• ベストアンサー

福祉用具選びはケアマネージャーがするのでしょうか?

※介護保険を利用する場合を想定した質問です。 それとも、本人や家族が好きなものを選べるのでしょうか? もちろん、状況や用具等によっても異なるのでしょうが、 よくあるケースや例などを挙げて、教えて頂けると助かります。 仮にケアマネージャーが選ぶ場合は、 ケアマネージャーが所属している会社と契約(取引)している レンタル業者が扱っている製品から選ぶということでしょうか? 本人や家族が、これを使いたいをケアマネージャーに 相談することも可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

ケアマネージャーをやっています。 順に説明しますね。 基本的には「好きな物を選べます」とも言えますが、前提として ・その道具がご本人の状態に適切と思える物であるならば。 ・利用する福祉用具レンタル事業者が扱う品物であれば。 となります。 なんか誤解につながりそうですので、順を追おうと ・ご本人の状態、考えられる危険性を解消するためや、今後期待できる動作の獲得のための補助用具、介護の負担を軽減できそうな便利な物、などからどう言った道具が有効かをケアプランに沿ってケアマネージャーが「それを借りる必要性」についてまとめます。 ・そのプラン、方向性について、関わるサービス事業者(他にもデイサービスとかヘルパーさんとか使われるようであれば。もちろん福祉用具レンタル事業者は当然。)でプラン全体の考え方や方向性を確認し合い、ご本人・家族を交え全員で共有し、承認した物の中でその「道具」ひとつも必要性が確認されます。 ですので 例えば「楽だから」というだけでベッドや車いすは借りることはできません。 そういう意味では「好きな物を」とはなりません。 細かい点では、軽度の要支援1~要介護1の方は、先の話し合いやケアプランの中で「やむを得ずどうしても必要」との承認があり、かつかかりつけ医もその必要性に賛同しなければ、電動式の介護用ベッドや車いすは原則借りることができません。(元気な方は、保険に頼らずとも、その道具がなくとも暮らせるはず、という意味で。) ・で、必要、有効と見なされた道具についても、ご本人の体格や使う場所に応じてより適切な物を福祉用具レンタル事業者の福祉用具相談員が、専門的な見地からお勧めします。 「このあたりが」といくつか選択・紹介された中からであれば、価格やデザイン、色などはもちろん自由に選んでもらって構いません。 借りるレンタル事業者は、自由に選んでもらって構いません。 ケアマネージャーが所属する事業者でなくても良いです。 が、正直、ベッドひとつも車いすひとつも事業者によってレンタル価格が異なります。 少しでも安いところとかを進める配慮もありますし、早急に手配が必要であれば早く手配や納入が可能な在庫の現物を持っている事業者を優先するとか、ケアマネの判断も入ることはあって当然です。 また、あるひとつの用具もAという事業者は扱っていても、Bは取り扱っていないなどの違いもあります。 その辺からもケアマネが業者を指定することはあり得ます。 ご本人やご家族が「これを使いたい」は大いに結構です。 先の説明のように、それを使うことが有効・必要であり、かつ月のレンタル費用の面で支払う側のご本人・ご家族が承知するのであれば、大いに希望は述べてください。 繰り返しますが、介護保険はかかる費用の1割を利用する側がご負担いただくだけで、あとの9割分は保険から事業者に支払われます。 その保険の財源は、多くの市民の払う保険料や税金です。 「みんなのお金」は必要な人に必要な分だけ活用いただき、何でも不要な物まで使われたのでは無駄な支出となりますので、「プランに沿って、関係する人達皆が承認し、費用面でも負担のない物」を有効にご利用ください、という主旨が背景にあります。

maromaroch
質問者

お礼

全くの素人でしたが、かなり分かってきました。 ありがとうございました。 ケアマネージャー関連で、もう一つ質問をしますので、 よろしければ、ご回答頂けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 独立している?ケアマネジャーの・・・

    はじめておじゃまします。 介護保険のケアプランについてちょと判らないのですが、 ケアプランは自己作成か、居宅介護支援事業所に所属する ケアマネジャーに作ってもらう、と聞きました。 が、居宅介護支援事業所に所属していないケアマネジャーに 作ってもらうことは可能なのでしょうか? その時の作成費用はどうすればいいのでしょうか? (所属しているケアマネは、介護保険の方から全額給付して もらう、と聞いたんですが・・・) ヘンな質問ですみません。 どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • ケアマネージャーさんを探しています

    要介護認定をうけた家族がいます。以前、担当だった 何人かのケアマネージャーさんは正直あまり よくありませんでした。役所やかかりつけの病院 の紹介以外で、ケアマネージャーさんを探す 方法はないでしょうか?教えてください。

  • ケアマネージャーを変えたいときにはどうすればいい

    親を担当しているケアマネージャーを変えたいと思っています・・ 変えるにはそれ相応の理由があります・・ 具体的に どのようにすればよろしいでしょうか・・ おそらくですが そのケアマネが所属する事業者に話しても あまり具体的に(交代人員)は進まないだろうと思っています。 このような場合には どこか(何となく行政をイメージしています)が斡旋してくれるのでしょうか。 それとも自分で探すしかないでしょうか。 それと これに関連してですが ケアマネの人件費はどのような仕組みで出ているのでしょうか。 介護に関係するほかのヘルパーなどは 具体的に契約書で明示しますが ケアマネの場合には そのようにした記憶がないのですが・・・

  • ケアマネジャーに関して

    ケアマネジャーというものについて、いくつか質問があります。 (1) ケアマネジャーとはどのような位置づけなのか(区や市の認定を受けている組織なのか)? (2) ケアマネジャーを介してでないと福祉介護施設のいろいろなサービスを受けられないのか? (3) ケアマネジャーは自分で探さなければならないのか(介護支援センターのようなところから紹介してもらえるのか? あるいは自分で事業所へ出向いて探さなければならないのか?) (4) ケアマネジャーを決める場合、どのような点に留意すべきなのか? 以上です。御教示頂ければ幸いです。

  • ケアマネージャーを探したいのですが。

    実父が、認知症で要介護の認定がおりました。 妻の父も認知症で要介護の認定を受けています。 が、義父の場合は有料施設に入所しているので、ケアマネージャーは施設長が 探してくださったようです。 が、父の場合は在宅介護で母が介護をしているので個人で探さなくてはなりません 家内が介護認定の流れやケアマネージャーのことなども経験しており、私より圧倒的に知識はあるのですが(介護認定の申請も家内がしてくれました) ケアマネージャーを探したことはないので、そこは解らないので市役所に相談に 行ってくれると言ってくれています。 よく、ケアマネージャーと合わない等という話は聞きますが、母は介護でかなり ストレスが溜まっており、デイサービスに行って欲しいとのことなので、まず、 デイサービスの受入先を決めた方が良いのでしょうか。 お恥ずかしいですが、年金が少なく、施設への入所の余裕は全くありません。 アドバイスをお願いします。

  • ケアマネージャーさんに質問!

    私は都内某所で介護ショップをオープンさせました。 主に介護用品のレンタルをやっているのですが、 同業との競争が激しいせいもあり、 ケアマネージャーさんからの依頼を なかなか取る事が出来ません。 ケアマネージャーさん側から見て、 どのような営業方法が最善か、 また、どのようなサービスが有効か教えてください。

  • ケアマネージャーとの契約

    以前「失禁の後始末について」という題で相談した者です。その際は暖かいアドバイスをありがとうございました。 その後紆余曲折を経て介護申請を行い、ケアマネージャーと契約するところまでこぎつけました。 ところが肝心の父が他人に家に入られるのは絶対に嫌と言い出し、面談したケアマネージャーに「遠まわしに断ってるのがわからんのか。しつこいな。押し売りする気か!」ときつい言葉をぶつける有様でした。 ケアマネも唖然とし、これでは契約は無理ですと言われ、保留になってしまいました。 そこでヘルパーやデイケアはあきらめ、介護用品の購入とレンタルのみ利用しようということになりました。 こういう場合でもケアマネとの契約は必要なのでしょうか? 介護保険の使える店で自分で購入して、保険を使うことは不可能なのでしょうか? ケアマネと契約するとして、今お願いしている(未契約)ところは特養なのですが、購入だけなら販売店のケアマネのほうが良いのでしょうか? もう何もかも面倒になってきたので、購入だけならできればケアマネとは関わらずに自分で処理したいのですが、それは無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ”ケアマネージャー”資格?について

    介護保険レンタル事業所? を転々としながらも5年以上のレンタル実務? があればケアマネージャーの資格に挑戦?できるのでしょうか? いろいろな噂が飛び交い混乱しています. 介護保険関連に詳しい方ご教授ください.

  • ケアマネージャーの決め方

    ケアマネージャーの決め方といいますか、決まり方について疑問を持っております。 両親に介護が必要となり、市に問い合わせたところ、該当地域の地域包括支援センターを 教えてもらいました。 早速連絡したところ、そこの担当の方(Aさん)が、ある居宅介護支援事業所の方(Bさん)を 連れて2名で我が家へみえ、介護支援の申請をはじめ、両親の様子などを聞き取って 行かれました。 そして現在、二人とも主治医の意見書を手配し、市からの調査員が両親に聞き取りなどをし、 介護認定が出るかの結果待ち状態です。 が、その間にAさんはいろいろと動いてくださり、訪問看護ステーションの利用がいいだろうとの ことで、ある訪問看護ステーションの所長さんを我が家へ連れてこられたり、そのステーション とは先行して契約を・・・とか・・・。 そこで質問です。 介護保険を利用して介護を受けるものにとって、ケアマネージャさんはとても重要だと思います。 が、我が家の場合、初めて介護認定などの説明の際にいらっしゃったBさんが 両親のケアマネ・・・と決まったかのように事が進んでいます。 介護認定が下りる前に下りることを見越してサービスを開始することがあるとは聞きますが、 それにしても地域包括支援センターのAさんがいきなり連れてきたケアマネ(Bさん)、 Aさんが選んだ訪問看護ステーション、を「どうでしょう?いいですか?」との問いもなく っておかしくないでしょうか? こんなケースって結構あるのでしょうか?

  • このケアマネージャーさんどう思いますか?

    要介護2の祖母(9月の認定で要介護4から2に下がった)が10年近くお世話になっているケアマネージャーさんなのですが、同居になっても、独居時と同じように扱われます。 契約者は祖母だから(これはもっともですが…)と言って、家族抜きに何でも決めようとするのに、話し合いには必ず同席しなければいけません。 祖母は今までなあなあで決めてきたので、これまで介護保険内に収まらず、超過していました。 このことについて、ケアマネージャーさんは祖母は了承していたと言っていますが、祖母は知らないと言っていますが、目が悪く通帳の確認は全てヘルパーさんにしてもらっていましたので、本当かどうか判断しかねます。 今回、要介護が4から2に下がる時、家族は、状態がかなり良くなっていたので、3ではなく2に下がる可能性も考え、暫定のプランをお願いしたのですが、要介護3で作ってきたり、介護保険内でと本人と家族が希望しているにも関わらず、超過したプランを執拗に勧めてきます。 「お金持ってらっしゃるでしょう?」と言って、無駄な介護用品を借りることを勝手に決めようとしたり、デイケアの日数を増やそうとしたり、とにかく、こちらに自費で利用させようとしてきます。 また、家族が必要が無いと判断(訪問マッサージという名目で週2回、在宅で平行棒を使ったリハビリを行っていましたが、その日の気分でやったりやらなかったりしていたこと等)したことでプランの変更をお願いすると、変更時、関係者で話し合いをしないといけないからと、かなり面倒そうに言われ、まあ、やってもいいですけどと何故かいつも上から話をされます。 それとも、ケアマネージャーさんの方が立場的には上なのでしょうか? それなのに、祖母には、いつも同じプランで変更がないからやりがいが無いというような発言もされており、よくわかりません。 また、緊急でもそうでなくても、電話は確実に誰も家にいない時間帯(通院時や仕事がある日、祖母のデイケアの日等)にかけていつも伝言を残しています。 それも、同居といっても、祖母が電話するのを妨げないように、うちの電話は別に設けてあり、その他に両親の携帯番号も教えているのに、祖母の電話にしか掛けてきません。 こちらからかけ直しても、事業所に居ることがほとんどなく、折り返しの電話も不在の時に掛けてくるので、必要な時に連絡が取れない状況です。 訪問の日程もそんな風なので、一方的に決められ、こちらの都合は無視されます。 一番不思議なのが、書類です。 別に質問もしておりますが、 祖母の独居時はケアマネージャーさんやヘルパーさんらしき字(明らかに祖母の字ではない)で代筆がされており、誰が代筆したのか書かれていません。 そもそも、署名捺印がされていないものも多くあり、ごくたまに祖母自身が署名しています。 しかし、同居になった途端、母が全て代筆するようになったのですが、代筆者はもちろん、続柄まで書かされます。 その理由を聞いたら、一緒に住んでいる家族は代筆者の続柄まで書かなければいけないが、一緒に住んでいなければ、書かなくても良いのだと、説明されました。 また、事業所に保管されているものはこちらの手元にあるものと全く同じ(後からの書き加えはこちらの控えには書かず、作り直したものを頂いたことはありませんし、サインが無いものも多数あるので、恐らく同じではないと思いますが…)であり、代筆者は別に控えてあるので問題ない、この控えの控えは利用者には渡さないものだとも言われました。 これは本当でしょうか? この質問の主旨とは違いますが、もしわかる方がいましたら、合わせて教えて頂ければ幸いです。 かなりの主観も入っているので、わかりにくいかもしれませんが、お聞きしたいことは、このケアマネージャーさんをどう思うかということです。 専門的なことでなくとも構いません。 むしろ、専門的なことを抜きにして、読んでどう思われたか、教えて下さい。 別にケアマネージャーさんを批判したいわけではなく、純粋に他の人から見て、どうなのかが知りたいと思っているので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう