• ベストアンサー

そばが旨い地方

そばがおいしいとかそばを名物としている地方(土地)は、昔、米もあまり育たず、比較的生命力の強いそば「しか」栽培できなかった貧しくて土地のやせたところだ、と昔聞いたことがあります。そうなんでしょうか? ちなみに私はそばは割合好きなほうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

そばがおいしい地方かどうかは別にして。 郷土料理に「そば」が多い地方は米が育つ環境ではないので、穀物として「そば」を栽培し食していた地方だと思います。 ただ、その地域の「そば」がおいしいかどうかは何とも言えません。 今も「そば」を栽培しているのかどうか?(そば粉の多くは輸入なので) また、味付けが自分好みかどうか?など。

yuka2002
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.4

> 米もあまり育たず、比較的生命力の強いそば「しか」栽培できなかった貧しくて土地のやせたところだ はいその通りです。 やせて石がごろごろしているような畑でも、ソバは出来るのです。 当然そんな所では水稲の栽培は無理です。 私の親父殿はそんな昔に育ったから、当時よく食べさせられた(他になかった)ソバは嫌いだと言います。     今と違ってそばがきで、それもダシなど、ろくに取らない(ダシの煮干し、昆布など買うお金もない)ただ味付けだけの、おつゆで食べたらおいしくないだろうと想像が付きます。      そしてそんな痩せ地でも栽培できる所からミャンマーの山奥、その昔ケシが栽培されていた地域で、ケシの栽培をやめさせるため代わりの植物(収入源)としてソバが栽培されつつあります。            おいしい所は信州ではないかと思います。 「信州信濃の名物は月と仏とおらが蕎麦」などという言葉もあります。

yuka2002
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

noname#158647
noname#158647
回答No.3

確かにそれはあると思います。 寒さが厳しいとか、土地が火山灰だとか・・・。 私が子供のころは北海道で稲作ってイメージはありませんでした。 それが今では美味しいお米の産地ですから。 何百年も前になるともっと稲作のできる地域は少なかったと思います。 そばは寒冷地でも、雨の少ない場所でも、山間地でも栽培できるものですから、自然と稲作が 無理な場所で広まったのではないでしょうか。

yuka2002
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

その情報の真偽はわかりませんが、 私の実家・山形県は、そばもお米も生産量全国上位です。

yuka2002
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう