• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳幼児と帰省する交通手段)

乳幼児と帰省する交通手段

maki1031の回答

  • ベストアンサー
  • maki1031
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.3

私は、当時、生後2ヶ月の息子を一人で飛行機に乗せ、青森←→東京(約1時間)の往復をしました。 お気に入りのおもちゃ、耳が痛くなった時の為のミルク(母乳、飲み物)を持参でした。 できれば二人掛けの席を確保できれば無難ですが、もし三人掛けなどなら、お隣に「騒がしくなったらすいません」と声をかけておけば大丈夫です。 男の人などは嫌な顔をすることもありますが、自分から席を移動される方もいます。 1時間騒がないかヒヤヒヤしますが、新幹線で2時間半機嫌とりする方が疲れますよ(^_^;) 機内は結構な轟音なので泣き声も新幹線よりは迷惑にならないかなぁと私は思います。

noetroi515
質問者

お礼

急だったのでみなさまからの回答を読み、東京にきました。今回は新幹線にしました。 やっぱりそうですよね。新幹線は乗り初めに眠りだすように仕向けましたが2時間が精いっぱいでした。けっこう寝ますが電車が停止する前のアナウンスで起きてしまいます。飛行機のほうが良かったかもしれませんね。飛行機も着陸態勢に入る時のシートベルト警報?が心配でひやひやですが。 よく考えると電車2時間半が耐えられない性分なのでいつも帰省は飛行機なのに、子供が2時間半を耐え抜くはずもないのですよね…。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 生後3ヶ月で帰省の交通手段

    夏に生後3ヶ月の乳児と帰省しようと考えています。 しかし、実家までは陸路で約1000キロ(大人でも遠いです)。飛行機でも5時間(乗継あり)かかってしまいます。 夫婦では荷物の問題等で車で帰るほうがいいかと考えているんですが、やはり移動時間が気になってしまいます。 生後3ヶ月で車移動はやはり厳しいでしょうか?

  • お盆に、九州から東京に帰省する交通手段

    タイトル通り、お盆の週に家族4人で、初めて帰省する予定です。 (大人2人、子供2人。4歳と2歳) 飛行機で移動できるのが一番早いと思いますが、新幹線の方が安いでしょうか? ただ、新幹線だと福岡で乗り継ぎのうえ、福岡-東京間が長いですよね…。(何時間??) 子供がいるので、もたないような気がします。 しかも、お盆時期の自由席はトイレにも立てない状態でしょうから 指定席かグリーン席か…。 指定席でも通路に立っている乗客がいると聞いたことがあるのですが、 グリーンまでになると、飛行機と金額が変わらないですかね?? 繁忙期はきっぷが安くならないと思っていますが、実際のところはどうなのでしょうか。 お金を出すか、出せない分我慢するかの どちらかにはなってしまうのですが 少しでも安く、少しでも快適に移動できたらいいんだけどなぁ。と思っています。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産先からの帰省。交通手段を選んでください。

    帰省する時には赤ちゃんは生後3ヶ月です。 実家から帰省先までの移動時間は 【車】15時間(たっぷり休憩時間込み)→到着 【電車】車(20分)→電車(1時間)→新幹線(4時間)→車(10分)→到着 【飛行機】車(2時間)→飛行機(1.5時間)→車(2時間)→到着 車は赤ちゃんの体力的に厳しいものがありそうです。 電車は不特定多数の人と会う為、ウイルス感染などのリスクが付きまといます。 (時期的にもインフルが活発化するタイミングでの帰省) 飛行機は空港までの距離があり現実的とは言えません。 皆さんならどうされますか?

  • 帰省時の交通手段について

    今週末、私の実家の町で夏祭りがあり、子ども(4歳&2歳)をつれて帰省する予定です。 今までは、実家まで距離があったため、飛行機と新幹線と在来線を乗り継いでの帰省でしたが、 先日、転勤で今の住まいに越してきてからは、初めての帰省で、交通手段を迷っています。 ●新幹線で帰省する場合● 最寄りの駅から実家最寄り駅まで、乗り換えが6回ありますが、 乗り継ぎが上手く行けば、ドアtoドアで、3時間くらいです。 子どもがいるので、実際には、4時間くらいかかると見ています。 ●高速バスで帰省する場合● 自宅から徒歩圏内にバス停があり、実家の目の前のバス停に止まります。 時刻表を確認したところ、4時間半かかるようですが、渋滞にはまると、さらに時間がかかります。 子連れなので、荷物も多いし、バスの方が楽かな、と思いますが、 もし渋滞した時に、子どもが飽きてぐずったりしないかと心配しています。 新幹線だと、気分転換に車内を歩き回ったり、売店の車両に行ったりできますが、 乗り換えが6回という点で、子どもが疲れないかと心配です。 今回、夫は都合が合わず、私1人で子どもを連れて帰ります。 皆さんだったら、どちらの交通手段を利用しますか?

  • 交通手段

    福岡から東京への交通手段は飛行機と新幹線を比べたら飛行機のほうが多いと思うのですけど、運賃では新幹線(自由席)で約21000円飛行機だと(片道運賃)で約36000円とありました。いくら飛行機のほうが早くてもこれだけ運賃の差があれば新幹線のほうがいいのではないかと思います。

  • 金に糸目をつけない帰省ラッシュを避ける方法は?

    帰省ラッシュが始まりましたね。 新幹線や飛行機なんかは指定席だとある程度ゆったりできますが、それでも人混みだらけでうんざりしますし、それを避けるため、そして費用を下げるために車で帰省する人もいたりしますが、これはこれで渋滞に巻き込まれて大変な思いをする。 例えば金に物を言わせて帰省するとしたら、どんな方法があるでしょうか? プライベートジェットとかありますが、あれも行けるところは限られてますよね? 自宅から実家までということなら、タクシーを乗り継いでいくのもいいですよね。 渋滞に巻き込まれたら大変というのは一緒ですが、自分で運転する必要ないし、途中で下りて適当に休憩して、現地で配車してもらえばいいし。 いかがでしょう? 他になにかありますか?

  • 乳児と新幹線で帰省 注意点は?

    9ヶ月の乳児を連れて、新幹線で約5時間かけて夫の実家へ帰省予定です。 新幹線での移動ははじめてで、今からとても不安です。 夫は多忙のため、最悪二人での移動になるかもしれないので、まだ指定席はとっていません。 二人だけ指定席で、夫は自由席にしようかとも思っています。指定席は一番後ろの席でデッキにすぐ出れるようにしたいと思っています。 自由席でも乳児は大丈夫でしょうか?また、多目的ルーム?は自由席のときも使用できるのでしょうか?また、新幹線のなかにはベビーカーをもっていったほうがよいのでしょうか? おすすめの気の紛らわし方などあれば教えてください。

  • 帰省について

    年末年始、夫の実家に帰省しますが、交通手段で悩んでいます。車だと、渋滞を考えて約13時間、新幹線だと、家から実家まで約8時間です。現在6ヶ月の子供がいる為,車だと長時間になるので,疲れてしまうのが心配です。(車はワンボックスなのでゆったり出来るとは思いますが・・・)ただ、オムツ替えやミルクなどいつでも自由に出来るのがいいのかなと思います。それに最近人見知りをするので、電車の中で大泣きしそうで不安です。交通費は車のほうが4万円くらい安くなります。 経験された方がいらっしゃいましたら,どちらの方が良かったか,ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 首もまだ座っていない乳児を連れて帰省

    一部の方々にとっては帰省の時期間近となりました 以前、知人が東京から九州に帰省する際に、まだ生後2ヶ月の首も座っていない乳児を連れて、飛行機・鉄道等公共交通機関での移動を強硬 乳児をそこまでして連れて行くのは、乳児にとっては辛いのでは?と問うと 親に子供(つまりは孫)を会わせるのは人として当たり前と言われました 私の価値観だと、首が座らない間は救急等非常時以外は遠出は避けるのが、人として当たり前 親に会わせるために遠出は論外 皆さんは、どう思いますか? あるいは、どうされましたか?

  • 東京から大阪へ帰省

    年末、東京から大阪へ帰省したいと思います。 会社で休みの日がなかなか明らかにならず、ようやく今日 お正月の休みが確定しました・・ おかげで飛行機はもういっぱい。。 仕方がないので新幹線で帰ろうと思うのですが こっちももういっぱい・・。 (喫煙席はあいていますがたばこ大嫌いなので無理です) 自由席にしようと思います。 そこで質問なのですが新幹線(のぞみ)で 東京→大阪 のものは東京が始発ですか? また、 大阪→東京 のものは大阪が始発ですか? 始発ならがんばって席をとらなくても 何本か見送ればそのうち座れるだろうと考えているのですが。 調べてもわからなかったので・・ 教えてください。お願い致します。