• ベストアンサー

神君家康公という呼び方について

isaa535の回答

  • isaa535
  • ベストアンサー率56% (31/55)
回答No.6

回答3です。 秀忠の時代に書かれた物で(作者不明)「神君家康公御遺文」という物は 存在しています。 神君と公を同時に使う事はありえると言うことですね。 ただ幕府では既に死亡している先代やそれより前の将軍を会話では戒名の○○院様と表現 した様ですので会話で神君家康公はどうかと思いますが・・・・

chibiarako
質問者

お礼

何度もお手数をおかけしました

関連するQ&A

  • 家康の「旗」について

    徳川家康のドラマを見ると、いつも「五」と書いた旗があります。これって何の意味なのでしょうか。

  • 織田信長と徳川家康の関係

    この時代のテレビドラマは、大河ドラマをはじめとして非常に多く製作されていますが、見ていていつも気になるのは、織田信長の時代に、信長は家康を厚遇しているような描写が多いことです。その頃、確かに信長と家康は同盟していたとはいえ、力や勢いでは信長の方がはるかに上で、足利義昭にもあれだけ不遜な態度をとっていた信長が家康にだけ賓客のように扱っていたというのが信じられないのですが(秀吉に対しては「さる」なのに、家康に対しては「家康殿」などと言っています)。このような家康の「持ち上げ」は、やっぱり後で幕府を開いたことによる製作者のご祝儀相場であると考えていいでしょうか?実際の信長は家康に対し、もっと偉そうな態度をとっていただろうと考えている私が間違っているでしょうか?

  • 家康と三葉葵の紋

    よくドラマなどを観ていて感じるのですが・・・・ 今回質問をしようと思ったのは、NHKの「江」を観ていて、改めて感じたもので投稿しました。 家康をはじめ、徳川家の衣装や、建物の内装などを見ていると、葵の紋を使用している頻度がとても高い気がするのです。 先日の 「江」でも家康の着ている着物は全面が紋だらけ。 壁の意匠にも全面紋だらけなんてのが見受けられました。 なんだか他の武家の着物や壁材などを見ていても、そこまで家紋デザインが多用されてない気がするのです。 1.徳川家は他家にくらべ家紋の使用頻度が高かった。 2.あれはドラマの演出だけで、実際はあんなには使用されない。 3.他家でもあのように多用することは通常のことで、格別に徳川家が家紋使用頻度が高いわけではない。 どれが正解なのでしょう。 理由なども合わせてお教え願えれば幸いです

  • 時代劇などでの諱呼びについて

    最近、戦国時代などにおいて「諱で呼ぶのは失礼である」ということを知りました。 しかし時代劇などを見ていると、部下が「信長様!」と呼んでいたり敵が「おのれ家康め」と言っていたりします。 これは視聴者に分かりやすくする為で、実際はやはり役職名や「上様」などで呼んでいたのでしょうか? それとも、部下なら失礼であってはいけませんが、敵同士なら諱で呼んでも良いのでしょうか? そもそも、諱で呼ばれたく無いのなら、ずっと隠しておけば良いと思うのですが、「信長公記」などタイトルにすらなっています。当時は諱を隠す事は無かったのでしょうか? 質問だらけですみませんが、どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 大河の家康の眼

    大河ドラマで 家康がときどき右眼をパチクリしています。歴史には関心がありますが、あのような所作を初めて観ました。実際どうだったんでしょうか?。

  • 「どうする家康」と視聴率について

    大河ドラマ「どうする家康」は、なぜ視聴率が低いのですか?週刊文春に松本潤が台本に口出ししていることを書かれたからですか?

  • 徳川家康の役をできる俳優はいませんか?

    今の大河ドラマでは西田敏行がやってます。 が、彼は良い俳優ではあるものの、なんとなく3枚目で軽いイメージがあるので、実直・生真面目で重厚なイメージのある家康の役をやると聞いたとき、ちょっと「?」でした。 年齢的にも家康と山内一豊は同じくらいのはずですが(たしか3歳違い)、西田は上川とずいぶん年齢差がありますよね。 今さら遅いですが、40代で家康ができそうな俳優っていないものでしょうか?

  • 第10回 どうする家康

    すっかりエンタメ化し、超大河ドラマ化した標記の第10回ですが、 分からないので教えてください。 1,家康の正妻が、殿方の攻略法として、耳をくすぐってからお腹をさすることを指南していますが、あれは前回までに出てきた動物のそれではないでしょうか?(むかし親が飼っていた豚がそうでした。)  今までのを真剣に観ていなかったので、あるいはそういうシーンがあってのコメディかなと思った次第。(違っていたらごめんなさい。) 2,側室第1号がLGBTQとして思いを寄せた相手のことを、正妻が「物静かだが芯がしっかりとしていて~~」と聞いて、反芻しながら意味ありげにほくそ笑むのは、何でしょうか?  これも前回までの何かを踏まえているのでしょうか? (自分がかつて家康に言われたこととか?)

  • 家康の徴募活動?

    家康は北條征伐後関東に転封になっています。 貧乏な寂れたど田舎ではありますが転封やその後石高だけはもりもり増やしたと思います。 では家康はその石高にふさわしくすべく、1590年から1600年の間に旗本を激しく募集していたのでしょうか? この時期に新たに家康に仕えた家臣がたくさんいるのでしょうか?

  • 徳川家康の子 忠吉

    徳川家康の四男忠吉は何故徳川ではなく松平姓なのでしょうか? 忠吉は二代将軍で家康の三男の秀忠の同母弟です 格式的には徳川でも問題ないと思います のちに武田を継いだ弟の信吉でさえ一時期徳川姓を名乗っていたし 御三家となる家康の三人の末子たちも徳川です 忠吉の扱いに疑問です