• ベストアンサー

グループディスカッション

こんばんは。 6人で”与えられた情報をもとに部費を援助する部活動を決める”がテーマの25分間ディスカッションをする場合司会の方はどのように議論を進めていくのがベストでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

与えられた情報がどのようなものなのかわからないので推測で話します。 恐らく、情報には色々な検討要素がちりばめられているのだと思います。 部員数・大会実績・活動状況・想定費用(活動場所・用具費など、野球部と漫画部では全くかかる費用も違いますよね) スポーツか文学か、とかもあるかもしれません。 その中から自分達のビジョンを立て、それを理論立てていくのだと思います。 私だったら、部活動の意義(ビジョン)を作ります。 学校として何のために部活動をするのかですが、 それは各校ごとに違うと思います。 スポーツ学校は宣伝のためであり、 進学校であれば、文武両道を極めるためであり、 進学校はスポーツ学校ほど部費への偏りはないかと思います。 私なら、スポーツ学校の理事長として、 野球部とかに力を入れていくかもしれません。 他との兼ね合いも考えてですが。 条件が無ければビジョンを自分で作り上げてもいいと思います。 後は、そのビジョンを達成するために、次はどうすればよいか? そのためには何が必要か?それを買うためにはいくら必要か? ということを考えて述べていきます。 たとえ、一つの部活が部費0円でも論理立っていれば、良いと思います。 スポーツがこの学校の売りであり、推すべきところであり、文学部にはお金を出せない。 御免なさい。 酷いようかもしれませんが、論理的考えを提案するのが答えだと思います。 なので、なんとなく文学部も可愛そうだから部費を入れますは間違いだと思います。 これは企業の中での事業の集中と選択とも置き換えられます。 今は、どの企業も選択と集中が迫られています。 経営的視点を見ているのかもしれません。 かなり脱線してしまいましたが、以上のようなことを話し合うのではないでしょうか。 もし、あなたが司会をしたいのであれば、 先ず最初にグループ内で手を上げましょう。 そして、どのように話を進めていくかひとまず提案しましょう。 意見を言う時は手を上げましょうとか。 意見に食い違いがあるときも恐れずに手を上げましょうとか。 意見をまとめる時間を最後に10分間とりましょうとか。 残り20分で話をしましょうとか。 当然、タイムキーパーと書記もしっかりと決めておきましょう。 そして、先ずは何を指針に話を進めていくか議論しましょう。 最初の3分間は各時考えましょう。そのあと、時計順に一人30秒ほどで話をしましょう。 あなたが司会なら、絶対にみなさんが発言するよう仕向けましょう。 そして、その中から意見をまとめていきます。 それを前述したストーリーなり、自分たちが考えたストーリーなりで 論理的に結論に導きましょう。 発表の時には一番発言の少なかった人に譲ってあげるのもいいかもしれません。 注意点として、ダチョウ倶楽部のようなどうぞどうぞはやめましょう。 就職活動がんばってください。

syunnda
質問者

お礼

なるほど、とても深いですね。 大変参考になりました、ありがとうございまいした。

関連するQ&A

  • グループディスカッションでクラッシャーになる

    現在、就職活動をしているのですが、グループディスカッションでクラッシャーになってしまいます。 司会などを進んでする方ではないので、何か1つは意見を言わなければと思い発言すると、的外れな意見かうまく説明できなくて違った解釈で受け取られてしまいます。 やはり、自分から意見を言わない方がいいのではないかと思っています。他の意見に賛成する発言だけでも印象はいいのでしょうか? アドバイスを頂きたいです!よろしくお願いします!

  • グループディスカッション、2回目

    大学のAO入試で、模擬授業とグループディスカッション、面接があります。 全て2回行われます、明後日その2回目です。 グループディスカッションについて、1回目のときにいくつか疑問に思ったことがありましたので、質問させてください。 まず、ディスカッションのテーマが、「今日の模擬授業について」でした。 これは、はなしをどのように展開させればよかったのでしょうか?結論がでるようなテーマではない気がするのですが。わたしのグループでは、進行役の子が、「じゃあ、順番に…」と、言ったので、みんなで「感想」を一人ずつ言った。という感じになりました。その後は 全員、目指してるものが一緒、という事で、話が盛り上がり、最終的に、なんで保育士になりたかったのか?という話になって終わってしまいました。これが一番不安です。テーマが結論を出せるようなものではないし、模擬授業も1時間しか受けていません。それだけの材料で、三十分間、少しも話をずらさずにテーマについて話し合うってどうすればいいのでしょうか? それから、先生が一人だけ話せばいいものではないので、みんなが均等に話し合えるようにしてください。と、おっしゃっていたのですが、話さない子は本当に自分から話してくれないので、順番に…の後は本当に出番がなかったという感じでした。聞いてるだけで。2回目では、そういう子にも、話をふったりした方がいいのでしょうか? ちなみに、学科は保育科です。他にも、アドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 就活のグループディスカッションについて

    就職活動のグループディスカッション(以下GD)について質問させていただきます。 今度、ある企業のGD選考に参加します。 時間は1時間半で、テーマは事前に知らされています。 GD選考(本番)に参加するのは初めてです。 そこでGD選考当日の大まかな流れを教えていただきたいです。 例えば、『それぞれ志望理由を聞かれてからGDを行い、終了』といった、当日の流れです。 (GDの練習会には参加したことがあるので、GD自体の流れは大体把握しています。) 企業によって異なるとは思いますが、経験・知識のある方ご回答よろしくお願いします。

  • 知識が無い場合の議論

    大学生です。 ディスカッションをする場合に、予め議題に関する知識や情報を仕入れておくことは普通のことだと思います。 しかし、もし実際のディスカッションにおいて、仕入れた情報では、議論に参加できない、または仕入れた情報は、丸っきり見当違いのものであったという状況を仮定した場合、議論を仕事などでよくなさる方は、どう対処しますか? わたしがその場合にいると、おそらく発言できないか、議題に対するイメージを下に発言するかもしれません。この、イメージでの議論というのを、わたしはしたくはないのですが、必ずしも知識が十分というわけではないので、ディスカッションの場で自分の役割を示したくとも、事実を認識していないような発言に説得力はないようで、嫌です。そうは言っても、そういう場に出会わせてしまうということはあると思います。 そういった時の対処方を教えてください。

  • 高校の部費

    高校の部活動の部費について、生徒の方にアンケートです。特に運動部の人に聞きたいですが、部費で弁当なんかを買うことは許されてますか?

  • 推薦入試のグループ面接(ディスカッション方式)について教えて下さい。

    11月22日に推薦入試があります。そこで対策をしているのですが、グループ面接について不安な点がたくさんあります。 (1)入退室についてです。個人面接ならば「失礼します。○○高校から参りました、○○です。よろしくお願いします。」と入室するのですが、グループ面接の場合も一人一人同じようにするのでしょうか? (2)自己紹介から入るのですが、試験官は「自己紹介をして、テーマについて話し合って下さい。」としか言わないそうです。どのような自己紹介をすればよいのか、どのように切り出せばよいのか、また、司会の決め方などはどのようにすればよいのでしょうか? (3)まとめについてです。話し合いが進んで最後にまとめをするのに勝手にまとめを始めてよいのでしょうか?試験官が「そろそろまとめに入って下さい。」という指示をだすのでしょうか? また、グループ面接でどのような態度、発言が好印象を与えるのか、そしてタブーな発言など知っておられる方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Speaking class(会話)でのプレゼンテーションに最適なサイト教えて下さい!!

    こんにちはm(__)m現在取っているSpeakingの授業で最終プレゼンがあります。 テーマは自由なのですが、20分程度のプレゼンのあとに、自分のプレゼンのテーマに関する事で、司会をしながら、クラスでDiscussionを行わなければなりません。 講師いわく、意味のあるDiscussionの進行をしろ、と言うことです。。 今までに、日本の女系天皇についての話し合われていることをテーマにしたものと、香港ディズニーランドが抱える問題についてのプレゼンをやりました。 女系天皇については、テーマの選出が失敗でうまくDiscussionに活かせませんでした。香港ディズニーランドは、パーク内でタバコのポイ捨て、暑いと上半身裸になるなどモラルが欠けていて問題になっている、日本国内の公共の場も同様ではないか、というように話をつなげられました。 最終プレゼンで評価(そして卒業)がかかっているのですが、うまくDiscussionに繋げられるテーマが見つかりません>_< 皆様で、プレゼンのテーマ探しなどに使うサイト、または話題のテーマなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします!!!m(__)m

  • 教員採用試験の集団討議について

    教員採用試験のGD(グルーブディスカッション)=集団討議に向けて対策を練っている者です。 私の受ける県(奈良)のGDのテーマは、 「規範意識」という言葉から連想すること、思うところを2分間で考えて、 考えがまとまった人からそれぞれの意見を述べた後、 他の人の意見をふまえ、教育と関連づけて30分間討論せよ。 というかんじで、テーマと指示が漠然としています。 去年受けた感じでは、みんなが自分の意見を何回か言って終了してしまった感があります。 しかし、実際はちゃんとした終着点に向かって討議を絞り進めていくべきだと思います。 なので上記のような課題の場合、どのような議論を展開し、どういう終着点を目指せばいい のでしょうか? 答えは色々あると思いますので皆さんのそれぞれの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 部活動 部費 についての基礎知識

    私は恥ずかしながら、学生時代、部活動というものを ほとんどしたことがありません。 なので、漫画などでよく見る、「こんなの部費で落ちるわけないじゃん!」 というような会話の、本当の意味をよく理解していません。 そこでふと気になったので、以下の質問が分かる方、お答えください。 1 そもそも「部費」というのは、生徒たちから徴収するものですか? これも漫画などでよく、「学校側に部費の交渉に行く」みたいな シーンを見る気がするのですが。 学校側から幾らか支給される、というケースもあるのでしょうか。 2 部費の管理をするのは学校ですか顧問ですか部長(生徒)ですか。 その部活動によって、「部費で落ちるもの」を決定する役は違うのですか。 また、その人の裁量次第では、通常ではありえないものも部費で落とせる、 なんてこともありえるのでしょうか。 3 「おーい、これ部活で必要だから買ってきたぞー」 「ちょっと!こんなの部費で落ちるわけないじゃん!」 「まぁまぁ。先生に一度聞いてみようよ」 なんていう、漫画みたいな会話は実際にもよくあることなのでしょうか。

  • 中学の部活動で、部費以外に親が寄付することについて

    中学3年の子どもがいます。公立中学校です。これまでも3年生は部費を1回分1000円のみ払って引退となります。部費は新しいボールを購入したり、練習で施設を借りるのに使われているとのことです。ただ、今まで部費の会計報告を親に見せていただいた事はありません。ですが、ある保護者の方が部費が足りなく大変なんだと言われています。親が部活動で試合時の送迎など協力することもなく、先生に任せきりだったりで、せめて今までの恩返しに一家庭で上限2000円で寄付しないかと連絡がありました。私はお金が足りないならば、部費として徴収されれば良いのではと思いますし、私の子どもの代でそのような寄付をして、次に続く来年度の方も寄付をしないといけないとなってしまわないか? 善意と言っても強制にならないか?苦しい家庭もあるのではないか?とか、学校の先生はそのお金を受け取られるのかとか、いろいろ考えてしまい、払うか悩んでいます。 部活動の先生にはこの事は事前に相談されておらず、保護者の間で勝手に話しが進んでいる状態です。集めたあと渡すとのことです。 色んな部があると思いますが、こういうことは世間ではよくあることですか? あとで嫌な思いをしないためには払うべきでしょうか?

専門家に質問してみよう