• ベストアンサー

2010年度過了21世紀的第一個十年,~

2010年度過了21世紀的第一個十年,也代表了美日安保的改定,走過了半個世紀. (1)文中の「代表」はどこまでかかるのでしょうか。「代表」の後ろ全部を修飾し、「2010年は、日米安保が改定して半世紀が過ぎたことを表す」となるのでしょうか? (2)文中の「度過」「代表」「走過」のに付いている「了」は、完了を表すと参考書に書いてありましたが、私自身よく理解できません。もし「了」がない場合、意味はどのように違いますか。 文は、中国の方が講演の内容を書き取ったものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mareyu
  • ベストアンサー率79% (108/136)
回答No.2

一つ目の 了 は  完了を表します、二つ目の 了 は前の代表を強調する表現 三つ目の 了 も完了を表します  過がある場合はほとんど完了をあらわします ----个人看法 以上仅供参考!!

onsen04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mareyu
  • ベストアンサー率79% (108/136)
回答No.1

。「代表」の後ろ全部を修飾し、「2010年は、日米安保が改定して半世紀が過ぎたことを表す」となるのでしょうか?---是的,没错!1960----2010 50年=半世紀 もし「了」がない場合、意味はどのように違いますか。---第一个 了 绝对不能省略!!!第2个 了 可以省略 第3个 了 不能省略! 中国人です、もし中国語の回答を翻訳してほしいのなら、和訳してあげる。。~~ご参考まで

onsen04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年度过了21世纪的第一个十年,

    也代表了美日安保的改定走过了半个世纪。「代表了」の「了」の意味を教えてください。「走过了」の「了」は変化の完了を表現すると思いますが、「代表了」の方は検討がつきません。よろしくお願いいたします。本文は、去年の講演の一部です。 本文の意味:「今年は、21世紀の10年が経過し、また安保改定から半世紀が過ぎたことを意味している」

  • 「過了」について

    教えてください。 「他 吃過了 午飯,就 走 了。」と「他 吃了 午飯,就 走 了。」 の意味はどう違うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 現代社会、テストのときの答え方

    こんにちは! 実は明日(正確には今日)期末試験があります。 現代社会の日米安全保障条約のところを勉強していたんですけど、 教科書では1951年に日米安全保障条約が締結して、 その後の1960年に改定されて「日米相互協力及び安全保障条約」になったとなっているのですが、 私が使っている問題集では「新安保条約」となっています。 この場合テストのときは新安保条約と書かずに「日米相互~」と書いたほうが良いのでしょうか?

  • 【中国経済は2008年の北京五輪で終わる。独裁政権は経済が破綻し、社会が混乱したとき必ず軍事的冒険主義に出る。】

    『石原都知事がNYで講演 アメリカが責任果たさぬなら核保有も』 訪米中の石原慎太郎都知事は17日、ニューヨーク市内で今後の日米関係と対中国政策について講演し、日本の有事に際し米国が日米安保条約に基づいた責任を果たさない場合「日本は自分で自分を守る努力をする。 米国が懸念している核保有につながるかもしれない」と明言した。 石原知事は「米国にとって日本の存在感が軽いものになっている」と指摘し、「日米両国の将来は中国をどう認識して評価するかが重要だ」と対中政策がカギを握ると強調した。 そのうえで「中国の経済は2008年の北京五輪までしか持たないとの見解で英エコノミスト誌の編集長と一致した」と述べ、 「独裁政権は経済が破綻し、社会が混乱したとき必ず軍事的冒険主義に出てくる。 それは台湾や尖閣諸島に向けられるかもしれない」と予測。 尖閣諸島有事の際に「米国が日米安保の元でどれだけ責任を持つかきわめて疑問だ」と不信感を示した。 (産経新聞)http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070518/usa070518006.htm 中国共産党による発展途上国を含む石油外交のすさまじさが、「五輪破綻」の予兆の1つといえます。 中国共産党の無謀かつ無計画性と、将来、ポッカリ空くであろう国策の「穴」を何で補おうとしているのか? その「答え」は、中国共産党の歴史から容易に推測できます。 中国共産党は背伸びに、また背伸びを繰り返していますが、メッキはいつか剥がれ、虚飾は破綻を招く。 その臨界点が北京五輪とする石原氏と英エコノミスト誌の編集長の指摘は的を得ているのでしょうか? 欧米の投資家は中国に見切りをつけて、南アフリカなどに投資の標的を移行しているようですね。 ブラジルにもアメリカの資源開発の手が伸びています。 ブラジルは将来にわたって、新エネルギーの産油国になる可能性を内包しています。 その後の2010年の上海万博までは、破綻を繕いながら、何とか「中国」の現体制の維持に努めるでしょうが、問題は、その後です。 中国共産党の軍事侵攻は起こるのでしょうか? その時に、国力を消耗したアメリカが、台湾・尖閣諸島に援軍を出せるのでしょうか? 尖閣諸島・沖縄戦争の際に、アメリカは日米安保の元で、どれだけ責任を持つのでしょうか?

  • 都市計画道路について

    昭和41年に計画されました道路が いまだに未定になっております。すでに半世紀が立ちましたが 何年ごとに 見直しをするのでしょうか。因みに川の中央を挟んで橋を架け 他の地区を通る道路で その地区では ほぼ道路は出来ております。問題は自分側で まだ何もしておりません。 27年度の計画には入っておりませんでした、これからの予想の解る方是非教えて頂けませんでしょうか。年数ではなく 優先順位でもあるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 去了、去了、去了----- 

    とは、どういう意味でしょうか 教育上よろしくない意味であれば、意味をかかずに その旨を回答していただければ それで わかります

  • 天皇の発言。

    1994年、訪米に際しての 「我が国民は、戦後貴国がわが国に物資による 援助とともに、留学生の受け入れなど 次世代への配慮を含む寛大な支援を提供され・・・・ (中略) 今後日米両国が、それぞれの歴史と特性を生かし 過去半世紀の成果を基礎に、その関係を一層強固な ものとし、相携えて冷戦後の新しい要請に 応えていくとともに、アジア太平洋の平和と繁栄に 寄与することが両国の大きな課題になるものと 思われます」 というスピーチ、これは天皇の行為として 許されるのでしょうか。

  • なぜ不了了なのか

    なぜ不了了なのか 要是rao4yuan3的hua4 一刻zhing3就到不了了ba? 訳は遠回りをすれば15分で着くことができない。 この場合、なぜ不了了なのか不了ではだめでしょうか

  • 我「明年」学了三年漢語了、我「去年」学了三年漢語了って?

    ●過去・未来での「V了 動量詞 了」 皆さん、毎回、丁寧な回答を有難うございます。質問しながら考えている状態なので、また、記載制限のために十分意図が伝えられず、不明確な質問となって何時も申し訳なく思っています。 さて質問です。以下の理解での間違いを御指摘頂ければ。 『我学了三年漢語了、我喫了三碗飯了のように、「V了動量詞了」という表現の場合、「今までに」どれだけやって、ゆえに、引き続いてやるとか、もうやんないとか、いずれにしても「現在の時点」との関係を含意する特殊なニュアンスが出る。』と文法書では書かれています。 これは、あたかも「現在の時点」との関係のみを表す「特殊な」表現という説明のよう。 でも了は時制と関係ないはず。とすると、我「明年」学了三年漢語了、我「去年」学了三年漢語了といった表現もあるのでしょうか?そして、その意味は、『「過去又は未来のその時点までに」どれだけやって、ゆえに、引き続いてやるとかもうやんない』とか、「過去又は未来のある時点」との関係を含意するニュアンスを表すということはないのでしょうか? 現実の世界では、あまり使う場面がない表現なのかもしれませんが。

  • 昔、深夜放送でみた映画なんですけど、

    昔、深夜放送でみた映画なんですけど、 何の映画かわかる方いたら教えて頂けませんか? 少年がたしか4人くらい出てきて、その代表的な子がかなりの美少年。 髪型がオールバックの時と、ふさふさと前髪がおでこにかぶさってる時がある。 その子が、好きな女の子の家のまえにたたずんでいると、催してしまって半ズボンの前がモッコリしてしまいます。美少年は焦って近くの水たまりの水を股間に何度もひっかけます(笑) そこに女の子が帰ってきてしまって、とっさに水たまりに飛び込んでしまい、その様子を見た女の子に笑われてしまいます。 その子はおそらく14,5歳くらいでしょうか。 それで、最後はたしか、同級生を刺して殺してしまうか、逆で殺されてしまうのだったかもしれません。 ヨーロッパ映画のような雰囲気だったと思います。 テレビで見たのは10年くらいまえだったですが、制作年は分かりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LANケーブルのカテゴリを確認するための質問です。
  • 1000Mbps(1Gbps) 対応化のため、カテゴリ5とカテゴリ5eのどちらかであるか知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る