• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPUシングルコアからデュアルコアへの交換)

CPUシングルコアからデュアルコアへの交換でデスクトップが落ち続ける問題

jeinの回答

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

OSはインストールする時点でのハードウェア構成に最適化されます。 同じシリーズの別型番を入れる場合ならともかく、CPUの 仕様が異なるものを載せる場合、パフォーマンスを活かす為には OSのクリーンインストールが必須となります。 それをしたくないということなので状況が改善することはありません。

edobcnr33
質問者

お礼

どうもです。 クリーンインストールじゃなく、CD使った修復でも落ちるので 何かクリーンインストールでも最中に落ちるような気がします。 完全手詰まりですね。

関連するQ&A

  • CPU交換

    こんにちは、宜しくお願いします。 (LGA775) PentiumD 805から(LGA775) Pentium4 651へ交換したんですが 電源を入れても起動しません。クーラー類は起動するんですが・・・。 やっぱりマザーボードが対応してないのでしょうか? 利用マザーボードはアルバトロンのPX915P Proです。biosバージョン は最新です。 宜しくお願いします。

  • CPUの温度が…

    使用しているCPUは「Intel Core i7 i7-3820 3.60GHz」です。 メーカー品なのでマザーボードは分かりませんでした。 PCを立ち上げるとWindowsが起動して数分で電源が落ちてしまします。 「core temp」で温度を測ってみたら、CPUの温度が100℃に達していました。 自分でやった対処は、 ・使用していた水冷クーラーのグリス交換:効果なし ・水冷クーラーの交換:効果なし ここまでやってマザーボードの故障を疑い思い切って新しいものを購入、付け替えました ………効果なし。BIOSで確認したところCPU温度は96℃となっており、電源が落ちました。 考えないようにしていたのですが、原因はやはりCPUの故障なのでしょうか?

  • cpuの温度

    以前ここで勧められたマザーボードに付け替えました CPU PentiumD 930 マザー ASUS P5B-V MEM Transcend DDR2-800 1G×2 CPUCOOLER ANDY SAMURAIMASTER グラボ GF 8600GT 電源 400W HDD WD 5000AAKS OS Windows xp pro のマザーボードをP5K Premium wifi/ap に電源を650Wに変えました するとP5B-Vではcpuのおんどが30度ぐらいだったのが45度あたりまで あがってしまいました クーラーが悪いのかと思いP5B-Vにつけて みたらやはり30度前後でした BIOSのアップデートもしましたが変わりませんでした 一応起動はできるのですが ベンチマークを走らせると55度くらいまで上がります なぜこうなったのか、そしてこの対処法をぜひ 教えてくださればとおもいます よろしくお願いします

  • (1)デュアルコアCPUの温度について / (2)ファンが異常?

    CPUをシングルコアからデュアルコアへ交換致しました。 (1)EVERESTでCPUの温度を測るとアイドル時26度前後なのですが、 Core Tempで2つのコアを個別に図ると35度前後で表示されます。 これはどちらの数値が実際の温度に近いのでしょうか? (2)デュアルコアのCPUに変えてから、ゲームなどを起動させると 今まで聞いたこともないような大きな音でファンが回っているようなのです。 数秒おきに途切れ途切れで「ゴー」と回るのですが、異常でしょうか? ファンはシングルコア時に使っていたものをそのまま使っています。 シルバーグリスも塗りなおしました。 CPUの処理能力が上がったので、その分熱くなりこのような状態になるのでしょうか? それともCPU交換時に、ついでにグラボにネジでつけられているアルミ板に 大きなヒートシンクを貼りつけ、またHDDにファンを取り付けたのですが、 それで空気の流れが悪くなったのが原因なのでしょうか? ゲーム起動時の温度はEVEREST測定で、CPU30度前後、GPU50度前後です。 グラボにもファンが取り付いている状態です。 よろしくお願い致します。

  • cpuの温度

    CoreTempでcpuの温度を見ながらPrime95で負荷を掛けると 1~2分で130℃位になってしまって電源が落ちてしまいます。 (通常時で50℃位) cpuはAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+です cpuクーラーは最初に冷えピタシートみたいのでくっつけたきりで 特に外れたりはしてないように見えます。 上に付いてるファンは回ってます ケースの両面外してもあっという間に温度が上がって電源が落ちます。 cpuクーラーを触ったまま温度を上げる(負荷をかける)と 100℃超えたあたりでも、それなりに熱いかな?って感じです 主な理由は何が考えられますでしょうか

  • CPUの動作確認の質問

    IntelマザーでCPU PentiumD この組み合わせでOS Vistaを入れましたCPUだけ交換して PCを作ろうと思いバルク品を購入してPentium4 のCPUの動作確認だけしようとしたらBIOS起動の時エラー音のピー音が出て電源が切れます最初にPetiumDでDualでOS入れたからですかPentium4はシングルだからですかそれとも破損してますか? 双方ともLGA775ですCPUだけの動作確認するのはどうしたら確認出来るのでしょうか? 教えて頂けませんかよろしくお願いします。

  • CPU交換後、うまく起動しなくなりました

    以前、この構成で起動していました。 CPU:PentiumD 820 CPUファン:Scqthe SAMURAI Z マザーボード:ASRock 775Dual-880Pro ハードディスク:MAXTOR IDEハードディスク(おそらくATA100) メモリ:1024MB(Elixir DDR2-667 512MB PC2-5300 UDIMM) グラフィックカード:ELSA Quadro4 700XGL ケース+電源:aerocool MESSTIGE-500N-SL(500w電源) PCIスロット:MTV1000        Videogate1000        SE-90PCI CPUをPentium Extreme Edition 840に変えたところ、 1.Windows起動ロゴが表示されてから通常のデスクトップ画面に移るまでの時間がだいぶ長くなった(1分30秒ほど) 2.ひとまずは起動はしていたのですが、最近はWindows起動ロゴが表示されているときに途中でちらちらと黒い画面になり、最終的に通常のデスクトップ画面にはならず、なにかバグった変な縦横の模様が画面にでてうまく起動しなくなりました。その後、電源を入れなおしてもBIOS画面すらでず起動しなくなりました。 3.電源は入り、グラフィックカードのファンは回り、HDDの電源は入り、DVDドライブは電源が来ず動かない状況です。 CPUが問題あるのかと思い、一回取り外して付け直したら1の状況になりましたが、すぐにまた起動しなくなりました。 Speed FanというソフトでCPUの温度を測ったところ、なにもしない状態で46度くらいで何か問題あるとは思えません。 原因はどこにあるのでしょうか。なにかしらわかる方がいたらよろしくお願いします。

  • CPUの温度が下がりません

    普段この時期は55度位で落ち着いてますが、 起動時から68~70度位になり、操作はできるのですがいつもの倍以上 もっさりしてます。昨日までは普通だったのですが急にです。グリス、クーラー3度も付け直し確認しましたが 異常はありませんでした。CPUの温度が上がる原因は他にありますか? CPU自体、マザボ、電源、まずどれを疑うべきでしょうか?

  • CPUのことですが・・・。

    AthronXP 1500+を買ったのですが、温度が電源を入れると5分くらいで、 65℃ってBIOSに表示されるのですが、何か変なのでしょうか? スペックは、CPUは上記の通りです マザーボードは、エリートグループのK7S6Aで、 CPUクーラーは、バルクでかったもので、回転数は4800回転です。 クーラーの取り付け方が、上にねじがついていて自分でしめる物です。 閉め方が弱いのでしょうか? すみません教えて下さい。

  • CPUを交換したら画面に何も映りません

    イーマシンのj4436というPCを使ってます。 CPUをpentium4 524(3.06GHz,533MHz)からpentiumD 930(3GHz,800MHz) に交換したのですが、電源を入れても画面に何も表示されなくなりました。Pentium4に戻すと問題なく起動します。 配線等のつけ忘れはありません。 マザーボード D101GGC バージョン GC11010M.15A.0030.2006.0707.2039 BIOSアップデートが必要ですか?これだけを見てもサッパリわからないもので・・。宜しくお願いします。 宜しくお願いします。