• 締切済み

神社参拝のマナーについて

鳥居の前で一礼する事は知ってますが、鳥居がいくつもある場合について教えて下さい。 その神社は一・二・大鳥居の三ヶ所あり、途中から入る道もあります。 正式なマナーとしてはどれが正しいのでしょうか? 境内へ入る場所について  1.多少遠くても、大鳥居から入る  2.例え途中でも、好きな入り口から入ってよい 一礼する場所について  1.鳥居をくぐる度にする  2.最初にくぐる鳥居の前だけでよい 楼門前にて  1.鳥居前でやったとしても、再びここで一礼する  2.鳥居でやってるからしない 選択肢自体が違っているなら、ご指摘いただけるとありがたいです。 まだまだ無知なもので、きちんとしたマナーを身に付けたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示下さい。 よろしくお願い致します。

noname#128686
noname#128686

みんなの回答

  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.3

#2さんが詳しく書かれていますので補足を・・・。 鳥居をくぐったら帽子は取りましょう(傘はOK)。 衣服もあまり見苦しくないものがいいとされます(正式参拝はスーツなどで)。 お賽銭は投げ入れるのではなく、そっと差し入れるようにしましょう。 お札の場合、封筒などに入れるとより正式です。 お願いごとを唱える際には、まずは祭られている神様のお名前を呼び、「○○様のますますのご発展をお祈りします」と寿ぎましょう。 神様の名前は神社由来などに書かれていますが、覚え切れなかったり、見つけられなかったら「○○神社の大神様」でも大丈夫です。 それから、自分のことを「昭和(平成)○年○月○日にどこどこで生まれた○○と申します。現在は○○に住まわせていただいております」と名乗り、「今日こちらにお参りさせていただき、ありがとうございます」とお礼を申し上げましょう。 お願いをするのはその後です。 お願いが終わってから一礼して拝殿を後にするために向きを変えるときは神様にお尻を向けない方向で回ります。 つまり、正面より左にいるなら右回り、、右にいるなら左回りです。 帰り道の鳥居で一礼するために振り返るのも、同じく参道の中央(正中といって神様の通り道)にお尻を向けない方向で振り返って一礼します。 ・・・と、文章にするとややこしいようですが、偉い人のお宅へ訪問し、何かお願いするケースに置き換えれば簡単です。 鳥居を門や玄関と見立てたら、そこで挨拶したりしますよね。 手土産はぽいっと投げ渡すのではなく、丁寧にお渡しするはずです。 そして、いきなりお願いごとをするのではなく、訪問先で対応に出た人に「自分は誰それです」と名乗りますよね。 神様はその偉い人以上の存在なのだから、できる限りの礼を尽くすのがマナーと考えれば自然とそのふるまいができると思います。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

【参拝】 1)正門の鳥居をくぐってください。鳥居の内は「結界=神域」です。鳥居をくぐるときは、一礼します。 2)手水で両手と口をゆすぐ。 3)参拝する場所は、正面に立たずに、左右のどちらか横に一歩、移動してください。 エネルギーが高すぎるので、直接向き合わない方がよいとされます。 (また、「作法」とし、正面に立つのは不敬とされます) 4)お賽銭を賽銭箱に入れる。66円(1円,5円,10円,50円)を一個ずつ入れてください。多ければ良いというものではありません。 5)鈴や鐘を鳴らして、合図を送ります。 6)二拝二拍一拝(二礼二拍手一礼)をする。  ・(1) 神前に進み、背中が平らになるまで、二度深々と頭を下げます。  ・(2) 胸の高さで、拍手を二度打ちます。この時に、願い事やお礼を唱えます。  ・(3) もう一度、深々と頭を下げます。 二拝二拍手一拝の前後に、さらに軽い会釈を加えれば、一層丁寧になります。 ・・神社の境内で40分ほど、地気(エネルギー)を身体で体感してください。 ・・境内に御神木(大樹)があれば、見つけて触れてください。その場に 少なくとも五分間たたずみ、「御神木のエネルギー」を受けてください。 前向きな心になってきます。 鳥居を出る時は一礼をして帰ります。 <注意事項> ・・神殿の前で誓ったことは、親しい人にも、肉親であっても、話さないこと。「自分は良くなっていく」とイメージし、常に前向きな姿勢でいること。 ・・夜に行くのは、神社のお祭りの日や初詣の日であれば構いませんが、お寺と同様に、 憑依霊、マイナスエネルギーを持つ霊が集まってくるので、精神的に弱っていたり、病弱になっている方は、災難を受けることもあります。ご注意ください。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19381)
回答No.1

関連するQ&A

  • 神社参拝時の、境内にある他の神社の参拝方法について

    神社参拝の際、鳥居をくぐってからメインの神社へ辿り着くまでの間に ほかに小さな神社がある場合、 その小さな神社への参拝方法も、通常と同じで大丈夫でしょうか? 小さな神社がたくさんある場合も、 その都度二礼二拍手一礼をしてお参りしていましたが、 今日参拝した神社では、ほかの参拝者の方が 小さな神社にはお礼(お辞儀)だけをして、 メインの神社にだけ二礼二拍手一礼をされているのを見て、 どちらが正しい参拝マナーか分からなくなってしまい不安に思っています。 無知でお恥ずかしい限りですが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 神社の正式参拝の仕方

     こんにちは。  神社の正式参拝の仕方がわかりません。 姉が茨城の鹿嶋神宮に毎月お参りに行っています。 こちらの神様は厳格な神様で、正式参拝しなければならない、と このカテでアドバイスいただきましたが、正式参拝、という 言葉すら知りませんでした。 そこで質問させていただきます。 1.どのようなものを着ていけばよいでしょうか?   着衣に関して、タブーはありますか? 2.神社に入る前に、何かすることはありませか?  (鳥居をくぐる前に一礼する、など) 3.神社正面向かって、どちら側から入り、どちら側からでますか? 4.正式参拝とは、どのようなことを言うのですか? 5.基本に忠実なおまいりの仕方 6.参拝の仕方が記載されている本 以上のことが知りたいです。 どなたか1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 神社の門のくぐり方

    神社の参拝マナーで、ふと疑問がわきました。 私がよく行く神社には本殿の前に門があります。 その門は、三つの門があり、中央が大きく、両サイドは小さな門(通用門?)になってます。 正中を開けるため、中央の門を使用せずに両サイドの門を使用したほうが良いのか、 その際は、一礼したほうがよいのか教えてください。 また、皆さんは帰る際に「門」とか「一の鳥居」で一礼してから帰られますか? 私はしたことがなかったのですが、いかがなんでしょう? 暇なときで結構です。回答をよろしくお願いします。

  • 神社参拝で確認したい事

    「正しい参拝の仕方」なんてページを見ると…  ・一の鳥居をくぐる前にお辞儀をする(行きも帰りも)  ・神社の境内では、左側通行をする と書いてますよね。 これについてちょっと調べてみたら、 「神様へ失礼に当たらないよう、これは最低限の礼儀だ」とも書いてあれば、 「昔の日本人だってそんな事守ってなかったんだから、別に気にする必要はない」とも書いてあります。 (戦前の神社を撮影した写真だと、確かに左側通行なんて気にせず好き勝手に歩いてる様子です) 結局、どっちが正しいのでしょうか?

  • 千葉県にある神社

    千葉県香取郡東庄付近に、人があまり近寄らない神社があると聞いたのですが、存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 友人から聞いた話だと、入り口に行くまでに未舗装の急な坂を上り、途中から舗装されている(?)所を通り、入り口には赤い鳥居があるらしいです。 そして、稲荷神社なのでしょうか、狐様が祭られているらしいです。 鳥居が連続して立っているらしく、本殿のような建物の裏手には大小様々な大きさの狐様が祭られていたそうです。 本名称は分からないのですが、コンコン神社と呼ばれているそうです。 東庄では無いのかもしれませんが、詳しい場所をご存知でしたら、教えてください。

  • お寺・神社でのガラガラの正式名称を教えてください。

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが、ご回答をお願いします。 神社の境内のお賽銭箱の前に天井から吊り下げてある、ガラガラは何のいうのでしょうか? お参りする時に二礼二拍一礼する前にガラガラと鳴らす、あれです。 お寺では鐘を打つようになっていたりしますが、地蔵さんの前では時々見かけます。 仏教や神道では呼び方はちがうのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

  • 神社とは・・・?

    自分の住んでる場所に神社が幾つかあります。 よく氏神様と言うけれど、どの神社にお参りすればいいのか迷います。 自宅から一番近い神社は、細い獣道の途中にある、社もない小さな鳥居と石碑だけのもの。 他はその土地の名前のついた神社と、有名な神社の系列っぽい神社。 どちらも管理者?らしき人の家はありますが神主さんや巫女さんがいない小さな神社です。 よく行くのは土地の名前がついた神社ですが、他の神社含めいつ建てられたものか、どんな神様を祀ってるのか全く分かりません。 調べても詳しい事は書かれていません。 どの神社にお参りするのがよいのでしょうか? また、建てられたのが古ければ古いほど由緒があって良いのでしょうか?

  • 神社

    どこの神社か探しています!! 崖の上の林の中に建っていて小さめの拝殿が幾つもあるんですよ。 鳥居も幾つかあり、みんな赤色でした。 崖の下は普通に家が建っていてその家の前に電車が通っているんです。 国内の似たような神社であれば何処のでも良いので神社の名前と、ある場所を教えて下さいm(__)m

  • 出雲大社へ初めて参拝した際

    一昨日初めて出雲大社に参拝に行きました。 朝から雨が降っていましたが出雲大社近くになると晴れ、出雲大社を跨ぐ?形でうっすらと虹が出ていました! その時は近くの道の駅にいたのですが大鳥居をくぐり出雲大社の看板の前の鳥居を潜って本殿に向かう途中まで消えませんでした。(境内を包むような感じ) それだけならまだしもその日は自分の誕生日で 丁度出生時間だったんです。 旅行中は楽しんだり慌ただしい部分もありましたが落ち着いて思い返すとあの光景や出来事が一番印象に残りました。 今現在なんだか清らかな気分に満ち溢れています! スピリチュアルに詳しい方、これは単なる偶然か?それとも歓迎されてるのか? 何のサインか教えていただけたら幸いです! 誕生日に出雲大社へ参拝に行けただけでもありがたいのにこんな偶然に出くわすなんて何かあるのではないかと少しながら期待していまいます☺️ よろしくお願い致します。 参考までに写真を添付いたします。 この後本殿に向かいました この日の天気は午前中は雨、12時を過ぎた頃から急に晴れ出しましたがお天気雨からの虹でした🌈

専門家に質問してみよう