• ベストアンサー

活動電位の峰分かれって?

今、活動電位について調べているのですが、「活動電位の峰分かれ」というものがわかりません。跳躍伝導が関係してるのではないか、ということはわかりましたが、調べ方が悪いのかどうして「峰分かれ」が起きるのかまではわかりません。 図書館などで索引で「峰分かれ」と引いても出てきません。そもそも「峰分かれ」という言葉は生理学では使われないのでしょうか。 いろいろな検索エンジンで検索しているのですが、大学の試験問題しかヒットしません。 どなたか「峰分かれ」の成因についてご存知の方は回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

素人が推測してものを言います。一本の神経線維や坐骨神経でも短距離で測定した場合には峰分かれは生じません。峰分かれとは複数の活動電位を記録したものではないでしょうか。例えば坐骨神経は一本の神経線維ではなく神経線維束です。それぞれの神経線維は太さ等から伝導速度は異なります。その異なった複数の活動電位を記録したものと思いますが…

xmycicepri
質問者

お礼

閾値も細胞ごと異なるように、伝導速度も細胞ごと異なるので峰分かれになるのでしたか。 わかりやすい回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 無髄線維ではナトリウム・ポンプの分布が平均していますので「活動電位のピーク」は連続的に発生します。これに対しまして、有髄線維ではランヴィエ絞輪の間をピークが移動します。これが跳躍伝導ですね。このようなはっきりとしたピークの再生が見られるのは、有髄線維ではランヴィエ絞輪でナトリウム・イオンの補充が行なわれるからです。

xmycicepri
質問者

お礼

なるほど。無髄と有髄の伝導の仕組みをきちんと理解していないとだめみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複合活動電位の峰別れと刺激強度

    坐骨神経標本で複合活動電位を計測しました。 峰別れは神経線維の種類(有髄OR無髄、直径の大小など)によって伝達速度が違うからだと思うのですが、刺激強度が小さいときには峰別れがみられないのはどうしてでしょうか? 生理学に詳しい方お願いします。

  • 活動電位について

    生物学、生理学、医学について教えてください。 活動電位が情報伝達として利用されるのは、神経や、筋、腺以外の細胞ではあるんでしょうか? 基本的に、神経や、筋肉、腺などの細胞で、活動電位という現象は説明されていますが、他の細胞が膜電位が閾値以上に達するとどうなるんでしょうか? そもそも、膜電位が閾値ほどの正の電荷に到達しないように、イオンチャネルが開口しないもしくは、すぐ閉じてしまうのか。もしくは、筋肉や神経のように、イオンチャネルが発現してないため膜電位の変化もさほど変化しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軸索の論述補足をお願いします。

    軸索をなるべく簡単な用語で論述しようと考えています。 自分なりに本を使って調べたのですが、なにぶん生理分野の基礎知識がないので、 これで手一杯です。間違っている箇所や関連用語があれば、指摘して頂けないでしょうか。 軸索は、ニューロンの構成要素で、他のニューロンに情報を送る一番長い突起。 具体的には軸索を包む鞘と包まない鞘があり、包む鞘はミエリン鞘と呼ばれる。 特徴は、絶縁性質により活動電位の伝達が早まる事、グリア細胞の一種がミエリン化する事。 包まれない鞘はランヴィエ絞輪と呼ばれ、ミエリン鞘の間に規則的に存在する。 特徴は、跳躍伝導(ランヴィエからランヴィエへ興奮が跳躍する事)により、活動電位の伝達が 早める事、シュワン細胞がミエリン化する事。 皮膚感覚は、跳躍伝導する有髄神経(ミエリン鞘がある神経)を介するので認知が早い。  鈍痛は、跳躍伝導しない無髄神経(ミエリン鞘がない神経)を介するため認知が遅い。

  • 魚類の解剖画像

    表題に関して、写真とか多く掲載しているサイトをご存知の方いませんか? 私は、ある資格を取得するために勉強をしております。 その試験勉強のためにも、魚類の解剖をし、魚類体内の状況・生理機能などを把握したいと考えています。 図書館にて動物解剖の簡単な文献は探して、借りてきたのですが、どうも不明瞭で。 そこでインターネットでいろいろと検索エンジンをあたってみたのですが、ヒットしてきません。 そんなサイトに関してお心当たりのある方、紹介してください

  • 神経軸索を2点で同時に刺激するとどうなりますか?

    生理学の問題です。 軸索を細胞体付近と終末付近の二点で同時に刺激すると、発生した活動電位は中間点で出会いその後はどうなるのでしょうか? 消滅してしまいますか?それとも、それぞれ細胞体と終末に向かい伝導を続けますか?

  • 神経の結紮について

    生理学の授業の実習で、神経の興奮について観察しました。 内容は、神経伝導速度の計測、不応期の測定、神経の結紮の3つでした。 実習レポートに神経の結紮をするとなぜ活動電位が記録されないのかを書かなければならないのですが、いろいろ調べてみてもわかりません。 教えてください、お願いします。

  • このまま、就職活動を続けるべき?

    現在、就職活動を行っている大学4年生です。 2月から就職活動を(本格的に)スタートして、未だに内定0の状態です。 この不景気なので、秋採用がないだろうという話をよく聞きます。 なので、6月がんばらないと!という気持ちが強くあるのですが… 正直、何もやる気がおきません…orz (でも説明会や選考の予約は、びっしり入っています) 大学入学時は、(1)マスコミ業界(現在は、違う業種志望です)        (2)公務員        (3)図書館司書(現在、資格取得見込み) を志望して、この3つの希望を叶えられる大学に入学しました。 そして、公務員と図書館司書の2つを目標に大学生活を送ってきたのですが… 勉強不足で、今年公務員試験を受験することを見送りました^^; そのため、民間に就職…という道を歩んでいるのですが。。。 様々な企業さんの説明会や選考を受ける中で、『自分がそこで何をしたいのか?』と聞かれると、いつも行き詰まってしまいます。 つまり、将来の『夢』『目標』が見えないのです…orz また、現在志望している業界も、ほぼ募集は終了しており、6月に選考を受けられる企業さんを手当たり次第受けている状態です。 正直、このままでいいのだろうか??と考えます。 また、就職活動を進めていく中で、『図書館司書になりたい!』という気持ちが強くなっています。(逃げなのかもしれませんが;) でも、図書館司書を目指すにあたって (1)勉強時間が足りない(試験まであと3ヶ月です) (2)給料が低い。 (3)倍率が高いという点がとても不安に感じています。 甘い考えだと思いますが、卒業後→フリーターは、世間の目もあるため避けたいです(苦笑) 長文になってしまいましたが(^^; まとめると…  (1)将来の目標が持てないまま、就職活動を進めていくべきか?  (2)試験まで時間がないが、図書館司書を目指すべきか?(資格は取得見込みの状態です) で悩んでいます。  留年や浪人の道も頭によぎるのですが、経済的にこれ以上親にわがままを言えない状態です。 キツイお言葉でもかまいません。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 松居一代の掃除本

    実は、年末の大掃除に対して 松居一代の掃除系の本で何か良い方法を…と思い 図書館で借りようかと思ったんですが 図書館の検索で、松居一代の名前で調べた所 1冊しか無い上に、時期が悪く、全館で貸し出し中でした ただ、松居一代に、こだわってる訳じゃなく 年末の掃除が少しでもスピーディーに… という事でなんですが 図書館に、あるか、どうかは別として 他に、こういう本を御存じ無いでしょうか? 一応検索でも調べたんですが “掃除”の名前ではヒットしませんでした 尚、自分で調べるにしても 検索する言葉が分らなかったんですが どういう言葉を入れたらヒットし易いと思いますか? 宜しく、御願いします 今回、図書館に、した理由は 私の場合、本屋より図書館の方が近いのと 行き易いからです

  • ワークルケモとは?

    ”ワークルケモ”という言葉の意味が知りたいです。 検索エンジンで探しても1つもヒットしません。 聞き間違えかもしれないので、”ワークルケモ”じゃなくて”●●●”じゃないの?という答えでもいいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • METAタグの言葉で検索したところ・・

    METAタグの言葉でgoogleの検索エンジンで 検索したところ、HP名とMETAタグの一部で検索すると HITするのですが、HP名を含まないMETAタグの内容で 検索するとHITしません。 METAタグはちゃんとHPのindexにはいっているのですが・・ どうるればHITしますか?