• ベストアンサー

熱帯魚水槽を壁に・・・

baobabu10の回答

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.3

お気持ちよくわかります。 私は工務店経営で熱帯魚も大好きです。現在3mの水槽など諸々を設置しています。 行きつけの熱帯魚屋さんがあれば、そこに相談するのがベストだと思います。 大型魚を飼育する人は結構建築関係者も多いです。 熱帯魚の良さを知った上で建築のプロという人が見つかれば一番いいですよね。 プラン提案を何パターンか出してもらい、見積してもらえばいいと思います。 店長に紹介を頼む方法、いかがでしょうか。 余談ですが、私は行きつけの熱帯魚屋さんから相談を受けることがあります。

nekopannna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転居が多かったもので行きつけの店がないのです。 前にあった所は廃業ではないのですが転業してしまって どこに行ったのかも?です。 近くにそのような方がいれば最高ですね。

関連するQ&A

  • 壁埋め込み水槽

    新築するにあたりリビング壁に水槽を埋め込みたいと思います。 サイズは900×450×450のオーバーフローです。 壁等どのようにしたらメンテナンスはやりやすいでしょうか。 経験者のご意見頂けると助かります。

    • ベストアンサー
  • 水槽の壁埋め込みに関して

    家を新築するにあたり、壁に水槽を埋め込もうと考えています。 ※埋め込むといっても、水槽台に水槽をのせ、その前に窓をあけた造作壁を設置し、水槽側をバックヤードにするかたちです。 その中で、海水水槽ということもあり壁の腐食,カビ等のダメージを懸念しています。そのため℃世酔うな壁が最適なのか悩んでいます。 バスルームで使用するような防水の壁がいいのか、でも外観的にどうなのか。。。 アドバイスいただけたら助かります。

    • 締切済み
  • 120×45×45のオバーフロー水槽の設置

    質問させて頂きます。 現在大型の水槽を設置しようと考えているのですが、床の強度的な問題が気がかりになっています。 床は畳で、建物は鉄筋コンクリートの平屋建てです。 現在60×45×45のオーバーフロー水槽(推定200kg)を設置しておりますが、床にゆがみは特に見られず、水面も水平です。 ここに壁付けで120×45×45のオーバーフロー水槽(推定500kg)を設置しても大丈夫なものなのでしょうか。 危険そうであれば90×45×45も視野に入れて検討しています。 床下の補強は無しの方向で考えております。何か対策などありましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 水槽の相談です

    現在、海水魚&ソフトコーラルの飼育をしたいと考えており どういう水槽を購入するかの相談です。 オーバーフロー水槽が一番いいのは分かっていますが、スペース的なものと重量、あとは音がどうしても気になるので購入を躊躇い、他の方法でいいものがないか検討中です。(結構煩いと聞くので・・) 飼育水槽のサイズは大体60cm規格や45cmキューブくらいを考えており、7畳一間の部屋で寝泊まりしており、そこに設置予定です。 (1)廃面濾過水槽 オーバーフローとは違い音が小さいらしい(殆どないとも言ってました) 水量自体はそこまで多くはないけど、通常より水量は増えるしヒーター等は濾過槽にしまえるので便利 プロスキ等は隠せないので設置する場合、デザイン的にちょっと劣る? メンテがすごく面倒そうなイメージと、停電時に溢れたりしない?? (2)サイフォン 現在の水槽を改造しなくていいというだけで、オーバーフロー水槽となんら変わらない感じ 新規で買う場合はあまり意味がない? (3)いっそ外部濾過2器で運用 値段は高いが濾過能力は高い、でも景観は結構悪くなりそう・・・ 上記方法の中、若しくはこういう手もあるよ等ありましたらご教授いただけたらと思います。 ※確かオーバーフローと似た様なシステムがあったような気がしたのですが、忘れてしまって思い出せなく、見つけられませんでした。 サイフォンみたいに何かオーバーフローさせるような器具があったような・・・ 音が静かで濾過能力が高いものがあればいいのですが

    • ベストアンサー
  • 水槽照明をダクトレールを使って壁付けにしたいのですが

    みなさん、こんOOは。 リビングの壁際に60センチ幅の水槽を2本並べて置いています。現在は水槽上に置く蛍光灯を設置しておりますが、餌やりやメンテナンスの際にいちいち退ける必要があって、面倒に感じています。 そこで、水槽用の照明を吊るしてしまおうと考えたのですが、天井は石膏ボードでネジが効かなさそうなのと、照明をタイマー制御していてタイマーまでの配線などを考えるとなかなか難しそうです。 ヤフオクで、ダクトレールに導線とコンセントを付けたものを見つけました。壁コンセントに刺して木ネジで取り付けるだけだそうなんですが、それを水槽上縁から2.30センチ上部の壁に取り付けたらどうかと考えました。取り付けたダクトレールにフレキシブルのアームの付いたスポットライトを4本程度付けたら、餌やりなどで邪魔にならないし、照明位置の変更なども簡単だと思ったのです。 どこかのサイトを見ると壁に直接ダクトレールを付けると、レールが横を向き、埃が溜まってトラブルの原因になるので、必ず天井などレールが真下に向くところに設置すべしとありました。実際のところはどうなんでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら回答をよろしくお願いいたします。

  • 金魚とオーバーフロー水槽

    金魚とオーバーフロー水槽 私は、金魚飼育半年の初心者です。現在上部フィルターがセットになった60cm水槽で金魚を飼育しております。 さて、先日リニューアルオープンしたホームセンター内の金魚のコーナーで、初めてオーバーフローシステムというものを知り、とてもすごいシステムだなぁと感じました。オーバーフロー水槽について調べると、海水魚や珊瑚、古代魚を主に飼うための水槽であることを知りました。また、中には、金魚を飼っている方でも自作でオーバーフロー水槽を作って、水質の安定に役立てていることも知りました。 私は、自作をする自身がないため、既にできあがっているオーバーフロー水槽のセットを購入してみたいと思い調べてみると60cm水槽で6万円から10万円位することがわかりました。 水換えは苦にはならないのですが、よりよい水質が安定した環境にするために、オーバーフロー水槽を購入したいと思っておりますが、金魚でオーバーフロー水槽にするのは、少し贅沢な話でしょうか。

  • 120水槽導入について

    現在60cm水槽で海水魚を飼育しています。 今度120cm水槽(海水)を立ち上げようと思いますが、いくつか質問いたします。 お詳しい方、是非お助けください。 (1)フィルターで迷っています。お勧めのもの等教えてください。 ※現在エーハイム2215を使用、今回2078を狙っています・・・ (2)側面に穴を開け自作オーバーフローにしようと思います。 ※60cmで経験済み やはり怖いのは強度ですが、具体的なリスク・例等ありましたら教えてください。 (3)60cmと120cmでは全くレベルが違うと思いますので、注意点などありましたら、ご教授お願いします。

    • 締切済み
  • 熱帯魚水槽をセットしたいのですが外部フィルターについて教えてください

    今25cm正方形の水槽にネオンテトラ6匹&プラティー2匹&ヤマトヌマエビ2匹&オトシン1匹がいます。最近プラティーメスのおなかが大きくなり、なんだか生まれてきそうな予感がするので、これを機会に水槽を大きくして水槽をセットし直す事を考えています。水槽はコトブキダックスの60センチスリム水槽(26L)フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213を買おうかと思っています。今は外掛け式を改造したものを使っており、外部フィルターは初挑戦となります。 そこで質問なのですが、 (1)26Lの水槽にエーハイム2213は大きすぎますか? (2)エーハイム本体の他にストレーナーカバー&オーバーフローパイプ&濾材がセットになったものも売っているのですが、こちらのほうを買ったほうが良いのでしょうか? (3)エーハイム底面フィルターの併用も考えているのですが、底面オーバーフローフィルターというのと底面直結フィルターというのと2種類あって違いが判りません。どちらを選べばいいのでしょうか。あと設置した後のメンテナンスは面倒だったりしますか?   ちなみに熱帯魚メインの水槽で水草は丈夫なものをアクセント程度  に入れようと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。                                                                               

  • 水槽の大きさを変えるか増やすか

    以前魚を入れる順番で質問した者です。 現在30×23×32cmの水槽に ネオンテトラ5匹 コリドラスパンダ2匹 ハニードワーフグラミー2匹 ミッキーマウスプラティ2匹 ブラックバルーンモーリー1匹 が生活しています。 これの水槽だとこの位の数が限界なのもわかっていた最中 なんと・・・1匹しか買って来なかった ブラックバルーンモーリーが子供を産みました。 おそらくショップで既に交配してたのでしょう。 可愛いのでとりあえず産卵BOXを買ってきて その中に入れました。5匹います。 この子達が大きくなると、この水槽じゃ足りないのは 目に見えてわかっています・・・。 現在空いているメタルラックが1つあるので 60cm水槽はなんとか置くスペースは作れそうですが やはり60cm水槽を購入したほうがよいのでしょうか 賃貸アパートなのでおそらく3本目以降は設置余裕は もうないです。 現在の案 1)30水槽→60水槽へ 2)30cm水槽+60cm水槽 3)30cm水槽+もう一つ小さな水槽 とりあえず現在の30cm水槽は外掛け式フィルターから 外部フィルターに取り替えました。

  • 水槽の水音がうるさくて困っています。

    オーバーフローの水槽(横130cm奥50cm)で アロワナと魚三匹を飼っている(自分が飼っているわけではなく父が全て管理しています)のですが 汚れた水が「ゴボゴボ」「ジャバジャバ」と音を立てて落下して大変うるさいです。 父がいじったりして、一時はよくなるのですがすぐにまたうるさくなってしまいます。 どうにか静かにさせる方法はないのでしょうか。 御回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー