• 締切済み

テーパーベアリングの長所を教えて下さい。

円錐ころやテーパーベアリングについて、緊急で調べなくてはならない事情があります。 摩擦が少ないとか、持ちがいいとか、長所とその理由を教えて下さい。 実は、この技術を使いとんでもない大きなものを回している建築物があり、それについて調べているのです。

みんなの回答

回答No.4

他の方からすでに回答が付いていますが, 円錐ころ軸受とテーパベアリングは同じものですね。 1.軸受には,すべり軸受け,転がり軸受の別があります。すべり摩擦より転がり摩擦のほうが小さいので,一般に転がり軸受のほうが少ない力で大きな重いものを動かすことが出来ます。すべり軸受のほうが高荷重に耐えるものを作れます。 2.転がり軸受には,玉軸受(ボールベアリング)ところ軸受(ローラベアリング)とがあります。円錐ころ軸受(テーパベアリング)はころ軸受の仲間です。すでに出ているように,ころ軸受けは荷重を線で受けるので,点で荷重を受ける玉軸受けよりは高い荷重に耐える軸受けが作れます。 3.軸と軸受けの荷重の方向によって,ラジアル軸受とスラスト軸受の区別があります。ラジアル軸受は軸に直角な(径方向の)荷重を受けるものです。スラスト軸受は軸と平行な方向の荷重を受ける場所に使います。また,ラジアル軸受とスラスト軸受の中間のものも作られています。 4.ラジアル軸受のころ軸受はころの形状が円柱形になりますが,ころ軸受でスラスト軸受を作ろうとすると,ころは円柱形ではなく円錐形になります。これがテーパベアリングまたは円錐ころ軸受です。 戦艦の主砲は重量が相当なものですから(特に大和は巨艦かつ巨砲ですから),高荷重に耐えしかもすばやい回転を行う(射撃のためにはすばやく方向変更をする必要がありますね)ために,適した軸受が必要だったのでしょう。そのために円推ころ軸受が採用されて(すべり軸受や玉軸受に比べて)その特徴が利点として効果を発揮したという話であると思われます。 質問者がお持ちの基礎知識や質問のポイントがよくわからないので,くどい説明になったかもしれません。ご容赦。 回答者は機械工学を学びましたが,軸受の専門家でも戦艦や大砲の専門でもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

数学の事は苦手ですが、ただのコロよりも加重方向が分散されるのも一因じゃないですか? http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwd1026/fla/2.html 地面に対して直角のスラスト方向のみの「コロ」だとすべての加重はスラスト方向にしかからないけど、 「テーパー」だと分散される 頭のいい人は三角関数使ったりして判りやすく説明するんだろうなぁ… 頭悪くてごめんなさい。寝ます。 「NSK(日本精工)」 http://www.jp.nsk.com/jp/ 「NTN(旧東洋ベアリング)」 http://www.ntn.co.jp/japan/index.html 「NACHI(不二越)」 http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

普通の考え方(ラジアル軸受け)で説明しますね? 「コロ軸受け」はラジアル方向(軸方向に対して横方向) 「玉軸受け」はスラスト方向(軸方向と同じ方向) …にしか基本的には耐えられませんが、 「テーパー軸受け」は、ある程度両方に耐えられます。 最初に「普通の考え方」と書きましたが、スラスト軸受けでは「コロ」を軸に対して放射状に並べることでスラスト方向に高い加重性能を持たせる事ができます また既出ですが、「玉軸受け」が「点接点」であるのに対し、「テーパー軸受け」は「線接点」ですので高加重に耐えられます。 「NSK」や「NTN」といったベアリングメーカーのサイトに加重計算の方法がのっていたと思います(うろ覚え)

helpmm
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めての質問で、しかもこんな質問でお答えを頂けるとは、 思ってもみませんでした。 この技術を戦艦大和の主砲の砲座の回転技術に使う事で、 駆逐艦一隻分もの重さをスムーズに回せたそうです。 ただ、それがなぜ良かったのかを知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5204
noname#5204
回答No.1

素人ですが、わかる範囲では、ボールベアリングは「点」で接していますが、テーパーベアリングは「線」で接するため、耐荷重に大きな差があるはずです。でも、精密性ではボールベアリングの方が精度が出しやすい可能性はあるかも知れません。蛇足ですが、航空機用のボールベアリングは、同じ大きさのパチンコ玉の凹凸が地球に例えると富士山くらいの高さになるそうで、一方航空機用は地球換算でもミリ単位の凹凸しかないといのを見たことがあります。

helpmm
質問者

お礼

ありがとうございます。つまり、重さに強いということなんでしょうか? 実は、2000トンのものをドライヤー2個のパワーで動かすことが出来るという話がありまして、その秘密を探してるのです。 摩擦との関係はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベアリングの寸法

    ベアリングの寸法一覧を探しています。外輪径、内輪径などはJISやISO規格で定まっていますが、転動体の個数や大きさ、円錐ころ軸受の接触角、テーパ角などはメーカーによって異なるとおもいます。 小型ボールベアリングについてはミネベアさんのHPで載っていますが、それ以外は見当たりません。 知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか?

  • NTNベアリングの呼び番号

    NTNのテーパーローラーベアリングのカタログを見ていて疑問に思ったのですが、同じ呼び番号でも何種類かある事に気がつきました。例えば4T-32250という番号のベアリングには4T-32250Rというように「R」が末尾についているものがあります。カタログには「R」がついている呼び番号のものは、「サブユニットの寸法を採用していない軸受け」で、「国際互換性の無い円すいころ軸受け」と記載されていました。これはどういう意味なのでしょうか? 国際互換性のあるベアリングと無いベアリングを作る意味が何かあるのでしょうか? R付きとR無しのベアリングはどう使い分ければ良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 円錐ころベアリング

    自動車のハブなどに使っている円錐ころベアリングの選定基準や設計基準について教えてください

  • ベアリングのスラスト方向の荷重について

    ベアリング(自動調心ころ)22208と、ベアリング(円錐ころ)32208では どちらがスラスト荷重を受けられますか? 条件:1.ラジアル荷重・・・100KG 2.スラスト荷重・・・1000KG 3.回転数・・・10 rpm の時    4.停止している時

  • くいこんだテーパーリングを外すのに必要なトルクは?

    http://photos.yahoo.co.jp/ph/hirokotobuki2001/vwp?.dir=/ca4a&.dnm=48c2.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t に説明図をアップしました。 30°台形おねじを切ってある軸の先端に円錐状のテーパー(おす)があります。 30°台形ねじを切ってあるリングの先端に円錐状のテーパー(めす)があります。 リングのイナーシャをJ [kg・m] = J [N・m/s2]とし、リングの回転速度をω[rpm]とするとします。台形ねじが切ってありますから、リングは上昇しながらおすのテーパーに接触します。このときリングの回転トルクはT(N・m)に達したときに停止したとします。停止までの時間はt(sec)とします。 リングにはイナーシャがありますから、テーパー部にくいこんでしまっているはずです。 このリングを下降させる方向に回すときに必要な初動トルクはいくらになるのでしょう?摩擦係数はμ、台形ねじはTr80とします。 はずすときのトルクを見込まずに設計してしまい、困っています。 しかも計算の仕方がよくわかりません。 半泣きです。どうかよろしくお願いします。

  • くいこんだテーパーリングを外すのに必要なトルクは?

    http://photos.yahoo.co.jp/ph/hirokotobuki2001/vwp?.dir=/ca4a&.dnm=48c2.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t に説明図をアップしました。 30°台形おねじを切ってある軸の先端に円錐状のテーパー(おす)があります。 30°台形ねじを切ってあるリングの先端に円錐状のテーパー(めす)があります。 リングのイナーシャをJ [kg・m] = J [N・m/s2]とし、リングの回転速度をω[rpm]とするとします。台形ねじが切ってありますから、リングは上昇しながらおすのテーパーに接触します。このときリングの回転トルクはT(N・m)に達したときに停止したとします。停止までの時間はt(sec)とします。 リングにはイナーシャがありますから、テーパー部にくいこんでしまっているはずです。 このリングを下降させる方向に回すときに必要な初動トルクはいくらになるのでしょう?摩擦係数はμ、台形ねじはTr80x10とします。 はずすときのトルクを見込まずに設計してしまい、困っています。 しかも計算の仕方がよくわかりません。 半泣きです。どうかよろしくお願いします。 実験でははずすときのトルクの方が大きくなっています。

  • ベアリングの必要性がよくわかりません。回転を滑らか

    ベアリングの必要性がよくわかりません。回転を滑らかにするとありますが、滑らかだどどのような効果があるのですか? 例えば自動車の場合です。エンジンのピストン運動がクランクシャフト通じて回転運動になるとします。自動車の真ん中に太い軸が回転するようになります。そこからタイヤまでのところにベアリングがあるんですよね? そうすると軸にベアリングすると、軸の回転につられてベアリングの内輪が回ります。中のころとかボールが回ります。外輪は沢山回るんですか?ない方が回転運動が伝わるような気が、、、 軸にベアリング付けた時とアッシリアの重いものを地面との間にころを付ける時との比較がわかりません。アッシリアの場合、重いものを小さな力で運ぶために重いものと地面の間にころをつけます。そうすると地面との接触面が少なくなり摩擦が小さくなり、重いものを容易にはこべるようになります。 軸に付けるベアリングやプーリーはアッシリアの場合のどれに相当するんですか?回転が滑らかになると力を伝えやすくなるんですか? 第一に内輪が回ってころが回ったら接触面小さくなるから外輪は回らなくなるのでは?外輪を回さない事が目的? そもそも発想が違いますか?教えてください。 http://www.jbia.or.jp/about/m.html

  • ベアリングのグリースの影響

    テーパベアリングでは、装置に組み込む前に、手でグリースを押し込んで十分に入れ込むかと思います。 このグリースが影響で、寒いときに、ベアリング回転スタート時に異音の発生原因になる可能性は考えられるでしょうか? 軸径250くらいのベアリングなのですが、低速時に唸るというか周波数が低い異音が発生しますが、ある速度に到達すると異音はなくなります。 また、一度動かして、停止させ、再度起動する際は異音は発生しません。こういったことから寒さでグリースが固形化し、その影響で低速時には異音が発生することもあるのではないかと考えています。それか回転抵抗が高いが為に、モーターに負荷がかかり、実はモーターの異音?グリースの影響が高いと考えているのですが。。 ご意見お聞かせ頂けると幸いです。

  • 寿命を倍にするためのベアリング選定

    飲料工場のアルミ缶の蓋締め機があります。蓋の無い缶が乗った台座が1800RPMぐらいで回転しており、缶をしめる時にスラスト方向にある程度の衝撃があります。 今、この台座の軸にアンギュラ玉軸受7004BDB(Cr 15.2)を2セット(計4個)使っているのですが、1年ほどでダメになるのでその倍持たせたく思っています。 潤滑油の検討など他にも色々あるとは思いますが、ベアリングだけで単純に寿命を倍と考えると、単純計算でCrで1.92倍くらいのアンギュラ玉軸受を選択すればよいのかと思いますが、この計算は正しいのでしょうか?また、他に考慮すべき点はございますでしょうか? あと、Crの大きなものを選択すると、どうしても内外径が大きく変わり様々な設計変更が必要になるので、円すいころ軸受を使えないものかと思うのですが、この時の寿命計算などはどうすれば良いのでしょうか?また、そもそもアンギュラ玉軸受から円すいころ軸受への変更というのはナンセンスなのでしょうか?

  • 複列円すいころの反負荷側端面の摩耗の原因

    現在会社で 水中ポンプ用のモーターを使用しているのですが、モーターには3つベアリングがついており、反負荷側は問題なく作用しているのですが、負荷側の2つ(端列の組み合わせ円すいころ軸受けTDO型??)の端面が摩耗しております。 この原因を知りたいです。 組み合わせベアリングの2つのうち、摩耗しているのは反負荷側の外側の端面(円すいころの底面側)です。 使用している際、過電流の状態になり、その後調べてみるとオイルが鉄粉まみれになっており、ベアリングが摩耗していました。 わかる方いらっしゃれば回答お願いいたします。

パトカーの交通違反に関して
このQ&Aのポイント
  • パトカーの交通違反に関するニュースがあります。パトカーがサイレンを鳴らさず逆走し、交差点で軽自動車と衝突し、親子3人がけがをしました。
  • パトカーの交通違反について、一般の車両とは異なるルールが適用される場合があります。緊急時にはスピード違反や一時停止違反、信号無視、逆行などの違反が一時的に免除されることがありますが、その際にはサイレンを鳴らす必要があります。
  • 愛知県道路交通法施行細則では、パトカーは一方通行の交通規制の対象から除外されているため、パトカーがサイレンを鳴らさずに一方通行を逆走しても違反ではないとされています。愛知県の地方ルールとして、パトカーには一般の車両とは異なる運転ルールが適用されている可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう