• ベストアンサー

考えて物を言うとは?

a-harabojiの回答

回答No.4

そうやっていろんな経験をして学んで恥ずかしくない人に成っていくのです、其のうち考えて物を さすれば考えて物を言う事の意味も自然と解かります、ただ今言えることは吐いた言葉は元には 戻りません、苦言、暴言は相手に突き刺さるのみです。

tam-ezo
質問者

お礼

やはり経験ですか

関連するQ&A

  • 会話をせず、黙って食べる人

    題名の通り、 私のパートナーは、 食事中に会話をせずに、黙って食べています。 シーンとなる空気が嫌なので、 私から話題を振りますが、 「うん、うん」と言うだけ。 私は、食卓はコミュ二ティの場だと思ってますが、 口下手な人にとっては、 喋りながらの食事は、 苦痛なのでしょうか? 普段もあまり喋りません。 彼は、会話が無い家庭で育ったから、 それが習慣になっていると言います。 私は、話題を振るくらいの、 ちょっとは神経を遣うのは、 むしろ礼儀ではないか? と思ってます。 その辺、皆さんはどう思われますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • もらえると嬉しい物

    はじめまして。 私の友人に油絵を描くことを趣味にしている人がいます。 普段、大変、世話になっていることもあり、今度の誕生日にお礼も兼ねてプレゼントを贈ろうと思うのですが、 油絵を描く人は何をもらえると嬉しいのでしょうか? 如何せん、私自身は絵心がまったなく、油絵を描くのに何が必要であるかなど、ほとんで分かりません。 また、分かってもいても個人の好みもあるかと思いますので (例えば、絵筆1つであったとしても個人の好みが分かれると思い、不安になります)、 油絵を描くのに必需品であると同時に誕生日プレゼントであることから、多少、高価な物があれば教えていただけないでしょうか。 (それ以外でもお勧めがあれば教えてください)

  • 物を示すのに「あれ」「それ」「これ」と言ってしまう。

    こんにちは。私は20代後半です。 会話の中で何か物を示す時、頭の中ではその物がイメージされているのに その物自体の名前ではなく「あれ」「それ」「これ」と言ってしまいます。 うろ覚えでちゃんと説明できませんが、これは「加齢」や「老化」とかに 関係あると聞いた事があり気をつけてはいるのですが、この前も仕事中にやってしまい 周りで見ていた関係の無い人に失笑されました。 (その人は元々人の揚げ足ばかりとるのですが) 無知で言葉知らずなので多分昔からやっていたと思うのですが、 悔しいしそうじゃなくてもこのままではいけないと思っています。 そこで何かトレーニング(?)のようなのはありませんか? それとも意識して気をつけるようにするしかないでしょうか? 焦るとますます出てこないのですよねー^^; 普段は頭を使うような事はしていなく、本は毎日読んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 私の悩みは、状況(場の空気)によって人との接し方が変わることです。

    私の悩みは、状況(場の空気)によって人との接し方が変わることです。 具体的にいうと、友達と集まって三人だと流暢に会話が出来るのですが、二人だと言葉に詰まる。 あと、なぜかナトリウムランプのある薄暗いところ(ホテルの一室など)では、言葉が次々出てくる・・・。 しかし、日常生活においてそれらの条件がないとすごく口下手になってしまいます。 どうすれば、日常生活においても流暢に会話が出来るでしょうか? ご指南ください。

  • ぼっちの口下手が飲み会に来たら迷惑ですか?

    友達がいないので話すネタもないし、口下手なので会話も広がりません。 そんな人が飲み会に参加してくるのは迷惑ですか? 趣味サークルの飲み会に誘われたんですけど、ぼっちの口下手なので場を白けさせそうで怖いです。 サークルでこれ以上ないぐらいに明るく振舞ってる(ものすごく疲れますけど…)し、ぼっちである事も隠してます。

  • 会話 上手くできない

    私は口べたでしかも会話が上手く出来ません。 人見知りではないのですが、ある程度仲の良い人でも自分の話が上手くできず、話も広げられないので結局気まずい空気になってしまいます…多分言いたい事を上手く伝えられないのとオチがない(あってもつまらない)のが原因なのかなと思うのですが。。 なのでいつも相手に質問して話題の提供を求めてしまいますが、質問することがなくなると長く重い沈黙になってしまいます…… 口べたを直す方法?があったら教えて下さい!よろしくお願いしますm(__)m

  • 飲み会の席が苦手

    社会人になってから初対面の人との複数人(10~20人程度)の 飲み会の席が多くなりました。 セミナー後の飲み会や、オフ会などがほとんどです。 そこでいつも馴染めず周りのテンションについていけず 一人ポツンとウーロン茶を飲んでいる自分がいます。 昨日も飲み会があったのですがこのような状況でした。 本当は楽しい場なのですが、いつも苦痛を感じます。 元々、口下手で人見知りです。 初対面の人と会話をするときはいつも緊張してしまい余裕をもって会話ができません。 元々、テンションは低いほうですし口下手という爆弾もあります。 1対1ではある程度、しゃべれるのですが 複数人での会話になるとまったくしゃべれなくなります。 話をふってもらった時、周りの視線がいっきに自分に向くので そのときあせってつまんないことを言ってしまい 場の空気を悪くしてしまいます。 そしてやっかいなことに、傷つきやすいというか、 相手にこんなこと聞いて大丈夫かな?という思考が邪魔をして 何も聞けずに沈黙になってしまうことも多いです。 勇気がないのかもしれません。 変に相手に気遣ってしまし突っ込んだ会話ができないまま終わります。 そして自分に会話を振ってもらった時、 周りの人の視線が全部自分に集中したとき あせって「はい」「そうですね」という冷たい会話しかできません。 このような私みたいに飲み会の席や複数人での会話が苦手な方はいますか? ・人見知りで口下手 ・傷つきやすく周りの目が気になる ・自分を好きになれていない 今の自分にあてはまる状況で、 気を使っているせいか打ち解けて会話ができません。 何かこの悩みを解決できる練習方法だったり方法などありましたら アドバイスをいただけるとありがたいです。 (お酒の力を借りる、飲み会の席積極的に参加して場数を踏むなど具体的なアドバイスをいただけると助かります。  本気で実践して今の状況を変わりたいです)

  • 話のネタ

    自分は口べたなもので、よく会話が途切れてしまいます。会話をしていて、途中で話の話題がなくなった時、皆さんはどのような話題でその場を盛り上げますか?  すごくくだらない事でもいいので。

  • 人見知り&口下手克服の方法!!

    人見知りと口下手で困ってます..。 こんにちは、中学3年です!! 私は只今、人見知りと口下手で困ってます..。 話しかけようと思っても、 「反応薄かったらどーしよ..。」 とか思っちゃって、 イマイチ勇気でなくて.. 話しかけられるのをずーっと待ってたりww グループ班で、休憩中雑談とかするんですけど、寒い事言ってシラケるのが嫌だからずっと下向いてたり..。 友達がいる時は、少々変な事言ってもフォローいれてくれるから、普段喋れない人とも喋れるんです..。 どーやったら、人と喋れるようになれるでしょうか?泣

  • 人と応対するとき

    飲み会や宴会など社交の場で、会話など人と応対するときに明るく社交的に振る舞おうとすると、 頭痛と肩が張るような感覚で、気分が滅入ってしまう感じがします。 ふだんの僕は口下手で内弁慶で静かなタイプです。 頭痛がしたりするのは何故なのでしょうか? 無理に自分を変えようとすることが原因なのでしょうか。