• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて犬を飼う時・・どうすれば良いのか)

初めて犬を飼う時の注意点と犬の慣れ方

donlemonの回答

  • ベストアンサー
  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.2

初めてのワンコ生活ですか!楽しみですね! 私も6カ月の子を迎えましたが、 この子も本当にビビリで1歳になった今も 基本はビビリのままです。 ですが、本当にたくさんの事に慣れてくれて日々頑張ってくれてます。 tututu0313さんのチワワちゃんはペットショップという 狭く常に囲われた状態で生活させられ 他のワンコとも自由に遊んだりは滅多に出来ない閉ざされた環境から 見ず知らずの人に、何も分からず連れて行かれ 見たこともなく嗅いだ事もない匂いの中、 真新しい自分のエリアに戸惑っていっぱいいっぱいなんですね。 まずはいっぱい遊びまくって触りまくりたい気持ちを抑え その子自身が自分のペースで環境に慣れてくれることを 優先させてあげてください。 無理にかまわず無理に近づかず必要最低限だけです。 ですがご飯をあげるときやトイレを変えるときは やさしく名前を呼んだり声をかけたりして 怖くなくてやさしい人なんだと認識させてあげてくださいね。 でもとうぶんはゲージの中でもいいと思います。 その中でご飯を食べれて、ウンチとオシッコもでき、 遊べるスペースさえあれば少しずつワンコ本来の姿が見れると思います。 震えることもなくtututu0313さんが近づいたら尻尾を振るくらいの 余裕が出たらゲージから抱っこして出すのではなく、扉を開けといて ワンコ自身が自分で出れるような環境にしてあげれば 無理強いしなくていいと思います。 それで自分で出てくるようになりtututu0313さんに近づく余裕も 出てきたらそっと手の甲を差し出して、匂いをかがせてあげてください。 それを何度も繰り返しそれでも逃げないようだったら そっとやさしく名前を呼びながら頭ではなく首のあたりか背中あたりを 撫でてあげてください。 そうやって少しずつ距離を縮めながら信頼関係も作れてくると思います。 もしかしたら時間がかかるかもしれません。 1日で何事もなく仲良くなれちゃうかもしれないし、 1カ月以上かかるかもしれないし、それはわかりません。 ですが最初にガツガツしてしまうと変なトラウマになってしまいます。 まずは広く温かい気持ちで見守りつつ接してあげてくださいね。 抱っこが出来るようになったら少しずつお散歩の練習として 抱っこしながら近所を軽く見させてあげてください。 首輪やハーネスも突然付けるとビックリしてしまうので 徐々に慣らすことが必要ですね。 まずはお家の中で慣れさせてあげてくださいね。 外の環境にも慣れてハーネスや首輪も怖がらないなら 少しずつお散歩に連れて行きながらたくさんのワンコと 触れ合わせて犬社会を学ばせてあげてください。 1歳までにどれくらいたくさんのワンコに触れ合わせるかで 今後の性格にも影響してきます。 長々と余計なことも書いてすみません。。。 まだまだこれからですよ。 ゆっくり1つずつクリアしていけばいいと思います。 素敵なワンコ生活が送れるといいですね^^

tututu0313
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。念願のワンコ生活で、楽しみ半分、不安半分でかなりドキドキしてます・・。 必要最低限の時にだけ、近づくようにすれば良いんですね! 怖がらせないよう、優しく名前を呼んで接したいと思います。 とても具体的なアドバイスをありがとうございます。 ゆったり温かい気持ちで犬と接していきたいとおもいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬の飼い方

    週末にシーズーの子犬が我が家に仲間入りしました。2ヶ月弱です。 以前もシーズーを飼っていたのですか子犬の時期は15年くらい前なのでもうすっかり忘れてしまいました。 その時はゲージなど入れずにいました。 今回はちゃんとゲージに入る癖をつけようと思っているんですがどうにしたら良いかわかりません。 ゲージーの中にトイレと寝床を一緒に今はしているんですけどそれでいいのでしょうか? ゲージの中ではトイレの所でちゃんとオシッコはしますウンチはまだちょっと的が外れたりゲージから出した時に外でしてしまいますまたオシッコも外に出すとジュータンの上とかにしてしまいます。 ペットショップでは環境になれる為10日間くらいはゲージの中に入れて置いてくださいといわれたんですが子供達が抱っことかしたくて少しの時間だけ外に出したりしています。外に出すと子犬も嬉しくて走り回ったりじゃれたりして遊んでいますそれってまだしてはいけないこと? やっぱりショップの人が言ってたとおり10日間くらいはゲージにいれトイレが出来てからのほうがいいのでしょうか? 前の犬はそんなこと全然しなくて家の中で野放し状態でした。トイレのしつけはちゃんとしましたけど。 ショップで買うとサプリメントだの整腸剤、電解質の水だのなんだかんだご飯の事にいろいろ細かく言われましたが前の犬はそんなこと全然無かったのでここまでするのかなぁとも思っています。 あとご飯もゲージの中であげていいものなのか、この子は食が細く一回で食べる量がすくなく器に入れるとまだうまく食べれないようなので抱っこして手のひらにフードをのせて食べさせたりもしています。 癖になったら困るんですけどご飯食べない方がもっと困るし、ショップの人にも聞いても「そうですねー」「食べないと困りますからね」でたいしたアドバイスもありません。 ショップの人は屋外に出すのは3回目のワクチンが済んでからと言ってますが、本を見ると2回目のワクチンが終わったら他の犬がいっぱいいる所や散歩コースなどはずせば少しくらいなら大丈夫と書いてありましたどうなんでしょう。 まとまりのない文章ですみませんがどのように最初のうちはしていいわかりません誰か教えてください。

    • 締切済み
  • 飼い始めた犬の要求吠え

    ペットショップでずっとほしかったミニチュアダックスを日曜日に買ってきました。 夫婦でペットokのアパートでのゲージ飼いです。 4ヶ月を過ぎてる子ですが、ペットショップの方がとても聞き分けのいい女の子だという事でだっこするととてもおとなしいので飼うのを決めました。ところが、家に来てゲージに入れると、吠える騒ぐ・・ 実家で犬を飼ったことありますが、ここまでとは・・ 出して欲しい、かまって欲しいの要求吠えだと思います。 早くゲージに慣れてほしいので、要求には答えないのですが、ずーっと吠えてます。最初の何日かは声もかけないように本に書いてあったので・・。としばらく吠えると諦めて寝るか、一人で遊び始めます。 おとなしくなったと思えば、私が部屋から出ただけでクーン、キャンキャンと泣き始めます。本当に困ります。 夫が帰ってきてからもこんな感じでしたが夫のほうだともっとおとなしくしていたそうです。 対応はさほどかわらなかったはずなのに。 どうしたら良くなるでしょうか??しつけなどは厳しく育てたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬 躾けについて

    8月の末(4ヶ月)で9月の頭(5ヶ月)の時にお家に迎えて 10月で6ヶ月になるパピヨンがいます。 家に迎えて1ヶ月になりました。(今日で) 6ヶ月でゲージは必要ないと アドバイス頂いたのですが細かな事 がよくわかりません。 (1)人間が出掛ける時、寝る時も ゲージに入れない方がいいのですか? (2)ゲージに入れたほうがいいとすれば ゲージはどこに置いた方がいいですか? 今は一階のわたしの部屋にゲージを 置いてます。普段は二階のリビングにいます。 (3)ゲージに入れて飼ってしまったため 部屋に放すと粗相してしまうので どのような躾けをしたらよいのでしょうか? わたし的には家に来てまだ1ヶ月 なのでゲージが必要かと思ってましたが 必要ないんですかね…ペットショップで もちゃんとゲージにと言われたため ゲージにいれた方がいいのかと思ってました… わからない事ばかりで困ってます。 むやみやたらに犬の環境を変えるのも 可哀想なのでちゃんとした回答を 頂いてから一から躾けたいと思ってます。 回答して頂ける方 わかりやすくアドバイス書いて ほしいです。箇条書きや順序 細かくわかりやすくアドバイス して頂ける方、回答よろしくお願いします。 やっぱり自分の飼ってる犬の事 なのでちゃんと躾して楽しく暮らしたいです…

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。 部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。 普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと… 部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。 このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。 トイレでできたら、誉めるようにしていますが… チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。 また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • 理想の仔犬の選び方

    今とっても知りたい疑問です。 家の犬もなのですが…家の犬は「チワワ」です。 今まで全く犬を飼える環境ではなく、犬の雑誌・本などを見ているだけでした。犬の図鑑などを見ると「体高,重」が載っていますよね。チワワの場合だと「体重=1,5kg~2kg」。『動物は皆本の通りの大きさにしかならない!』という固定概念がありました。(肥満犬を除けば) そしてチワワをペットショップで購入。約2ヶ月程で通常より少し大きめ。ショップの人に「もう少し大きくなる位」と言われていました。が!6ヶ月目で肥満でもないのに体も大きく体重も2・5kg以上!!今は可愛~い家族ですが、その反面昔から思い描いていたチワワと違いなんだかショックです…。 後からペットショップを巡りして話を聞くとどの犬種関係なく「理想以上に大きくなる子も居る」と知りました。「成犬=仔犬1頭だとやはりそれだけお腹の中で大きく育つし、多産だと小さく育つ」とも言われました。 大きくなってみないと分からない事なのでしょうが理想の仔犬を選ぶポイントって仔犬の時期に分からないのでしょうか?変な話「成犬になったら絶対ショーでチャンピオン取れる!!」と言うような??? 又高額の仔犬は全て「理想の容姿となる」とショップの方は見分けているから高い値がついているのですか??市の相場もあると思いますが…《でも…家のチワワがそうだったのですが…今では本当にチワワ?って感じ…》 例えばチワワの場合 体が小さく、頭がりんご形、目が離れていて、鼻が短く上向が理想と言われていますが理想の成犬になるという見分けは仔犬の時期に分かるのでしょうか? (結果は容姿等ではなくインスピレーション・相性なんですけどね…)

    • 締切済み
  • 犬が臭い!困ってます!!

    今年5月、生後5ヶ月のキャバリアを買いました。 買う時にペットショップでシャンプーしてもらったのですが とても臭くて、家でも二日に一回シャンプーしたりしても臭いんです。 とても抱っこなんて出来ません。 犬の体臭なのでしょうか?室内犬として買ったのに、家の中で放せない程の臭いなんです。なぜでしょう?病気ですか? どうしたら臭いが消えるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬と犬の仲。

    私の家には三歳のチワワがいます。 そして、もう一匹犬を飼いました。種類はM.ダックスです。 そのダックスは6ヶ月ちょいです。 それで部屋で飼っているのですが・・・二匹を会わすと喧嘩が始まります。チワワの方は足が悪くて走ったらもっと足が悪くなり駄目なので、 ダックスを放し飼い(皆が見ている時)で、チワワの方は家族の姿が見える所にゲージを置きそこに入れているか母親が抱っこしています・・・ 会わすたび会わすたび喧嘩するのでチワワがかわいそうです。 喧嘩と言うか、ダックスがチワワの耳を噛んだり、前足を噛もうとしたりします。 逆にチワワはダックスに噛もうとしていますが威嚇だけで本気では噛み付きません。 何故、二匹が喧嘩するのか分かりません;なんで喧嘩するのか その理由が分かる事あれば教えて下さい!! ちなみに、チワワ:オス、4匹兄弟の内の一匹です。 ダックス:メス、一人っ子です。 こんな事を詳しく!!って言うのがあれば、回答欄に 書いてください。付け足しますので((汗 どうか教えてくださいぃっっ!!^^;

    • ベストアンサー
  • 犬を叩いた、どう思います。厳しい意見もお願いします

    家は2年と半年です。家は犬がゲージの中でオシッコしてから、ゲージから出す。って感じなんですけど、この前少し気分的になぜか分からないけどイライラして、犬がゲージでオシッコしないから更にイライラして。犬を少しゲージから〔だしたけど自由にしたらオシッコしちゃうから、抱っこした状態で〕だしてもう一回入れてもオシッコをしなかったので。一回ゲージから出して自由にして暫くして回りを見たらオシッコされてまたゲージに入れて。また抱っこした状態で外に出したら。犬は放して欲しかったのか?、僕の手を噛んで、僕は怒りが爆発して、叩いてしまった。後悔しました。しばらく離れて犬に誤りました。 この場合は僕が悪いのか。犬が悪いのか 皆さんの意見をお願いします。厳しい意見でも構いません。 お願いします

    • 締切済み
  • 犬を叩いた、厳しい意見もお願いします

    家は2年と半年です。家は犬がゲージの中でオシッコしてから、ゲージから出す。って感じなんですけど、この前少し気分的になぜか分からないけどイライラして、犬がゲージでオシッコしないから更にイライラして。犬を少しゲージから〔だしたけど自由にしたらオシッコしちゃうから、抱っこした状態で〕だしてもう一回入れてもオシッコをしなかったので。一回ゲージから出して自由にして暫くして回りを見たらオシッコされてまたゲージに入れて。また抱っこした状態で外に出したら。犬は放して欲しかったのか?、僕の手を噛んで、僕は怒りが爆発して、叩いてしまった。後悔しました。しばらく離れて犬に誤りました。 この場合は僕が悪いのか。犬が悪いのか 皆さんの意見をお願いします。厳しい意見でも構いません。 お願いします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    最近ポメラニアンを買い始めました。 今で生後3か月と4日です。 先に居たチワワ(7歳)とうまくいきません・・。チワワに方は大変性格がよく(お人よし)、社交的で他の犬への接し方も少しわかっているようですが、ポメの方は性格もマイペースで自信家、物おじしないため、チワワとなかなかうまくいきません。 チワワを『上の立場だ』と分からせてあげるために、何ができるのでしょうか・・・。チワワとは一回急に仲良くなったのですが、またダメになりました。 チワワの方がストレスで体を壊してしまったので、今ポメのゲージは二階にあって、そこに居ます。ゲージ慣れさせるために無駄吠えしても知らん顔、大人しい時に覗きに行くを繰り返しています。 後、ポメがゲージの中に居る時に、チワワを二階に連れて行き遊ばせたりしています。 必要な事、何もお伝えできていないかもしれませんが、どなたか教えて下さいませんでしょうか?

    • ベストアンサー