実際の徳川家の家紋使用頻度はどれぐらい?

このQ&Aのポイント
  • 徳川家は他家に比べて家紋の使用頻度が高かったのか?
  • ドラマの演出だけで、実際はあんなには使用されないのか?
  • 他家でもあのように多用することは通常のことで、格別に徳川家が家紋使用頻度が高いわけではないのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

家康と三葉葵の紋

よくドラマなどを観ていて感じるのですが・・・・ 今回質問をしようと思ったのは、NHKの「江」を観ていて、改めて感じたもので投稿しました。 家康をはじめ、徳川家の衣装や、建物の内装などを見ていると、葵の紋を使用している頻度がとても高い気がするのです。 先日の 「江」でも家康の着ている着物は全面が紋だらけ。 壁の意匠にも全面紋だらけなんてのが見受けられました。 なんだか他の武家の着物や壁材などを見ていても、そこまで家紋デザインが多用されてない気がするのです。 1.徳川家は他家にくらべ家紋の使用頻度が高かった。 2.あれはドラマの演出だけで、実際はあんなには使用されない。 3.他家でもあのように多用することは通常のことで、格別に徳川家が家紋使用頻度が高いわけではない。 どれが正解なのでしょう。 理由なども合わせてお教え願えれば幸いです

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

着物について現存しているもので見ると、  家康所用 萌黄繻子金糸能狩衣衣紋入に三葉葵紋 が三、四十あります。  紀伊徳川頼宣使用の能衣装も同様です。 肖像画では  佐賀十代鍋島直正の礼装に家紋が二、三十書かれて います。  福山六代阿部正福の正装  蝦夷松前十三代崇広の陣羽織姿    同様。 肖像画がどれ位正確かはわかりませんが、威儀を正したい 時は、家紋を多用した衣装をまとう事があったのは確かで しょう。 将軍は威儀を見せるため、家紋を多用した頻度が高い 可能性は考えられます。 建物の内装は江戸時代多くの絵図で見る限り、多用した 様子は見られません。  壁、襖、板戸に家紋の多用は悪趣味と見られるでしょう。 襖絵は草木が多いようです。

chibiarako
質問者

お礼

詳しいお話をうかがえ勉強になりました。 衣服については他の家でもありうることで、内装についてはドラマ上の演出と考えるのが妥当なようですね。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#203203
noname#203203
回答No.3

>よくドラマなどを観ていて感じるのですが・・・・ NHKの大河ドラマを見ての事でしょうか、NO,1さんの回答の通りです。 歴史の認識とはかけ離れています、脚本家の描く世界で、 あって歴史の史実とは大幅に違います、TBSの水戸黄門の世界と 一緒の世界になりました。 信長の寝所に子供(江)が行くことなんぞ、出来るわけが無い、 大河ドラマと称するなら、最低、武家の作法守るべきものかと・・・ NHKの大河ドラマを基準に歴史認識を考えてはいけませんです。 武家の屋敷には表札がない、など細かく挙げれば、時代劇は、 成り立たなくなり、夢が無くなるので止めますが、NHKの大河 ドラマには苦言を言いたい。

chibiarako
質問者

お礼

では、徳川家の人が紋意匠の着物を着ることは無いってことですか? また、信長の寝所に子供が行くことはありえないのですか?

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

歴史とドラマは全くと言ってよいほど無関係です ドラマは見せ場を作るために、その当時ではありえなかった虚構を登場させます 江 は松平の生まれではありません 女性は多くの場合生家の紋を使用します 質問のことは、全てドラマを盛り上げるための虚構です

chibiarako
質問者

お礼

江姫が松平の生まれでないことは、ドラマを見ている人間は100%分かってますし、江が葵の紋を着ているとも言ってないので、どうぞ質問をよくお読みになってご回答ください

関連するQ&A

  • 会津藩の家紋の『葵の紋』は、どの様に違うのか?

    会津藩の家紋は、確か、『葵の紋』だったと思います。 そこで質問があります。 会津藩の家紋の『葵の紋』は、徳川宗家の『葵紋』と、どこがどの様に違うのでしょうか? また、会津藩の家紋の『葵の紋』は、徳川宗家、尾張徳川家、紀州徳川家、水戸徳川家の『葵の紋』と、それぞれどの様な違いがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 葵紋の謎(どこまで禁止されていたか)

    徳川幕府の政策として、徳川一門以外の葵紋の使用を禁止し、これに抗議した本多忠勝の意見を容れて例外的に本多家のみに立葵紋の使用を許したという話が有名ですが、ではなぜ赤穂浪士の原惣右衛門や新撰組の山南敬助の家紋は立葵なのでしょうか? この両者は徳川家や本多家の血縁ではないと思いますが、葵紋を使用しても問題は生じなかったのでしょうか?

  • 【日本史・家紋の謎の続きの続き】徳川家は葵紋を使っ

    【日本史・家紋の謎の続きの続き】徳川家は葵紋を使っていましたがなぜ葵を家紋にしたのか知っていますか? あと河骨紋を使っていたのは誰ですか?

  • 右離れの立ち葵の家紋について。

    宜しく御願い申し上げます。 実は私の家紋は タイトルの右離れの立ち葵です。 よく法事の際のお寺の住職さんや着物屋さんに 良い家紋であると言われますが、 由来というかルーツがイマイチよく分かりません。 徳川家の葵の御紋からきているものであるということだけは分かるのですが、 名字も徳川ではないですし(池田)、この際に真相を知りたくなりました。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら お教え願います。 宜しく御願い申し上げます。

  • 『葵の紋』を使用できた松平家は、会津と越前以外に?

    家紋に『葵の紋』を使用できた松平家は会津藩と越前藩以外にありますか? 家紋に『葵の紋』を使用できた松平家は会津藩と越前藩以外にあるかどうかを教えてください。 もしあれば、それは何藩なのかを教えてください。

  • 伊予松山藩が葵紋を使用できた理由について

    伊予松山藩(いよまつやまはん)が “葵紋” を使用できるようになったのは、田安宗武の六男の松平 定国(まつだいら さだくに)が 伊予国松山藩 9代藩主 になったからでしょうか? 葵紋を使用可能なのは、家康の男系子孫の中から選ばれた家のみです。 伊予松山藩(いよまつやまはん)は久松松平家であり、家康の男系子孫ではありませんでした。 よって、普通に考えれば、伊予松山藩(いよまつやまはん)は葵紋の使用は許されないはずです。 例えば、同じ御家門の奥平松平家は、家康の男系子孫ではなかったので、葵紋の使用が許されたことはありません。 しかし、伊予松山藩(いよまつやまはん)は葵紋の使用が許されたことがあるみたいです。 これは、田安宗武の六男の松平 定国(まつだいら さだくに)が養子に入って、伊予国松山藩9代藩主に就いたからでしょうか? そうなのかどうかを教えてください。

  • バカ殿って徳川家?

    今晩は ずっと前ですが、志村けん扮するバカ殿のオープニングで バカ殿のバックに、徳川の家紋である三つ葉葵の紋が大写しになってました。 バカ殿って徳川将軍の設定だったんですか?

  • 誰にやっていただきましょうか‥?

    江(大河ドラマ)みてるんですが‥ 北大路欣也さんの『徳川家康』‥大河ドラマを見てきた中で1番良い感じです。 信長は『吉川晃司』さん、『豊川悦司』さんも良い感じでした。 あなたなら‥ 『徳川家康』は誰にしますか? 『信長』は? 『秀吉』は? あと『江』は上野樹里さん以外なら誰が良かったですか?

  • 【日本史・家紋の謎の続き】「江戸時代は特定な家紋(

    【日本史・家紋の謎の続き】「江戸時代は特定な家紋(例えば徳川の葵だとか)以外は何を使っても自由だったそうです」 江戸時代に特定の家紋は無断使用出来なかったという家紋は何種類あったのでしょう? 徳川家の葵の他に何がありましたか?

  • 徳川家と武田家

     以前 あるTV番組を見ていた時に  関東(正確に覚えていなくて)のとあるお寺に 「徳川家の葵の家紋」と「武田家の四つ割菱の家紋」が 刻まれた建物が、そのお寺の奥の院?にあり 武田家が 生き残りの保険として徳川家と繋がりが云々という放送をみました。  昨日の徳川家康をみていて 上記の事を思い出し 詳しく知りたいと思いましたので どなたか正確な情報お願いします。