• ベストアンサー

不応期と活動電位持続時間の違い

不応期と活動電位持続時間(=APD)についてなのですが、いろいろ調べた結果、基本的に同じようなものと考えていますが、不応期と活動電位持続時間の違いがよくわかりません。 ご存知の方は誠に恐縮ですが、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

不応期の定義は 活動電位を形成した"のち"、ある一定の電流刺激を与えても活動電位を形成できない時間(帯)です。 すわなち、活動電位持続時間が終わった後の時間帯を意味します。よって、まったく違います。

Skyworldman
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 不応期に電位が生じる理由

     神経細胞が興奮する経緯を考えたとき、以下のような過程を経て不応期に至ると思っているのですが、そうすると不応期で静止電位が生じる理由が分からなくなりました。私の考え方の中で、抜けている部分、間違っている部分をご指定いただけると幸いです。  まず、静止期に静止電位が生じる理由は、ナトリウムポンプによって輸送されるNaイオンとKイオンの数に差が生じるため。(ポンプが一回作動するごとに、Naイオンが3個排出され、Kイオンが2個吸収される)  次に活動電位が生じる理由は、Naチャネルだけが開き、拡散によってNaイオンのみが細胞内に流入するため。このとき、Kイオン濃度は依然として細胞内の方が高いため、細胞の内外で電位差が逆転する。  最後に、Kチャネルが開き、拡散によってKイオンが細胞外へ移動する…  つまり、最後の時点でNaイオンとKイオンは細胞の内外で濃度差が生じていない、つまり電位がゼロではないか、と考えていました。そしてその状態から静止電位まで回復するためにNaポンプが頑張るまでの間が不応期だと考えていました。  しかし、不応期はNaチャネルやKチャネルが反応しないだけで、電位は静止期と同様になっています。  不応期に電位が生じる理由って何でしょう?

  • 不応期の役割

    活動電位の発生後 不応期が存在するのは理解できているんですが 不応期がなくなったらどうなってしまうんでしょう。 不応期は何のために存在するのですか?

  • 活動電位におけるプラスマイナスの電位変化について

    「神経伝達物質は、シナプス後膜でどのようにプラスとマイナスの電位変化を起こすか、プラスとマイナスの違いがわかるように説明せよ」という問題があるのですが、よくわかりません。 基本的な機序については、以下の部分までは何とか調べました。 ----------- 活動電位は、細胞膜に生じる局所的な電位変化の事。 細胞膜が刺激を受ける事で電気的な緊張状態が生まれ、その状態が閾値を超える事で、 通常は細胞膜を透過できないNA+(ナトリウムイオン)K+(カリウムイオン)が一時的に透過する。 そして、イオンチャネルを通じて細胞内外に拡散する事で起こる。 また、活動電位の発生は隣接部位に刺激を与え、それが新たな活動電位を結果的に引き起こし、連続で活動電位が伝達される。 ---------- たぶん、シナプス後膜というのと、プラスとマイナスの電位変化について、 もう少し詳しい知識が必要だと思うのですが。 それと、アセチルコリンがレセプターと結合して膜電位を局所変化させ、活動電位を引き起こすという知識だけはあるのですが、それがこの電位変化とどう関連して繋がるのかもよくわかっていません。 どなたか私の説明に、足りない部分を補足していただけないでしょうか。

  • 活動電位の峰分かれって?

    今、活動電位について調べているのですが、「活動電位の峰分かれ」というものがわかりません。跳躍伝導が関係してるのではないか、ということはわかりましたが、調べ方が悪いのかどうして「峰分かれ」が起きるのかまではわかりません。 図書館などで索引で「峰分かれ」と引いても出てきません。そもそも「峰分かれ」という言葉は生理学では使われないのでしょうか。 いろいろな検索エンジンで検索しているのですが、大学の試験問題しかヒットしません。 どなたか「峰分かれ」の成因についてご存知の方は回答よろしくお願いします。

  • 男性の勃起と射精、その後しぼんでしまうことについての質問です

    ペニスが勃起して 射精し、しぼむんでしばらくは勃起しないというメカニズムはどのようになっているのでしょうか? 勝手に思っているだけですが、神経の活動電位が加重していって、オーバーシュートして絶対不応期・相対不応期と進んでいく過程にとてもよく似ていると思うのですが、それとは関係ないのでしょうか? アホなことですが(^^;、ご存知の方教えてください 

  • フレグランスの持続時間について

    新しいフレグランスを購入したいと思っています。 そこで百貨店をまわった結果、Carthusiaのディテラネオ(オードトワレ又は練香水)とCLEANのアルティメイト(オードパルファン)が良い印象でした. それぞれについての持続時間や使った印象を知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 針電極による筋の持続時間

    今、明日のテスト勉強をしているのですが、針電極による筋の持続時間が知りたいんです。教科書には数msecとしか書いてないのです。ちゃんとした値はないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 神経の結紮について

    生理学の授業の実習で、神経の興奮について観察しました。 内容は、神経伝導速度の計測、不応期の測定、神経の結紮の3つでした。 実習レポートに神経の結紮をするとなぜ活動電位が記録されないのかを書かなければならないのですが、いろいろ調べてみてもわかりません。 教えてください、お願いします。

  • 部活動の時間について

    こんにちは。 私は中学生の親ではないのですが、ちょっと気になったので。 私が中学校に通っていたのは、もう10年前以上のことになるのですが、 最近は昔よりも部活動の活動時間が長くなったような気がします。 そこでふと疑問に思ったのですが、部活動の時間は法律や学習指導要領などでは定められていないのでしょうか? 私の家の近所の中学校では、夕飯の後に再度集合して活動する部もあるようです。 私個人の意見としては、法律などによって時間規制される事も必要であると考えます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 部活動を行う時間を守ることってそんなに大切?

    しがない教諭(定時制課程です。)をさせて頂いておるものです。そこまで大したことでもないと思うのですが、そんなことに頭を悩ませ寝付けずにいたので、質問させてください。 部活動(体育館の中で行うスポーツです。)をする時間が決まっているのですが(21:05~22:00)、これを守れず10分、20分多い時には30分ほど時間が過ぎてしまいます。(大概は10分ほど)上司には申し訳ないなーと思いながらも、活動をしていると、もう22:00近くだ、となってしまうことが多々あります。そこから片付けるのでどうしても、22:00の下校時刻に生徒を下校させることができない日ができてしまうことがあります。(1週間のうち定刻を過ぎることの方が多いです。) 1学期が始まって3度ほど 帰る時間だよ。 と見回りついでに注意されたことがあります。 そこでの注意を活かせていない現状が悪いのでしょう。最近同僚から 決まった時間を過ぎる頃にイライラした雰囲気が出ているよ。時間は守りましょうよ。と警告を受けました。 私としては、大会(明後日)が終わるまでは時間いっぱいまで行いたいと考えています。 理由:(1)競技規則をある程度教え、本番でつまらない思いをさせないため、副審が出来るように、本人が楽しめるよう必要最低限の競技規則を教えるにはある程度時間が必要。特に新入生。 (2)一番生徒のやる気がある時期だから。そんな時期に自分がしたい、やってみようとしている活動ぐらい目一杯やらせてあげたい。 上司に話してみたら、職員の同意で決めた時間は守らないとダメだと言われてしまいました。 ちなみに今は試験期間中です。そのため、部活動時間は21:30と成っています。 なので昨日も21:45には下校させています。それでもやな顔をしているそうです。同僚曰く。 私なりには時間内に帰すよう努力はしているつもりですが結果が結果なのでダメなようです。 確かに時間に遅刻するのは良くないですが、頑張って時間オーバーしてしまうことってそんなに悪いことですか?すぐに返信はできないと思いますが、意見があったら欲しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう