• 締切済み

国民健康保険滞納利息金について

福島県郡山市在住の者です。国民健康保険の未納分に利息金が付きますが、やけに高い気がします。ちゃんと払えなかった私に問題があるのは判りますが、市役所の担当の者に聞いてみるとサラ金(消費者金融)で借りてきたほうが安いよ!と言わました。これって、どこの県でも一緒ですか??あと、健康保険での利息金での法定金利はどうなっているのか、誰かわかる方いましたら教えてください!よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

国民健康保険は、「国民健康保険料」と「国民健康保険税」の2つがあります。 その配分は各市区町村で異なります。(市区町村単位で国民健康保険は運用されますので。) 滞納については、各市区町村の条例で決まります。

haranbanjyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機会がありましたらそのときは又よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険

    私は現在フリーターで国民健康保険料を未払いのままでした。これから先は今の県から違う県に引っ越して、正社員として保険料は納めるつもりです。 この場合、引越し先の県の役所や職場には以前住んでいた県での保険料未納の事がバレるのでしょうか? 今まで暮らしてきた県での保険料未納分は支払っておいたほうが良いのでしょうか? 以前住んでいた県から引越し先の住所に督促状などが来ることはあるのでしょうか? それを払わずにいたら、何か罰則があるんでしょうか? 放っておいたら、引越し先の役所や職場にバレますか? 県が変わるのでバレたり不都合な事はないと個人的には思っているのですがやっぱり甘いでしょうか? またこれから正社員として社会保険に加入する場合、保険料未納があると不都合なことなどはあるでしょうか? ご鞭撻よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の滞納

    義理父の国民健康保険未納が発覚しました。 その額90万円です。 市役所で確認したところ、過去の全て遡った金額のようです。 通常は5年までしか遡らないと思っていたので、10年以上前の滞納分も含まれていて困惑しています。 最近は保険を支払っているので、保険証は利用できますが滞納分があって高額医療費の対象になりません。 やはり過去全てを支払わないといけないのでしょうか。 義理父のために我が家が払うのはトホホです。

  • 国民健康保険の滞納処分について

    お世話になります。私はいわゆるフリーターです。 今年の7月まで国民健康保険に入っていましたが、 昨年の収入が反映された為に、今年から保険料が1カ月当たり2万5,000円以上に跳ね上がってしまい、支払いが苦しくなったことから、急遽、会社の健康保険に切り替えました。 切り替えは7月に行ったのですが、国保の4、5、6月分(合計6万円強)は結果として今でも未納の状態になっています。 既に会社の健康保険に加入していることから、仮に国保の上記未納分をこのまま払わなくても保険証を失うことはないと考えています。しかし、当然ですが、役所からは未納分に対して催告書が届いています。 この先、未納を続けた場合、実際に財産差し押え等の滞納処分を科せられる可能性はどの程度あると考えたらいいでしょうか。 会社の健康保険に切り替えたとはいえ、アルバイト生活であることに変わりはなく、収入も低く、正直なところ、6万円を払うのは非常に厳しいです。役所に一度電話してみたところ、分割での支払いを提案されました。 滞納を続けて実際に処分を受けてしまった話などを聞かせていただけるとより参考になるかも知れません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険未払い者の社会保険加入

    はじめまして。 社員で国民健康保険を数十年間にわたり未納の者がいます。 その者が社会保険に加入する場合、 未納分国民健康保険料はどうなりますか? (国民健康保険には加入しておりません。しかし、区役所は社会保険に未加入という事を知っているのでしょうか?) 新規に社会保険料を月々支払うだけで済みますか?

  • 国民健康保険は二つの市に払わなければいけないの?

    今日、以前住んでいた神奈川県川崎市から国民健康保険料の未納のはがきが来ました。 未納は4月分だけですが、4月1日に引っ越して、いまは福岡に住んでいます。 また、福岡に引っ越してきてすぐに国民健康保険に入ったので、4月分は福岡市に きちんと健康保険料を納めました。 なのに、今度は川崎市からの納付を促す手紙が来ました。 同じ月の国民健康保険料を2箇所に支払わないといけないのでしょうか? ご存知の方がいたら、教えてください。 困っています。

  • 国民健康保険の滞納

    教えて下さい。 国民健康保険料を滞納してたので、 区役所に分納計画を提出したのですが、延滞金もあり、それは日にち計算なので払い込んだ後で計算して、 市役所から通知が来ると言われました。 そのまま帰宅したのですが、 市役所が延滞金の計算、通知などするのかなと思い、でも聞き間違いではないと思うので。 どういう仕組みになってるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険→未納 請求が来ます><

    会社を退職後、市役所にて国民健康保険に加入しました。 2,3ヶ月はきちんと払いましたが、その後の5ヶ月程は未納でした。 その後、就職して会社の社会保険に入りました。この際、市役所で国民健康保険の脱退の手続ききしました。 その後、就職して1年が経ちますが、市役所から何度も請求書が届いたり、保険資格課の人が自宅まで何度かきました。(私が不在の時でしたが・・・) 私は、未納分を払うつもりは無いのですが、これは一生請求が来続けるのでしょうか??

  • 国民健康保険と社会保険について

    私は、家庭の事情で、国民健康保険を納めていませんでした。その後、市役所から、通知が届いて払うように言われたので、かなり長い期間、未納が続いていて相当な金額になっています。 しかし、国民健康保険を加入している時期に、仕事でも社会保険を払っているのですが、その分は免除して貰えるのでしょうか?それとも、二重に払わなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

  • 国民健康保険料の二重請求?

    今日、東京の自宅に福島の前住所地の役所から健康保険料の未納に対する催告書が届きました。 私は今年6月から福島の前住所から東京の現在の住所へ住民票を移していたのですが、6月以前の保険料は福島の前住所地の役所へ、6月から現在に至るまでの保険料は東京の現住所地の役所へ、滞りなく納めてまいりました。 おそらく今回の催告書にある未納とされる保険料は6月から現在に至るまでの前住所地で発生した物なのでしょうが、当然転出届は提出し、受理されているため、向こうの役所が把握していなかったとは思えません。 早速件の役所へ電話してみたのですがやはり土日祝日は休みで・・。 まさかこの催告書の保険料は別箇払わないといけなかったりするのでしょうか? 連休が明けて役所へ確認したら判ることなのでしょうが、何かモヤモヤして気持ちよくありません。 お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の滞納バレル?

    前の会社をやめて、転職をしたのですが、 その間の健康保険は社会保険の任意継続をせず、 何にも加入していない状態でした(本来なら国保)。 まだ市役所は把握していないのですが、これはいずれ 市役所の知るところになって課税されるのでしょうか? それは誰が知らせるのでしょうか? 会社の総務は知らせることはないと言っています。

請求書発行手数料について
このQ&Aのポイント
  • ぷらら(インターネット接続サービス)の請求書発行手数料は今後引かれないのかについて相談します。
  • コンビに支払いからカード引き落としに変更したが、請求書発行手数料は今後引かれないのか不要なのかについて教えてください。
  • ISPぷららに関する質問ですが、請求書発行手数料について教えてください。
回答を見る