• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SIerからの転職)

SIerからの転職|転職理由についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • SIerでの現在の働き方に不満を抱いた私が、転職を考える理由を3つご紹介します。
  • SIerでの業務環境や待遇面における不満が蓄積し、新たな働き先を探すことを決意しました。
  • これまでの経験を生かし、より成長できる環境への転職を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t2hayashi
  • ベストアンサー率46% (102/219)
回答No.3

転職支援会社(人材紹介会社)に行くことをオススメします。 その際にIT業界を専門としているところを選ぶこと。 あなたの現状を知らせてくれますし、あなたを転職支援可能、と判断すれば書類の作成だって 手伝ってくれます。 ACCESS-VBAのみだってそれであらゆる社内システムが作れるなら、あなたが欲しい企業はありますよ。 ただし年齢は大きく関わってきます。あなたが40歳以上なら、難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

プログラミングやDBの知識は同業界にしか必要とされていません。 極端な例ですが、運送会社のドライバーや外食産業などでは全く不要です。 専用の情報システム部門はあるかと思いますがそこに入ると今とあまり変わりません。 ただ違うのは、私もそうですがSierを使う側になることです。 ここにヒントがあります。 もし使う側を望むのであれば、今まで人月単価とかもよく知っているので コストやベンダー選びができます。 自信も開発経験があるので話がよくわかります。 素人にOracleなど言っても、何のこと?というレベルですよ。 あなたは自動車の整備ができますか? 空気がちっょと甘いな。程度はわかるかもしれませんがエンジンがかかりにくい。 とか言われたらどこをみたらわかりますか?たぶんわからないですよね。 そんな感じでITも異業種の人からは深いところはさっぱりわからないのです。 だからここを通訳できるような人ならなんとかなるかもしれません。 言語の詳しい知識などは不要です。あなたが作るわけではないのだから。 ただおおよそ、こうやってつくるものなんだ。 このぐらいの工数が必要だとか、これは相手に騙されているんじゃないのか? このハードは無駄に高くないか?とかは知らないとやはり難しいですよ。 完全にこの業界から抜けたいのであれば、正直起業したほうが速いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1

8年前IT脱獄者です。 とても苦労しました。 ITはつぶしがききません。加えて不況による案件激減です。大変ですね。 今までやってきた仕事内容が異業種で使えるか? 答えはNoです。 パソコンでメールを見る。ネットで調べごとをする。場合によっては簡単な設定なども行う。 こんなものはできて当たり前ですし、ちょっとパソコンが詳しい人であれば十分すぎます。 転職動機についてははっきりいってどうでもいいことなのです。 会社が気に入らないから辞めた。(人間関係、待遇、仕事内容) これがほとんどです。経験や豊かで実力のある人は自然に引き抜きなどにあいます。 また独立してしまう人もいます。 そしてもう1つ年齢の壁があります。 24歳以下  異業種も含め通じます。 25~28  異業種も通じますが、難しいです。基本同業への転職しかありません。 29~33  経験豊かで実力のある人が転職可能です。同業でも難しくなってきます。 34~    コネや人脈、取引先などの転職なら可能かもしれませんがそれ以外は難しいです。 40~    使い捨て求人はあるかと思いますがまともな仕事はありません。 不満による転職は難しいです。 だからほとんどの人が嘘を書きます。 倒産でもしてしまえば、倒産。と書けるので楽なんですけどね。 親が病気だ。体調を崩した。など同情を誘うようなことからスキルアップなど嘘を書いても無駄でしょう。 大事なのは採用側も転職理由などどうでもいい。ということです。 あなたを採用することによって、どういったメリットが弊社にあるのか? が大切なので、何ができるか?が言えないと無理です。 いわゆる「やる気」などは口だけならいくらてもも言えるので相手にされません。 営業職なら、御社の売っている○○はこういう点が優れているので今までの経験を 生かしてこういった販売方法をとり売り上げUPをしたい。 とか言えますが、技術職だとつらいですよ。同じことできる人はいくらでもいるので。 また特にIT系の技術者で異業種希望の場合、保守運用だと誰でもできる仕事。 ジャンクフードの裏仕事や、荷物の区分け仕事、配達の仕事。 程度にしか感じないんです。採用担当に知識がないから。 質問からはどういう経験を積んできたのかもわかりません。 それでは採用されません。書類も通りません。 なのでそちらを考えましょう。

asuka2001
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。 やはり自分の売りがないときびしいようですね。 今までの経験については詳細には記載しませんが、 プログラミングはACCESSによるVBA開発が1年半ほど 設計開発リリースまで携わりました。 DBはORACLEが2年半、sqlserverが1年ほど その他はSIer業務であった為、パッケージに対するOWや独自カスタマイズ(VB) といったくらいです。 正直web知識もなく、javaもできません。 人間性重視という文言をよく目にしますが、実際は何を見てるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SIerとパッケージ開発の違い

    こんばんは。 多重派遣に巻き込まれて心が傷つき、 客先常駐でない会社に転職しようと考えている者です。 以前は、客先常駐でパッケージソフトの開発を5年間くらいやっていました。 同じような仕事をしたいと考え、自社パッケージを開発しているメーカーに応募しています。 自社パッケージのメーカーに転職したいのは、以下のような気持ちからです。 ・ひとつの製品の成長の携わりたい。より良くしていくことに喜びを感じる。 ・たとえば、C言語で開発をしていれば、C言語を極めていける(ひとつの技術を極めていける)。 ・「自分たちの製品」という誇りが持てる。 ・誰が使っても大丈夫、というフールプルーフを考慮した設計が好き。 ・仕事の流れに慣れている。 ところが、色々あって、SIerの企業(A社)に面接していただけることになりました。 前向きに面接にのぞみたいのですが、 SIer自体にあまり印象が薄く、こんな状態で選考を進めてよいのか困っています・・・。 SIerの企業には、以下のような印象を持っています。 ・ひとつの案件を終えたら、すぐ次へ、という忙しいイメージがある。じっくり携われないのでは。 ・多様な案件を受けるので、ときにjavaだったり、UNIXだったり、技術が中途半端になるのでは(広く浅くになるのでは)。 ・案件ごとに仕事の仕方が変わってしまうのでは。 SIerでも、モノつくり、という点では同じです。 パッケージソフトの経験が長く、「案件請負」という仕事の経験がないので、 視野が狭く、偏った見方をしているだけなのかもしれません・・・。 私の考え方は間違っていますでしょうか? SIerの魅力はどのような点にあるのでしょうか? 私はどちらかというと、 「じっくりひとつのことに携わって品質を積み重ねたい」 という志向があります。 案件請負のSIerでは、そういった仕事は少ないのでしょうか? まとまりのない文章になりましたが、何卒宜しくお願いいたします。

  • Sierもしくは社内SEへの転職

    閲覧ありがとうございます。 エンジニアのキャリア相談をさせてください。 社会人2年目で客先常駐のインフラ系SEを勤めています。 現場は金融系SI(大手)で銀行の基盤を担当しております。 掲題の件ですが、25,6歳で転職を考えています。 理由としましてはまず給料、待遇が普通なこと、その次に現場が変わることもあるので住宅が決めづらいというのがあります。また、現場の社員として腰を据えて働きたいという気持ちもあります。 相談したいのはどこに転職するのがいいのか?(SI?社内系?)そこに転職するのは可能か?転職するために何をすればいいのか?という点です。IT業界にいる先輩の皆様の知恵を御貸しください。 下記参考までに記載致します。 ・学歴は専門卒 ・サーバーはWindowsServer2012,2008 ・XenAppを用いたアプリケーションのクラウド化 ・レジストリ、GPOの書き換え ・他の基盤の軽微な保守対応も担当(障害対応、パッチ適用等) ・チームはリーダーが一人、実働が私一人(他チームと連携して作業を行うこともある。)

  • 転職2社で迷ってます。

    転職2社で迷ってます。 転職を志している32歳女性です。 今2社から内定を頂き、非常に迷っています。 前職:IT系カスタマーサポート 希望職:プログラマー、サポート系職種 A社:IT系サポート(前職とそんなに変わらない) ・給与、待遇、立地ともに良い ・超ホワイト企業 ・私に非常に来てほしそう B社:プログラマー(未経験。スクール・独学でjava、WEBプログラミング経験あり) ・未経験でもプログラマを育てる研修あり ・給与は研修中は薄給 ・やる気重視 ・ネットで少々ブラックっぽく書かれている。企業HPもちょっと・・という感じ。 ・今の私ではこういう企業にしか入れない B社は少しプログラミング経験があれば本当にやる気重視で採用する様子でした。 A社で保守的に仕事をするか、B社でどっぷり漬かるか・・ 年齢的にも無理が出来る年ではないので保守に回ろうかとも思いますが、独身なら思いっきりやらないと後悔しそうです。 プログラミングはかじったことがあるのですが、オブジェクト指向の段階で挫折しました。 パソコンに向かうことや英語を見ることには全く抵抗がないのですが、プログラマーへ飛び込む自身がないのは私が文系だからです。 スクールにいた時も、周りには飲み込みの早いひとがいました。 その時は「私は向いていないんだ」と思い、挫折してしまいました。 しかし、もっと根気強くやっていれば!と後悔しています。 できれば現役プログラマーの方からアドバイスを頂きたいのですが、32歳未経験・文系の人が入社してきたらどのように思われますか? 年齢を考えて今更なんだから保身を考えたほうがいいとか、やってみたほうがいいなど客観的にアドバイスお願いします。 長い文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 客先常駐SEの転職について

    ご覧いただきありがとうございます。 転職について迷っているのでご相談させてください。 私は某SIerでSEをしています。 28歳、6年目の女です。 客先常駐の派遣として仕事をしています。 私はこの仕事に自信がありません。もう6年目にもなるのに、必ず先輩に確認しないと何も決められませんし、いつも何事も不安でいっぱいなまま仕事をしています。 そもそも経済学部出身で、サーバって何?の状態で就職しました。ただ営業や銀行員は嫌だなという理由でIT業界を志望していました。 就職後も数年間客先で、開発ではなく保守業務を別のベンダに投げるような仕事をしており、1年ほどjavaで開発もしましたが、簡単な部分の開発を少しやった程度で、あとは設計書や試験項目の作成をしていました。 もちろんサーバ構築やネットワーク周りなどは全くのど素人で、そういった話が出るたびに冷や汗をかきながら、周囲の人の雰囲気で話を合わせているような状況です。 現在は常駐先で新しいパッケージのシステムを導入するとのことで、他社ベンダとの打ち合わせや他部門との調整業務がメインです。 ただ、現状に不満が大いにある訳ではありません。常駐先はそんなに残業もありませんし、年収も満足いく程度はもらっています。残業代も全額支給されています。 今転職を考えているのは、こんなスキルで10年後は年をとっただけの作業員になりかねないという焦りからです。 色々とSEの転職について調べてみたら、SEが合わないと思う人は早く辞めるべきなどと書いてあったり、客先常駐のSEには未来がない、とか……で、そういうSEの転職先の候補はWeb系や社内SE、ITコンサルタントなど、IT業界の転職がメインとなっているようです。 本当はIT業界から離れたい気持ちもあるのですが、いまの業務が社内SEに近いこともあり、社内SEに転職するのもありかな?とか、プログラミング自体は嫌いではない(そこまで経験がある訳では無いですが)ので、いっそWeb系?と思ってみたり、事務系の経験はないけどやってみようか……など全くビジョンがつかめません。 同じような境遇だった方や、知り合いがいる方など、今後についてアドバイスをお願いできませんでしょうか。 長々とお読みいただき、ありがとうございました。

  • 転職をしたいから会社を辞めるということ

    こんにちは、私は北海道に住む18歳、高卒の会社員です。 私が勤める会社は大手食品会社です。他の高卒の人と比べると良いお給料をもらっています。 夏と冬のボーナスも出るし、有給もあります。残業手当や保険等の待遇も良いです。 仕事内容は生肉の加工です。 今年4月に入社したばかりで、まだ半年も経っていませんが、転職を考えています。 退職後、どんな職に就きたいかというと SSスタッフ、自動車整備士見習い、土木作業員、などです。 これらの仕事は小学生くらいの頃から興味があり、どれかの職に就くのが夢です。 とても女性には勤まりそうもない、男性ばかりが活躍する仕事だと考えていて、女の自分はナメられるんじゃないかと思っています。ですが、どうしてもこれらのどれかの職に就きたいという気持ちが強く 今回転職を考えました。 上司と工場長に「転職を考えているため退職したい」と申し出たところ とても反対されました。両親にも反対されました。 まだ4か月しか勤めていないのにもったいない、君がいまやりたいという仕事はいつでもできる。 こっちは新人のために、莫大なお金(研修費、旅費、食事代など)を使った、それを無駄にするのか。 この仕事に就きたくても就けなかった人がいる、その人たちの気持ちがわかるか? 社会人として、人として無責任だ。 こう言われました。 両親には、たった4か月しか仕事続かないお前に今やりたい仕事が勤まるわけがない。 そんなお前に夢なんて語る資格はない。夢なんて見るな。 このように人生の先輩達からは、引きとめられて反対されました。 自分でもとても無責任だとは思っています。 仕事を教えてくださった上司や他の社員の方々の恩を無駄にしてしまったと感じています。 また、研修費などの費用もすべて会社負担なので、申し訳ないとも思っています。 辞めるくらいならうちにこないでほしかった と、上司に言われたときには本当にその通りだなあと感じました。 この就職難のなか、高卒でそこそこ大きな会社の正社員になれたことは、運が良すぎたことだと思います。 面接2件目で採用となったので自分でもその時は驚きました。 正直なところ、私がこの会社を選んだ理由は 家から近いから、好きな髪色にできるから、です。とても滅茶苦茶すぎる理由です。 憧れもなく、仕事内容も全くわからず、ただこの二つの理由で面接をさせてもらい 内定ももらったのです。最低です。 そしていざ働いてみると楽しさや、やりがいを全く感じられず、毎日出社するのが苦痛で 2日に1回くらいは朝に吐いたりしています。 この仕事は楽しいんだ、面白いんだ、ほかの仕事と比べたら楽なんだ そう思おうとしても、なかなか思い込めずにいます。 仕事内容は嫌いだけど給料がいい会社、仕事内容は好きだけど給料がよくない会社 だとしたら私は後者を選びます。いくらお給料がよくなくてもやりがいを感じたいのです。 私にはいま、守るものもなにもないうえ、実家暮らしなので好きな職に就きたいと、わがままを言えるのだと思っています。 甘えている面もかなりあります。 上司や両親はもう少し頑張れ、やってみろ といいますが、私にはそのもう少しが とても長く感じてしまうのです。そのもう少しの期間にずる休みをしたり、バックレてしまいそうな自分が想像できるのです。 待遇の良い楽な仕事をする環境から、あまり待遇もよくなくキツい仕事に転職しようと考えている私はおかしいでしょうか? みなさんに質問です。 私はこのまま今の会社に残るべきでしょうか? それとも転職をして、自分のやりたい仕事をやるべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 アドバイスもいただきたいです。それだけでなく、私はかなり社会を甘く見ていると思うのでお叱りの言葉も欲しいです。 まとまりがなく、つたない文章ですが読んでいただきありがとうございました。

  • 転職をするとして、どの会社の内定を受けますか?

    こんばんは。第三者の意見をたくさん聞きたいと思ったので、アンケートさせていただきます。 もし仮に自分が転職を考えていたとして、下の3社に内定を貰っているとします。この中でどの会社を選びますか? ちなみにウェブデザイナーとしての転職とお考えいただければ幸いです。前社退職から4ヶ月が経過している設定で。 ※下の文章だと、残業時間にこだわっている印象がありますが、理由はウェブの仕事以外にやりたいことがあり、その趣味の方面にもできれば時間を割きたいな、という考えから書いています。 なのでこのへんは無視しちゃってもかまいません。 A社:大手子会社。 いい所 → 通勤時間・待遇面は中の中。 悩む所 → やりがいが無い(事業内容があまり興味の無い媒体)残業月平均70~80h B社:中小広告代理店。 いい所 → 知り合いの会社。待遇・やりがいは中の上 悩む所 → 通勤時間片道1時間半。残業月平均80~90h(自分の時間が取れない?) C社:大手本社。 いい所 → 通勤時間良し。待遇面は中の下。残業月平均10h 悩む所 → やりがいが無い(事業内容は魅力的だが仕事内容が簡単すぎる) D: この中からは選ばない!もういちど最初から探す><!

  • IT業界での転職について

    IT関係の職に就いていて現在休職中なのですが、復職するか転職するかで迷っています。 現状は、 ・29歳、入社4年目、男 ・現在の仕事は組み込み関係 ・一度6ヶ月休職して復帰するも3ヶ月で再び休職し現在1年 ・今月で休職の期限が切れ、今月以内に退社か転職の決断をしないといけない ・給料、福利厚生等には全く不満なし ・不満な点  入社時に意図しなかった勤務地(僻地)への配属(詳細は省きますが配置転換なし)  職場の人間関係(強い不満ではないですがあまりなじみにくい環境) ・休職理由はハッキリとした原因は自分でも分かりませんが、職場や仕事への不満から 来る抑鬱状態です 希望としては、 ・Web系の仕事をしたい ・Web系は仕事としてはやったことは無く趣味程度 懸念 ・おそらく今と同程度の待遇は得られるとは思ってない ・現在は精神的には安定していますが転職活動に精神的に耐えられず転職活動の失敗 両親や親戚は恵まれた環境であることを理由に現在の職場にとどまることを強く勧められます。両親には「仮に戻ったとしてダメだったらそのとき考えればいい」と言われて確かに一理あるんですが、既に一度復職に失敗してること、配属時から今の環境にずっと不満が有り、気持ちが変わらなければそのうち転職しようと考えてきて今に至るので今がそのチャンスではないかと感じています。年齢的にも来年30になるので、両親はまだ焦るような歳では無いというのですが、求人を見ていると未経験でも採用されるのは若いうちだけで違う道に進むならこの辺で決断しないといけないのかなと思えます。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • IT運用・保守

    現在、客先でIT運用・保守の仕事をしています。 (私は、ベンダー会社の社員です) こういう仕事をしていると、「こんな機能、わざわざお金かけてまで導入する必要ないのに」とか、「FAQ集を充実させればサービスデスクの要員を減らせるのに」とか、いろいろ考えてしまいます。もともと、どういう風にしたら効率化できるかとか考えることが好きなのですが、お客さんにこういう提案をするということは、ベンダー会社の仕事を減らすことでもあり、イコール会社の利益にならないということになります。 本当は、お客さんの立場になって、お客さんの満足するシステムを提案したりしてみたいなんて思っているのですが、そういうことを実現できるようなところへ異動するなり、転職って難しいですかね。例えば、社内SEとかコンサルとか。 キャリアとしては開発の経験もあり、運用・保守は自ら志望しました。志望した理由は、お客に近づきたいということです。 会社の待遇には不満はありませんが、IT運用・保守って開発に言われたことをそのまま実行すればよいという受け身の人が多くて、そういうのが嫌です。

  • SIerって

    転職活動をしています。 SIerといえばほとんど客先常駐だと思うのですが、 こういう働き方ってやっぱ良くないんですか? なんかイメージできません。 それと、SE≒客先常駐=特定派遣ということ?

  • SIerについて

    3つ質問があります。 (1)SIってSAPやオラクルなどのERP製品をカスタマイズして提供するイメージなんですけど他にはどういうことをしているのでしょうか? (2)自社製品縛りのあるベンダー系SIerの強みって何でしょうか?ベストソリューションが提供できないと思うんですけど。。。 (3)大手SIerと言われているのはどの会社でしょうか? 就活していく中で分からなくなってしまいました。よろしくお願いします。

音楽と感じるものについて
このQ&Aのポイント
  • 私は音楽を聴く際、歌詞よりも音の動き方やハモリ、歌っている人の歌声に重点を置いています。歌詞があまり理解できなくても字幕があれば理解できます。
  • 音楽だけでなく、私は他のものでも音で好きになることが多いです。例えば、雨の音が大好きで、雨が傘や地面、車などに当たる音が特に好きです。
  • 音楽の楽しみ方は人それぞれですが、友達に話したところ、私の好みはおかしいと言われました。それが原因でモヤモヤしています。
回答を見る