約です。 当社は弁護士を雇いたいと思っています。そのようにAに伝えたら、Aは不動産会社Bを代理人に指定してきました。不動産会社Bと話して契約内容を決めてくれと言ってきています。不動産会社BもAの代理人になったと言ってきています。 この不動産会社Bは当社が今まで仲介会社として頼んでいた不動産会社です。仲介契約は一方的に解除出来るみたいなので、当社はこの不動産会社Bとの仲介契約を解除しました。 【質問1】 不動産会社Bが、Aの代理人になることは可能ですか?一般的におかしいと思いますが。不動取引法で違法ではありませんか?

  • 法律上屋根工事に足場が必要か

    屋根のリフォームの見積もりを数社からとりました。我が家は木造二階建てで、屋根は四寸勾配です。ある業者は足場架設は必要ないとし、他の業者は屋根勾配にかかわらず労働安全衛生規則第五百十八条、「事業者は、高さ二メートル以上の箇所(作業床の端、開口部を除く)で作業を行う場合において墜落により労働者に危険をおよぼすおそれのあるときは足場を組み立てる等の方法により作業床を設けなければならない」、により足場の仮設が必要だと言います。法律上どちらが正しいのでしょうか、教えてください。

  • 公共事業新築工事の届出

    公共事業新築工事の届出 今度、公共工事の鉄骨造二階建ての新築工事を担当することになりました。そこで業者(当方)がする届出がいくつあるのかわからなくてこまってます。(足場や支保工の機械等設置届等)。 解られる方おりましたら、宜しくお願いします。

DCP-L2550DWの有線LAN接続不良
このQ&Aのポイント
  • DCP-L2550DWの有線LAN接続で起きるエラーについて相談したい
  • USBケーブルや無線LANではなく、有線LAN接続において印刷エラーが発生している
  • Windows10を使用しており、関連するソフトやアプリは特になし
回答を見る

専門家に質問してみよう