• ベストアンサー

建築条件付の土地の購入について

mqaの回答

  • mqa
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.2

建築条件を外すことが可能か否かを確認してはどうですか? 外せないと言われればそれまで。 そのメーカで建てるか、その場所を諦めるか。 一般的には建物代金で利益を得る為に、土地代金を下げています。 建築条件が外れる=土地の価格があがります。 その価格で購入可能か否かになると思います。

kireinaumi
質問者

お礼

土地は、散々探して、初めて気に入った土地です。 しかし、どうしてもそこのハウスメーカーの建物が気に入りません。。 土地をあきらめるか、建物に妥協するかは、どちらもとても難しいです。 もともと、土地の値段が高いので、それに上乗せ価格次第では建物が建ちません。。 しかし、そんなものなんですね。 よく分かりました。 変な聞き方をすると足元をみられそうで・・。 でも、多分、どんな風に聞いても結論は同じのようですね。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築条件付土地の購入

    いま、土地をある住宅建築会社から購入しようと思っております。 その土地は建築条件付であり、その会社で家を建てないといけません。 そこで質問ですが、建築条件付の土地と言ってますがその土地の売り主ではありません。そのため仲介手数料は支払わないといけないのでしょうか?建築条件付土地の場合仲介手数料は発生しない!ということはありませんか。 そもそも建築条件付土地とは土地の(名義?)が売り主である建築会社である必要は無いのでしょうか? 今度、その会社に色々話を聞きに行くため事前に建築条件付土地で知っていた方がよい知識などもありましたらよろしくお願いします。

  • 建築条件付の土地について

    某大手ハウスメーカーのD社の建築条件付の購入を考えています。両親を近くに呼び寄せて住んでもらうための土地です。そこだと我が家から最適の距離なのです。  ところが、建物の相談をしていると、異常なくらいに値段が高くて手も足も出ません。同じくらいの建物を別の業者に頼むと1000万は安くあがります。しかも、間取りも思ったようにできなくて、すこし変更すると何十万単位で跳ね上がります。  ですから、気持ちよく計画を立てられず、希望のある家、というよりは我慢してあてはめざるを得ない家、という感じになってだんだん希望が持てなくなってきてしまいました。  両親がおそらく最期を迎えるであろう家なので、気持ちよく購入させてあげたいのです。全財産をはたかなくても済む程度で。  この土地を建築条件を外して購入できない物かと思っています。多少高くなっても、たの工務店で頼めば、トータルでかかる費用は安くあがるか、同じだけかかったとしても気持ちよく購入できるように思っています。  こういう大手のハウスメーカーさんの土地を条件外して購入するコツとか実際にこうやって購入したよ、という人がいらっしゃったら教えてください。

  • 建築条件付き土地の購入について

    土地を購入して家を新築したいと思っています。色々と土地を探し家族みんなが一番気に入った土地が地元工務店の建築条件付きの土地でした。今まで家の新築を考えていたため色々なメーカーや建築士の方とも相談させて頂き、それぞれの家を見学等させて頂いていたため、条件が付いた地元工務店が建てた家が自分の理想の家と違うタイプと知っていました。しかし、土地については非常に気に入っているため何とかならないものかと… そこで、「建築条件付」というのは外せないものなのか?もしも外せないものなのであれば、これまで相談していた建築士に設計をしてもらい、その設計に基づき建築条件を付けている地元工務店に施工のみを担当してもらえないものか? また、その際、資金が相当違ってくるものなのか、知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

  • 建築条件付土地の購入を検討中なのですが・・・

    建築条件付土地の購入を検討中なのですが・・・ あるハウスメーカーの営業さんに紹介してもらった土地があります。 その土地は、一般には売り出されていない土地で 「営業さん → 土地の持ち主の知り合い → 土地の持ち主」というつながりで 特別に売ってもらえるという話になっています。 あまりハウスメーカーを気に入ってないこともあり、 営業さんに土地だけ売ってもらえるかどうか確認したところ、 予想どおり「うちで建てないなら、土地は絶対買えません。」と言われました。 その土地の持ち主がハウスメーカーでしたら諦めはつくのですが 営業さんとお話していると、言葉のニュアンスが、なんともはっきりせず 「営業さん → 土地の持ち主の知り合い → 土地の持ち主」このつながりが それほど強いものではないような気がしています。 そこで地元の不動産屋に相談してみようと思うのですが ハウスメーカーと購入の話を進めている段階で、 地元の不動産屋に相談するのは辞めたほうがいいでしょうか? トラブルの元でしょうか? もし地元の不動産屋に相談するなら、 ハウスメーカーとの話は、断りを入れてから、したほうがいいのでしょうか? それとも地元の不動産屋に相談すること自体、ムダなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 建築条件付土地(宅地)の購入について

    先日から土地を探しています。家を建てたいハウスメーカーがほぼ決めているのですが、そこのハウスメーカーが土地のセット販売をしていない為、建築条件の無い土地を探していました。しかし最近の土地には必ずといっていいほど建築条件があります。私の計画としては、先に土地を買い2~3年後に家を建築したいと考えていますが、建築条件が引っかかってしまいます。ですが何件か見に回っているとき、建築条件の無い?というかあるのですが、ハウスメーカーの指定の無いけれども、3か月以内にハウスメーカーと契約をしていただく条件がある土地を見つけました。ここの土地は気に入っており購入したいのですが、やはり私の計画として2~3年後に家を建築したい為に営業担当ともめています。一応金額は双方で折り合いはついています。そこで営業担当に3か月以内の建築条件について納得のいく説明をもとめましたが、販売している町並みを作りたいとか、空き地のままだと変質者が変なことをする等の説明しかなく納得できないのが本音です。間接的に聞いた話ですが、建築条件をのんでもらえないなら、金額の折り合いがついていても、他の客に販売しても構わない・・と販売会社の上司は言っているようです。こちらとしては、折角早くに土地を見て気に入り手付けもしていても、後の客が建築条件をのむならそちらに販売する・・というのは納得しがたいのです。そもそも建築条件の意義がいまいちわからないのです。こちらが弱者でいるしかないのでしょうか? あまりにもかってすぎるような気がしてならないのです。法律的にも販売会社の態度は正しいのでしょうか? 教えてください。

  • 建築家さんって?

    建築条件付土地の購入を検討しています。 資金に余裕があれば建築家さんにお願いをして家を建てたいのですがそうはいかなさそうです。 今後、購入する土地に立てる家の設計、プランを作るのに際して、建築家さんからアドバイスをいただくことは一般的にできるのでしょうか?(もちろん報酬ありで)それとも、業界的には条件付の物件については 建築家がでてくるのは嫌がるものでしょうか? おしえてください。

  • 建築条件付売地の仲介

    建築条件付き売地の購入を考えています。 仲介の不動産屋が紹介してくれた土地なのですが 元々は他のハウスメーカーの建築条件が付いているのです。 しかし、その土地を買って思い通りの家を建てるのには その不動産屋の提携工務店でなければ無理だと言われました。 元々の建築条件を外して、その分の上乗せ金額を足しても こちらの希望価格に収めるようにするからという話でした。 土地はとても気に入ったので、申し込みだけしてきました。 しかし、元々のハウスメーカーさんに実際に見積もりをお願いした わけでもなく、できることならそのハウスメーカーさんで お願いしたいと思っているのですが・・・ (1)建築条件を元のハウスメーカーさんにすると言って契約した場合 不動産屋に仲介手数料を支払い、さらにハウスメーカーさんにも 仲介手数料を支払わなくてはいけませんか? (ハウスメーカーさんの広告には《仲介》と書いてあります) 両方に支払わずに穏便に契約できる方法はありませんか? (2)契約をする前に、ハウスメーカーさんに見積もりをもらうことは 不動産屋に対して失礼なことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建築条件付の土地を2つ買った場合

    建築条件付の土地を2つ買った場合 持ち家を立てるべく土地を探しています。 しかし街中に近いところで探すと土地が小さいケースばかりで理想の家を建てられそうになく困っています。そこで建築条件付の土地を2つ続きで買って,そこに家を一軒建てられたらいいなと思いますが,こういうのは認められるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築条件の内容

    一戸建てを購入しようと検討しています。 土地をまず探して次に好きなハウスメーカーで、と考えているのですがなかなか土地が見つかりません。 ときどきよさそうなのがあると、多くの場合建築条件付だったりします。 先日チラシを見ていて、ミサワホーム建築条件付き、というのをたまたま見つけました。建築条件ってなにも地元の工務店オリジナルっていうものだけではないようなのですが実際のところはどうなのでしょうか? それと自分の好きなハウスメーカーの建築条件がついた土地を探す方法はあるのでしょうか?そしてそれが可能だった場合は、自分で条件なしの土地を探してハウスメーカーを決めて・・とやるよりコスト的には有利なのでしょうか? まだ初心者なのでよろしくお願いします。

  • 建築条件付の土地購入について

    建築条件付の土地を購入しました。当初、土地2000万円+家1700万円という条件で購入し、手付金を払いました。しかし、その後不動産側から仲介手数料は変えないので、書面の上で土地2500万円+家1200万円という価格配分ということにしてくれないかと相談を持ちかけられました。 私たちにとっては不動産屋に支払うトータルの金額は変わらないので、 かまわないとも思っているのですが、何か私たちの不利益になるような面があるのでしょうか?