• ベストアンサー

貯金500万

男 20歳です。 貯金500万円あります。 高卒でバイト地獄のごとくやって 地獄のごとく節約しました。 来月21歳の誕生日を迎えます。 うーんもう来月から長期的に仕事しないで 暮らしていこうと思います。 実家暮らしです。 現実的に考えて貯金500万円で 何年ぐらい暮らせんるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.11

まあ…ある意味懲りるのも勉強というものだから言わないでもいいとは思うのだけどね(笑)。 ま、とりあえずはご苦労様でした。 さてそれで「何年ぐらい」ということだけど、すぐにでも消える可能性がほぼ「8割」と私は踏んでいる。 それは「500万」というお金が「楽に暮らしていくには、あまりにも小額だから」ということに尽きるんだ。 3億円を3年で使い果たした人だっているよ。 しかもそのほとんどは「無駄金」に化けた。 なぜかというと、人間には「欲と恐怖」という化け物が誰にも棲んでいるからで、その「虫」に食われちゃうんだよね。 「まだあるぞ」という「欲」…「もうないぞ」という「恐怖」…この「二匹の虫」と戦っていく覚悟が無い人は、いくら金を持っていても使い果たします。 ではどうすればいいかというと「全部いっぺんに使っちゃいなさい」というのが一番いい。 金はどうせ使って無くすものなんだし、便利ではあるけど、時には便所紙にもならないもんだ。 だからそれを「変換」しておく…自分の経験のために使う、なにかの「投資」として「消えることを前提に」使う…増資しようなんて思っちゃいけません…あくまでも「自己投資」として、なにかに償却させることを前提にするのです。 これだと金が無駄になりません。 経験は「欲と恐怖」に食われることはありません。 残り続けます。 その「価値」を大きく出来るかどうかが、持ち主の「器の大きさ」なんですね。 ま、それでも「お金を持ってること」は楽しいよ。 使い途を考えることが出来る人なら、お金は何十億あっても足りないくらいに面白いもんさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.12

今晩(3月11日金)、日本テレビ、17:00から「史上最強のお金持ち」(但し、東京エリア)という番組があります。見ると参考になりませんかねぇ(=金ぇ~)。個人的には期待しているのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128949
noname#128949
回答No.10

実家暮らしなので、食費や生命保険など必要不可欠なものだけの支出なら数年はいけますね。 それよりも、高卒から20歳までバイトで500万円ってすごいですね。 本来なら、もう21歳でもありますし、バイトではなく、将来を見据えた定職につく事を考えるべきだとは思いますが、その前に、その500万円を使って海外貧乏旅行・バックパッカーに出られたらよろしいのでは? せっかくの10代後半を仕事に費やしたのです。3ヶ月くらい東南アジアなど、物価の安いところをまわって色んな世界を見聞されてはいかがでしょう。 タイミングとしては今がチャンスかな、と思います。 自分へのご褒美です。 お金は貯めなければなりませんが、それは有意義に使わなくてはなりません。 将来、定職につく時の面接で、「数年でバイトで500万貯めて、そのお金で自分の世界を広めてきた!」と胸を張って言えればいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.9

お金があっても、仕事はしましょうよ! バイトでもいいし、別にかけもちしなくてもいいから。 何か遊びとか旅行とか目的があるならそれに時間とお金を費やせばいいですけど、 何もなくただのんびり過ごすだけではもったいないです。 休むのが1ヶ月ぐらいならいいですよ。でも長期的(半年又は1年以上?)となるとダメです。 暇だからと言って何もしないのはただ時間を無駄にしているだけ。 バイト地獄で疲れたと言っても1ヶ月も休めば大丈夫でしょ? 継続は力なり… いずれはまた仕事をしないといけないんです。 いつまでも実家暮らしですか?自立とかは考えないんですか? 将来につながる仕事を探し、自分のスキルアップを目指し、 地道に頑張ってください。いくらお金があっても今しか得られない 経験はお金では買えません。 頼れる実家があり、資金がある今、行動を起こすべき時期じゃないんでしょうか? 勝手な事ばかり言って申し訳ありません。 ちなみに私は28歳、3人の子持ちの働くママです。 貯金なんて少ないし、住宅や車のローンがあるし、 仕事は勤続10年になってようやくそれなりに任せれるようにはなっても、 まだまだ勉強不足。 毎日ヘトヘトで化粧するヒマもない…けど充実していますよ。 子供たちが自立したらのんびりしたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.8

バイト地獄で、あまり遊ぶ経験が少なかったと思うのですが、2~3ヶ月ダラダラ生活したら、暇が嫌になり、また仕事したくなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.7

>>実家暮らしです。 親がものっすごく過保護で、「実家にいる間は、お金ぐらい気にするんじゃないよ」 って言うなら、ほぼ全部小遣い。 自分の物欲と相談しながら年数を決めてください。 そうでもなきゃ、家にお金をなんぼか入れて、年金なり税金なり払うものは払い、食費やらも使い。。。 まぁ、節約をある程度心がけて2~3年ってとこじゃないですかね。 新卒社会人~の年収が250とか300いかないぐらい。の時代だと考えると、まぁ、3年目標だと、結構がんばる感じになるかなぁ。と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.6

事例 1 生命保険と携帯電話で月2万 個人年金で月1万 ガソリン代で月1万      国民年金で年10万近く 国民健康保険でだいだい1万5千円(月)      車維持で年1回の税金で5万円、 車任意保険で年10万      車車検で2年に一度で15万円 結果年間100万近くかかるから持っても5年、でもってどうしてもちょいと遊びいったり してるとあっという間になくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.5

はじめまして、よろしくお願い致します。 約3000万円で、10年間と言われています。 すなわち、1.6年ぐらいです。 しかし、長期に仕事をしないと再就職の時になかなか受からないと思います。 長期的に休む?なら、目的を持って毎日計画的にすごしましょう。 国家試験やスキルを磨く、また、体力的にも体を動かすように!! ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それは月1万円の生活をする人もいれば月100万円の生活をする人もいる、家にお金を入れているかによっても違うし、生活水準によって違うから何とも言えませんね。月平均いくらぐらい使うか想定してみてください。500÷月平均で底を突く期限が見えてきますよね。 でも、500万円じゃ、一生は暮らせませんよ。日本ではね。若いうちの苦労は買ってでもしろって言います。年食ってからじゃ新しいことへの挑戦もできません。その貯金500万円は手をつけずに取っておいてちゃんと仕事なり何なりした方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.3

暇な時間ができるので、何か遊んだりするとお金がかかります。 月にどれくらい使う事になるかで違うと思いますが。 年単位でなく、月に使うお金で割ればよいと思いますが。 友達と飲みに行ったりすると、2年は持たないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.2

仕事をしないのでしたら タイにでも行けば10年は暮らせるでしょう 実家なら家賃とか食費は払うのですか? 日本なら1~2年でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いちばん貯金出来る時期は、いつ??

    いちばん貯金出来る時期は、いつ?? 今、貯金が趣味みたいになっている26才OLです。本格的に貯めだしたのは、昔の彼氏に騙し取られた経験と銀行ATMのカード(名称がわからない)を落として気が付かなかったことに反省して始めました。拾ってくれた人に凄く感謝しました。 今の目標は1000万貯めることです。 効率よく貯めようと、今収支の見直しをしています。 実は結婚を視野に入れてお付き合いしている恋人がいます。 結婚生活になってからか?独身で実家暮らしの今かどちらが私が貯金出来る額は上がるかアドバイスお願いします。 実家暮らしの今は必要経費以外貯金していて、月7万3000円貯金しています。病気をしなければ、病気の項目にとってある1万を貯金に足すので最大8万3000円となっています。 今は医療保険など保険を私名義で入ってませんが、結婚したら必要になりますよね?? それがどうなのかなぁ?というのと、結婚したら夫の給料も私が管理して節約させられるから年間貯蓄額は今より増えるのだろうか??という点です。 私は節約して貯金を少しでも増やしていますが、恋人は特に節約していません。私から見れば節約出来るのに勿体ない部分が沢山あります。 結婚しても彼自身が貯金出来る額は彼の希望で行くと1万しか増えません。(あと残業代は貯金に回せますが、手当てが手厚くない会社なのであまり期待できません) 以上の点を考えると、私が2000円の医療保険に入ったとして8000円と残業代(ボーナスの取り決めは決めていない‥まぁ家族旅行とか貯金かな?) しか貯蓄の増額が無いですね。 あと私は一人暮らししたことなかったのですが、彼の一人暮らしと結婚して二人暮しだと家賃関係の出費はどのように変化してくるのでしょうか?? 私の特徴は寒がりです。 家賃関係の出費まで考えると、私は実家暮らしで独身の今が一番貯金出来るでしょうか?? 結婚した場合ですが正社員で共働き予定です。

  • 貯金できません。

    息抜きに仕事帰りや休日にフラフラと街に出かけて余計なものを 買ってしまいます・・・。 気分転換になるんですが全然貯金できなくて 危機感があります。 我慢するとストレスが溜まっちゃいます。 月手取りで145000円です・・・。 安月給ですが実家暮らしなので貯金できないはずないのですが 欲に負けてしまい貯金できません・・・。できても1~2万です。 貯金できるいい方法を教えてください!!!!

  • 貯金を始めようと思います

    今まで働いていていましたがお店が閉めてしまい現在無職。 失業保険を受給中 将来の事をまったく考えていなくて貯金などは考えていませんでした。 また新しい所に就職できたとして節約術を只今研究してます。 皆さんのこれはけっこうオススメよというのがあれば教えてください。 ちなみに… 実家暮らしなので月3万円入れていました。 食費は6万(ジュースやお昼代)で娯楽や飲み会で3万 こう書いたら使いすぎでした。よろしくお願いします

  • 貯金をしたい(>_<)

    私は働き始めて、もう少しで3年になる21歳の女です。今現在、貯金が20万弱で今年からはもっと貯金が出来るように頑張りたいと思いはじめてます。 今までも何度か思ったりはしたんですけど、貯まってもつい使っちゃってしまって、貯金は少し(^-^;。 まず、手取りが12万5千円程度。実家暮らし。 毎月の支払いは・・・ ◎家へ    10,000円 ◎車のローン 25,000円(ローンが21,400円で残りは、車検・税金の為の車検貯金をしてます。普通の貯金とは別に。) ◎PCのローン10,000円 ◎生命保険   7,000円(掛け捨て) ◎車の保険   8,000円 ◎携帯代   10,000円 ◎ネット代   3,500円 ◎ガソリン代   10,000円(超える場合あり) ◎食費    約6,000円(お弁当は自分で作ってます。そのおかず代。家にあるものは使うけど、ない時は自分で買います。) ◎猫の費用  約3,000円(小学校の時から飼ってて、高校生になってバイトするようになってからは、餌やトイレ砂代は自分で買ってます。) ◎病院代   約2,000円(2ヶ月に1回) 以上が毎月、ほとんどが決まって支出します。 残ったお金は、貯金したり日用品・化粧品を買ったりです。美容院は1年で2・3回(1回に4千円~1万)服は買う事が好きなので、2、3ヶ月に1回、ストレス解消で買いに行きます^^ この中で、節約できる部分や、うまく貯金が出来るヤリクリの仕方を教えてくださいm(._.)m

  • いくら貯金できますか?

    20代女です。 訳あって、今コツコツ貯金しています。 ちなみに今年の1月1日から始めて来年の3月31日までに貯金額を増やしたいです。 一応目標は120万円以上です。 普通どれくらい貯金できるのか、またストレスなく上手く貯金できる方法がありましたら教えていただきたいです。 手取りおおよそ14~15万円ほどです。 賞与は18~20万円を年に2回です。 現在、実家暮らしです。(ちょっと田舎で都内まで1時間ぐらいのところ) 実家には給与の1割を入れることになっています。 携帯は6000~8000円です。 今のところ給与の半分を貯金にできるように家計簿をつけています。 その月その月で出費は異なると思いますが、無理なく貯金していきたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 貯金したい(>_<)

    私は働き始めて、もう少しで3年になる21歳の女です。今現在、貯金が20万弱で今年からはもっと貯金が出来るように頑張りたいと思いはじめてます。 今までも何度か思ったりはしたんですけど、貯まってもつい使っちゃってしまって、貯金は少し(^-^;。 まず、手取りが12万5千円程度。実家暮らし。 毎月の支払いは・・・ ◎家へ    10,000円 ◎車のローン 25,000円(ローンが21,400円で残りは、車検・税金の為の車検貯金をしてます。普通の貯金とは別に。) ◎PCのローン10,000円 ◎生命保険   7,000円(掛け捨て) ◎車の保険   8,000円 ◎携帯代   10,000円 ◎ネット代   3,500円 ◎ガソリン代   10,000円(超える場合あり) ◎食費    約6,000円(お弁当は自分で作ってます。そのおかず代。家にあるものは使うけど、ない時は自分で買います。) ◎猫の費用  約3,000円(小学校の時から飼ってて、高校生になってバイトするようになってからは、餌やトイレ砂代は自分で買ってます。) ◎病院代   約2,000円(2ヶ月に1回) 以上が毎月、ほとんどが決まって支出します。 残ったお金は、貯金したり日用品・化粧品を買ったりです。美容院は1年で2・3回(1回に4千円~1万)服は買う事が好きなので、2、3ヶ月に1回、ストレス解消で買いに行きます^^ だからたまに、赤字になってしまいます(x_x) ボーナスは、手取りとほぼ変わりません。その内、車のローンを55,000円払ってます。あと、1万は家へ。残りは貯金や、欲しかったものを買ったりです。 この中で、節約できる部分や、うまく貯金が出来るヤリクリの仕方を教えてくださいm(._.)

  • 彼に貯金額を聞かれました。

    彼に貯金額を聞かれました。 27歳、実家暮らしの女です。 100万円といったら、それだけ?!みたいな反応をされました。 男性は女性の貯金額を何のために聞くんでしょうか? 思っていたより少なかったらどう思うのでしょうか?

  • 嫁の貯金についてです。(同年代の女性の方)に質問なのですが貯金ってしていますか?

    嫁の貯金についてです。(同年代の女性の方)に質問なのですが貯金ってしていますか? していたらどのくらい貯まっているでしょうか? 今年に入って結婚した者です。 妻は、34歳。生まれてから結婚するまで、ずっと実家暮らし。 仕事は二十歳くらいから、真面目にしていまして、これまでの平均手取り15~20万円くらいといった感じなのですが、 貯金が100万円、、、。との事でした。 私としては(ずっと実家ぐらしで、、それだけしか貯金出来てないの??)と内心、びっくりしたのです。 (自分だったら、もっと貯金出来てるハズだけどな~。自分はその年の頃には自分でマンションも買っていたし、、。)というのが正直な感想。 みなさんはどうですか?? こんなものですか?

  • 貯金ができません。

    貯金ができません。 皆さんはどうやって貯金しているのですか? 20代女性です。 毎月の手取りが20万ほどです。 家賃5万 携帯3万 (携帯決済で洗剤などの日用品も買うので通信費と買い物代金込み) ローンの支払い2万 食費3万 交際費2万 美容代2万 ジム1万 が毎月出るお金です。 プラス2ヶ月に一回、美容代の支払いで4万円払います。(10回でいくらーというプランなのでその10回がなくなった時に課金する感じ) なので、毎月1ー2万ほど残ってもこのように数ヶ月に一回の支払いをして、全然貯金できません。 今月20万稼いで、20万使い、 来月20万稼いで20万使い~ の繰り返しで何年もやっています。 一向に貯金できません。。 自分でも美容代が高いなーと思いますが、 美容にかける時間とお金は自分の納得がいくようにやりたくて。。 でも本当に10万ほどしか貯金がなく、いざという時に不安です。 何か投資信託などをするにも資本金が…です。。 例えば月に30万貰っている人なら分かりますが、 同い年でも同じくらいの給料の人でも結構貯金がある人がいますが、皆さんはどうやって貯金しているのでしょうか? そのお金を貯めている人は実家暮らしで家賃がかからないとか、美容に全くの無頓着で化粧品も服も買わないーという友人です。 もしくは夜のバイトをしている人とか。。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 貯金を崩すか借りるか

    はじめまして。よろしくお願いします。 仕事を辞めて、学校に行くものですが、学費として100万をどう工面しようか模索中です。奨学金は申し込めません。 働いてためた、貯金は退職金と併せて約300万円。仕事を辞めても、看護師の資格があるので、バイトをするので月に約18万くらいは稼げます。しかし、学生になるにあたって実家を出て自活を考えていること、車の車検、そして卒業後に結婚を考えていることを思うと、貯金を使い果たし、卒業したら貯金もないでは生活できないと考えており、国民生活金融で授業料約100万円を借りようと考えています。 貯金から払ったほうが良いのか、借りるべきかアドバイスをお願いします!あと、後々住宅ローンを組む場合、教育ローンが残っていると審査は通りにくいですか?お願いします。

ミキサーCB-225の説明書を見たい
このQ&Aのポイント
  • ミキサーCB-225の説明書が必要な方へ。製品の使い方や付属品について詳しく解説します。
  • ミキサーCB-225の使い方に関するお悩みを解決します。説明書の閲覧方法や基本的な操作方法をご紹介します。
  • ミキサーCB-225の使い方を知りたい方必見。説明書のダウンロード方法やおすすめの使い方などをご紹介します。
回答を見る