• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母をやる気にさせる方法)

祖母をやる気にさせる方法

usamrの回答

  • ベストアンサー
  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.2

ご心配ですね。 介護お疲れさまです。 おばあちゃまには『貴女が必要』ということを伝えてください。 私も現在母親の介護をしておりますが 日に日に気弱になっていく母に対して毎日繰り返し 『お母さんが必要なの…貴女は私の生きる力だから』 と伝えています。 自分が必要とされていることを実感すれば 自然と生きる力が湧いてくるとおもいます。 おばあちゃまの心と身体に貴方の言葉でエネルギーを与えてあげてください。 お大事にどうぞ。。。    

2time4date
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね。忘れていたことかもしれません。 自分自身が必要とされていると知らせることで、生きる力がちょっとでも出てくればいいと思います。 早速、そういった言葉も掛けてみようと思います。

関連するQ&A

  • ヘルパーが介護中に祖母を骨折させた

    82歳の祖母がいます。 先日、デイサービスにあずけているとき ヘルパーが介護中に祖母を落としてしまい 救急車で運ばれましたが、腰を強く打ち骨折してしまいました。 祖母はそれまでつかまり歩きができていたのですが 今回の骨折により、寝たきりになってしまいました。 祖母を預けていた会社は謝って 「骨折が治るまではすべての治療代をもつ」っといっていますが 年齢とリハビリのことを考えるとしないと 家族が考え、手術はしませんでした。 この場合、ヘルパーにはなんの責任も無いのでしょうか? お金の問題だけではないのです。 デイサービスに預けている時間以外は叔母が祖母を全介護しています。 以前はオムツを替えるときも足を動かしてくれていたので 少しは楽だったみたいですが、今はとても大変だといっています。 施設の話としては 「目を放した隙におばあちゃんが立ち上がって転んだ」 といっていますが祖母は痴呆があり真実がわかりません。 何も知らない叔母は病院と施設のいいなりで とてもかわいそうです。 このまま黙って病院に通う治療費をもらうということになるのでしょうか?元気だったおばあちゃんが一気に元気がなくなってしまった姿を見るのがとてもつらいです。 みなさんご意見お聞かせください。

  • リハビリのやる気を出させるには?

    祖父(82歳)が腎臓機能低下のため大学病院へ入院した際、筋肉の低下で歩行困難になってしまいました。 透析とリハビリだけなら別の病院に転院したほうがいいと薦められ、現在老人ホームのような小さな病院に転院しリハビリを開始し、現在約3週間が過ぎました。 少しづつ歩けるように練習と説得しながらリハビリをしていますが、本人にやる気がまったくなく「やらされている」と言ったイメージになっているようです。最近認知症も確認できるとのことで、このままひどくなってしまわないか心配です。なるべく会話しよう!と話しかけても反応のないことも見受けるようになりました。 また自力でトイレにいけないため介護が必要なのですが、「面倒くさい。」といった理由でトイレの訓練も行なってくれません。当然オムツの中で・・・ (上の方の質問にもあったものと似ているかも知れません。) 「寝たきりにしてはならない。」とネットで見たためなんとかいすに座らせようとするのですが、「腰が痛い」と理由をつけてすぐベッドに横になりテレビを見始めてしまいます。 なにを言っても聞く耳を持たないようで、困っています。そこでリハビリの際に励ます言葉?これは効くぞ!といった励まし方等ありましたらご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

  • 今日が祖母の誕生日なんです

    今日祖母の76歳の誕生日なんです。 別に暮らしており今までプレゼントってあげた事なかったんです。 今仕事中で帰りにヤマトヤシキ(百貨店)に寄ろうと思っています。 去年から病気をして現在ほぼ寝たきりリハビリ中です。 リハビリで病院に行き、杖でおトイレまで歩いたりはしてます。 祖母が弱って初めて今まで何もしてなかった事に気づいたのです。最低ですが・・・ 祖母の娘達(私の母や叔母)はパジャマなどあげてるようです。 昨日バースデーカードは手作りしました。 申し訳ありませんがお知恵をよろしくお願いします。

  • 祖母が祖父をいじめています

    祖母が祖父をいじめています。 祖父は病気で寝たきりになりいまはリハビリをしていて、なかなか動けないことから痴呆がすすんでいます。祖母が、そんな祖父に対してばかにしたような口調で「さっきも言ったでしょ」と何度も同じことを祖父に言ったり、祖父が分からないことがあると、「おちょくってる 」と本人に言ったりして、いつも気の強い祖父も病気のせいで言い返すこともできずとても悲しい顔をしているのが見ていてとても辛いです。孫の私たちの前で、「〇時にヘルパーさんが、オムツ交換に来るって言ったでしょ!!」と何度も言ったり、「明日行く病院の先生の名前は?」と答えられないような質問を投げかけ少し間違えるとあげあしをとり、大きな声で何度も祖父に「何回も言ってるでしょ」 などと言います。 祖母に対して言い方を変えたりするよう、身内が言ってももちろん聞く耳をもたず逆ギレします。何とかやめさせたいのでなにか相談機関など知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  •  祖母の膝の痛みの解消法

     うちのに、70歳の祖母がいるのですが、2年前は元気に畑仕事をしていましたが、今年に入り、以前から痛いといっていた膝がかなり痛くなったということで、通常の歩行も難しくなりました。  体は、軽肥満ぐらいで、骨粗しょう症という、持病を持っています。  人間足から衰えていくと聞いたことがあり、痛いのを我慢して、リハビリもかねて、歩いたりしたほうがよいのでしょうか?  まだまだ、元気でいてほしいので寝たきりなどにならないか心配です。  なにか、いい治療法などはあるのでしょうか?

  • 特養で変わってしまった叔母

    親戚の叔母が脳梗塞で手術をして後遺症が残り、病院でリハビリをしていましたが、時が経ったので、特養に入りました。特養で、半年ぶりに面会に行ったのですが、叔母が変わってしまっていたのでショックを受けました。 病院でリハビリをしていた頃は、しゃべることが出来て、腕をぐるぐる動かしたり、泣いたり、そんな感じでした。しかし、特養では、腕が骨と皮だけで筋肉がほとんど落ちてしまっていて、わずかに口を開けて何かをしゃべろうとしているのですが、口周りの筋肉も落ちて舌も萎縮しているためか、何もしゃべりませんでした(胃ろうなので、食事も口を使うことはないです)。手の指も萎縮していて、指を真っ直ぐに伸ばそうと思っても伸ばすことはできませんでした。大きな音がしても無反応で、まるで寝たきりの状態でした。 叔母には可愛がってもらったので、そんな叔母の姿を見てショックでした。人の老いの虚しさを感じました。 施設に入れたから、こんな風に変わってしまったのでしょうか?それとも、家族が施設任せで、面会に来てもマッサージをしたり声掛けをする事をしなかったからでしょうか?

  • 要介護度5の祖母が 大腿骨 骨頭の骨折をしました。

    要介護度5の寝たきりになり5年経つ84歳の祖母がいます。 意思表示は2日に1回ほどのうなずきや首ふりと、手を振りかざして苦痛などを訴えるくらいです。 認知症の可能性もあります。 昨日の昼、ベッドから落ちた祖母を病院に連れて行き先生に診ていただきました。 先生が足を曲げてもまったく痛がる様子もなく「きっと大丈夫ですよ」とおっしゃっていただいたのですが、念のためのレントゲンを撮ってみると、大腿骨と股関節の間の骨頭が骨折していました。 先生は「手術という方法がある。でもそれは高齢の方には肺炎などの感染の可能性が非常に高くて、手術しなければよかったと言うご家族の方が多いです」 あとで看護婦さんが、無理に手術せず安静を保つのがいいのでは、といった感じのことをおっしゃってくださいました。 脳梗塞により寝たきりになり、リハビリ開始も数年後だったのでだいぶ遅かったのですが、1年近くリハビリを続けて少しずつですが変化が見られました。 特にこの2週間は驚くほどの動きを見せたりと、それはすごく不思議だったのですが、そんなときにベッドから転落してしまいました。 今回手術を受けるか受けずにそのまま安静にするのか、迷っています。 手術をしなかった場合、祖母が頑張ってきたリハビリなどの動かしを安静にしたあとも、数か月経ったとしても、控えることになるのでしょうか。 いろいろ調べたのですが、手術をしてもしなくても痛みは残るということなどが書かれてありました。 先生は、痛みは個人差なのでわからないとのことでした。 手術後と、手術しなかった後と、どうなるのかがあまりわかりませんでした。 これからもずっと寝たきりであろう祖母にとって、どちらがより少しでも楽な選択なのか、ご意見いただけないでしょうか。 本日また病院へ行き、大腿部以外のレントゲンを撮り、足を引っ張り、1週間~2週間ほど入院する予定です。 手術は今日明日で早急に決めなくてはならないこともないそうですが、入院中に判断するつもりです。 医療のこと、骨折の痛みさえ私にはわからず、的確な祖母の意思確認も難しく、これから先の生活がかかっているのではないかと思うと判断に自信が持てず困っています。 どんなことでもけっこうですので、どうか、どうかよろしくお願いいたします。

  • 祖母に関して

    初投稿なので何か不備があったらすみません。 高校2年の者です。 あまり大したことではないのかもしれませんが、少し悩んでいます。 私は、家はそれぞれ独立していますが、祖母と同じ敷地内に住んでいます。 両親は共働きなので、幼い頃はよくお昼に料理上手の祖母のご飯を食べていました。 しかし… 今は私も昼食の時間が不定期(10時に食べる時もあれば16時に食べることも…)になり、作ってもらうのは申し訳ない、ということ。 痴呆の影響で、出されるものが傷んでいるor腐っていることが多く(煮物が糸を引いてることなんてざらです)、また私はお腹が弱いのでかなりの確率であたってしまい、生活に支障が及んでしまうことが多いということ。 私自身もかなりギリギリの生活をおくっているので効率も悪く、祖母には断って、休日は暫く簡単な自炊をしていたのですが… 父曰く、祖母が「年寄りの作るものは食べたくないんだ」というようなことを言っていたらしいのです(痴呆の影響で私が断りをいれたことを忘れてしまったのかもしれません)。その上、「お前は身勝手だ!」と言われてしまうと、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました…>< 祖母は、最愛の祖父を亡くしてから1年と経っておらず、また、プライドの高い人なので、近所のおばさんとおしゃべりライフ…なんてこともせずに家にこもっています。 親族間のトラブルも…これは割愛させてもらいますが、真に頼れる人が我が家くらいしかないように見えます。 大変尽くしてきた人で、本当に見返りのない人で、私も大好きなおばあちゃんです。これ以上悲しい思いはさせたくありません。 私も、なんとか時間を作って、祖母を散歩に誘ったり一緒にお茶を飲んだりと交流する機会を増やしてはいるのですが… 私も祖母の昼食を食べに行った方がいいのでしょうか? 正直、私は孫という立場であり、お昼は父が毎日食べにいっているので、無理をおしてまで関与する必要もないかな…という気持ちもあります。 長々と申し訳ありませんでした。 よろしければ、皆さんのアドバイスをお聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 高齢者の両脚骨折後、歩行回復のリハビリ方法を?

    92歳の母ですが、転倒により、左大腿部頚部骨折し、2ヶ月間リハビリを続けていましたが、その後、車椅子よりずり落ち右大腿部転子部骨折してしまいました。いずれも、接合手術を施し現在、リハビリ拒否も有る事から、寝たきり状態です。担当医は、右大腿部転子骨折手術前に、術後、単独歩行は不可能との診断でした。家族として、なんとか、リハビリにより歩行回復を願っていますが、歩行回復の為の良い、リハビリ方法を教えて下さい。

  • 大好きな祖母の死にほっとする私

    40代主婦です。 先日父方の祖母が96歳で心筋梗塞のため突然亡くなりました。 祖母は祖父を早くに亡くし一人暮らしをしていましたが、90歳ごろから身の回りのことが一人でできなくなったため、実家で引き取り同居を始めました。 今までの気楽な一人暮らしから、気の強い私の母が支配する家で、気を遣いずいぶん肩身の狭い思いをしていました。 祖母と私はとても気が合う反面、母と私は折り合い悪く、実家では同じように孤立しておりましたので、祖母の気持ちが痛いほどわかりました。 私は結婚し遠方に住んでおり実家とは疎遠でしたが、祖母に会うため年に2回は実家に顔を出していました。そのたびに「(自分の住んでいた)家に帰りたい」「早く死にたい」と泣きつかれ、話を聞くことしかできなくて、心を痛めておりました。 私の目から直接みた晩年の祖母は、上記のようにとても幸せとは思いませんでしたので、亡くなったと聞いた時、やっと(精神的に)楽になれたね・・・と、ほっとした気持ちになりました。 最期に会ったのは今年のお正月でしたが、部屋が寒くてずっと布団に入ったまま寝たきりで、会話もできませんでした。 (私はもう祖母は本当に「寝たきり」になってしまったのかと思いましたが、その後もデイサービスに元気に通っていたのでこの時はたまたま寝ていただけのようでした) 父は、祖母が心筋梗塞で突然亡くなってしまったことを(当たり前ですが)残念だと気落ちしておりましたが、私は、もういいかげん苦行のように生かすのは勘弁してあげてよと思いました。 しかし祖母は、少し痴呆はあるものの、食欲は旺盛で、健康診断ではどこもひっかからず、周りは絶対100歳まで生きると思っていたようです。 祖母には同じ市内に住む叔母(祖母の娘)が一人おり、気候がよい時には週に一度くらい祖母を気分転換の散歩に連れ出し、話相手になっていましたし、デイサービスには週3日通い、いろいろなイベントを楽しんでいたようです。 私の弟がプレゼントした家族旅行で楽しそうに笑っている写真も見ました。 母には(私同様)疎まれていた祖母でしたが、同居後も楽しいことはあったようです。 痴呆が少し進むと、実家に来た当初のように頑なにいろいろなことを拒むことも無くなったようで、最初は絶対いやだと言っていたデイサービスも最近では毎日でも行きたいと言っていたそうですし、食事も楽しみだったようです。 祖母が亡くなったと聞いた時、祖母がやっと苦しみから解放されたと思った私のほっとした気持ちは、実は、毎回苦しそうな祖母の姿をもう見なくてすむという私自身の安堵だったのでしょうか? 大好きな祖母の死にほっとする私は残酷でしょうか。 祖母は私の知らないところでは幸せだったでしょうか。