ベアリング選定で寿命を倍にする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 飲料工場のアルミ缶の蓋締め機の台座に使用されているアンギュラ玉軸受が1年ほどでダメになってしまうため、寿命を倍にする方法を検討しています。
  • ベアリングの選定においては、アンギュラ玉軸受のCrを1.92倍にしたベアリングを選択することが考えられますが、この計算が正しいのかどうか確認したいです。
  • また、Crの大きいベアリングを選択すると設計変更が必要になるため、円すいころ軸受に変更することは可能なのか、そしてそれによる寿命計算はどのように行えば良いのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

寿命を倍にするためのベアリング選定

飲料工場のアルミ缶の蓋締め機があります。蓋の無い缶が乗った台座が1800RPMぐらいで回転しており、缶をしめる時にスラスト方向にある程度の衝撃があります。 今、この台座の軸にアンギュラ玉軸受7004BDB(Cr 15.2)を2セット(計4個)使っているのですが、1年ほどでダメになるのでその倍持たせたく思っています。 潤滑油の検討など他にも色々あるとは思いますが、ベアリングだけで単純に寿命を倍と考えると、単純計算でCrで1.92倍くらいのアンギュラ玉軸受を選択すればよいのかと思いますが、この計算は正しいのでしょうか?また、他に考慮すべき点はございますでしょうか? あと、Crの大きなものを選択すると、どうしても内外径が大きく変わり様々な設計変更が必要になるので、円すいころ軸受を使えないものかと思うのですが、この時の寿命計算などはどうすれば良いのでしょうか?また、そもそもアンギュラ玉軸受から円すいころ軸受への変更というのはナンセンスなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

『ボール』⇒『ローラー』やそれ等を含めた『複合型』を検討してみては 如何でしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.6

損傷したベアリングを調べると、原因がある程度特定できると思います。 下記サイトで多くのケース比較があるので参考になると思います。 単純に荷重条件だけならCrで考えれば良いと思いますが、まずは調査され てはいかがですか?

参考URL:
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/doctor/
noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(2)さん(4)さんとほぼ同意見です。 テーパーローラーベアリングは剛性が高いのですが、一寸締めると 軸の回転が重くなりますし、1,800min-1ですと発熱量もバカにでき ません。 ベアリングメーカカタログに掲載されている計算式を十分吟味した 上で、最後はメーカに損傷したベアリングの現物を見せて対策を相談 することをお勧めします。 (技術屋としてある程度理解したうえで、餅屋に任せる作戦) ベアリングの数を増やすか、スラストベアリングを入れるか、色々な 選択肢より最も改造の手間の少ない方法を選ぶことが、腕の見せ所で しょう。 常連No.1の(7)さんのご復活は心強いですが、現実味に乏しい ご回答に思えるのは私だけでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

既に諸兄からアドバイスが付いていますが、 > アンギュラ玉軸受から円すいころ軸受への変更というのはナンセンス・・? これについて。 基本的に、テーパーローラーは優れものです。 変更もアリだと思うのですが、 テーパーローラーは、ハウジングの精度管理などが難しいのです。 ミスアライメントに対しては、深溝やアンギュラとは 比べものにならないくらい厳しいと考えておいた方が良いです。 対向合わせと、背面合わせがありますが、 荷重の状態と両者の特性を、良く考えて決めましょう。 # この件、私なら、基本的な設計の見直しから着手します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ざっくり言えばCrが大きいほど寿命も伸びますけど、 現状の寿命の阻害要因はスラスト荷重だと思いますので、 スラスト荷重に対して寿命計算してみてはどうでしょう。 一般的にアンギュラより円錐ころ軸受けの方がスラスト荷重に強いので ありではないかと思います。 寿命計算は玉軸受けところ軸受けで若干式が変わりますけど、 考え方はかわりません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

おとなしくスラストベアリングを使ったほうがいいと思うよ

noname#230358
質問者

補足

アドバイスいただき、ありがとうございます。 ということは、アンギュラ玉軸受とスラストを併用するということですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

なぜ?壊れるのかを数値にしないと 誰も答えられないと思います

関連するQ&A

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。

  • ベアリングの寿命計算式

    ベアリングの寿命計算式である 基本定格寿命[10^6rev]=(基本動定格荷重[N]/動等価荷重[N])^指数(ころ軸受10/3、玉軸受3) という式がありますが、どこから出てきた式なのでしょうか?JISなどで決まっているのでしょうか。

  • ボールネジのサポートベアリングについて

     スライドテーブルのボールネジサポートベアリングの選定なのですが、ベアリングのスペースが不足している為、専用(60°アンギュラ等)ベアリングが使用できません。しかし負荷荷重は120kgf程度、繰り返し精度0.003mmが求められているため通常のベアリングでは負荷に負けて精度が出ません。(すでに失敗しました)   そこで両側からスラストニードルベアリングで締め付けて軸そのものはラジアルベアリング(深溝玉軸受け)で保持しようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。  (ベアリングメーカーで売っているスラスト-コロ-スラストのサポートベアリングを縮小した感じで設計したいと思って言います。) ちなみにボールネジの軸系はΦ25、軸端は20程度を想定しています。 質問の説明不足でした。 ボールネジの取り付け方法は片方は固定、片方は支持のいわゆる一般的な方法を考えています。このとき固定側に用いられるアンギュラの耐スラスト荷重が不足している為、スラストニードルベアリングと深溝玉軸受けで構造変更できないか?という疑問です。支持側は深溝で受ける予定で、動きは垂直方向、速度は低速の為、温度上昇は特に考えておりません。 以上説明不足で申し訳ありません。

  • ベアリング 2個使用時のトルク量について

    アンギュラと深溝の玉軸受けを使って負荷を回転させようと考えてます。トルク量の計算についてですが、それぞれの玉軸受けのトルクは求められるのですが、2個になった場合、加算すればよいのか?2個の悪い値を使えばよいのか? 計算方法をご存じの方、アドバイス願います。(素人質問ですみません)

  • 軸受けの簡略図示記号について教えてください

    共に正面組み合わせ(DF)の場合、アンギュラ玉軸受けと円すいころ軸受けの簡略図示方法(カタカナのメに似ている向き)は同じでしょうか?

  • 歯車変更後の注意点(ベアリング)

    すぐばかさ歯車を使用中ですが、騒音があり、騒音対策のため まがりばかさ歯車に変更すれば騒音対策になると聞きました。まがりばかさ歯車にした場合、軸受けについても変更を検討するのでしょうか、現在は普通のアンギュラ玉軸受けを使用しております。回転方向は左右両方あります。まったくの初心者です。できましたらわかり易く説明いただけたらと思っております。

  • ベアリング選定について

    粉砕機を販売しています。モーターとφ90メインシャフトを プーリー掛けで駆動、ローターに回転刃を付けてドラム槽内で 粉砕する垂直型の構造です。 モーター出力7.5kwの1700rpmで使用してますが、モアパワーが必要です。 単純に容量UPだけではNGで、ベアリングも交換が必要だと製作側が 言ってきています。ベアリングは深溝玉軸受を使用しています。 回転数の変更は無いのに、出力を上げるだけでベアリングへの影響が 発生するとはどういう事でしょうか? 使用しているベアリングは基本動定格荷重は5950kgf, 許容回転数は4700rpmなのでスペック的には許容範囲です。 特に影響大だと思われる事をご教授下さい。 (若干の寿命弱は致し方ないと認識はしていますが・・・)

  • アンギュラ玉軸受けの許容モーメント

     お世話になります。  アンギュラ玉軸受けの(組合せ形)の作用点距離が大きいほどモーメント荷重に対する負荷能力が大きくなるのは分かるのですが、実際どの程度のモーメント荷重まで耐えられるのかという項目がありません。  アンギュラ玉軸受けの(たとえば背面組合せ)の許容モーメント荷重の算出式というのはあるのでしょうか?もちろんアンギュラ玉軸受けのを使用する機器の目標精度などにもよるので一概にはいえないかもしれませんが、なにか簡易計算式など目安になるものがありましらご教授いただければ幸いです。  ちなみにアンギュラではりませんがKAYDONの4点接触ボールベアリングのカタログには許容モーメントの項目がありました。 

  • アンギュラ玉軸受け

    アンギュラ玉軸受けという物、実際に使用した事 ありません。下記教えてください。   ?単列と組合せの違いをよく把握できません。  単列は組付ける前はスラスト方向がガタガタしているの でしょうか?組合せも同じ?  2個間スパンが存在→単列   2個密着使用→組合せ  上記の使い分けで正しいですか? ・ZZ(鋼板シール付き)等存在するのでしょうか?  ?もうひとつ質問 深玉を2個間スパン存在でアンギュラのように予圧を 掛けて使用している機械ありました。 私は深玉に積極的に与圧を掛ける使い方をした事 ありませんが軽負荷なら問題ないのでしょうか? 以上 アドバイスおねがいします。

  • 軸受けについて

    ベアリングの回転トルクを求める計算式とかありますか。 アンギュラと深溝玉軸受をしりたいです。 内輪回転時の回転トルク値をしりたいです。 条件としてアンギュラベアリングはDB組合せ、軽予圧です。 軸受けに掛かる荷重を変えると回転トルクが何N・m変化するか計算したいです。