• ベストアンサー

経歴の空白

hemiの回答

  • hemi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

履歴書の経歴欄に2年弱の空白を無くし、ずっとフリーターでいたことにすればいいと思います。 面接時に回答が矛盾していてもとにかく自分のヤル気をみせ続ければ大丈夫。入社してしまえば笑い話で済みます。 ただし、よっぽどユルい会社でない限り最低3ヶ月はヤル気のあるキャラでいるべきです。そうでないと入社したとたん、さらに精神的に苦しい立場に追い込まれるかも。 ワタシも1年以上空白の時があって面接を受けましたが「資格のための勉強してました」と言って強引にヤル気を見せました。「じゃあ何で全然関係ない我が社に応募した?」という突っ込みも無かった。真剣に勉強してないのバレてたと思います。 履歴書に空白があるのは人を選ぶのに自信がない面接官にとって絶好の落とす材料です。 まずは「フリ」をすることから始めてみては?

santa-cross
質問者

お礼

>履歴書の経歴欄に2年弱の空白を無くし、ずっとフリーターでいたことにすればいいと思います。 勤務時間が短かったからとか適当な理由をつけて、コンビニとかの一般的な所でバイトをしていたと言い張るんですか。 >面接時に回答が矛盾していてもとにかく自分のヤル気をみせ続ければ大丈夫。入社してしまえば笑い話で済みます。 確かに、一度採用されて働きが認められれば関係ないですもんね。 >履歴書に空白があるのは人を選ぶのに自信がない面接官にとって絶好の落とす材料です。 まずは「フリ」をすることから始めてみては? 大事の前の小事と思い、割り切ってみます。 採用後に、こんなキャラだったとは思わなかったと言われても、お互い様ということです。

関連するQ&A

  • 派遣から直接雇用へ。履歴書の経歴をどうしたらよいか

    現在、派遣社員として働いていますが、勤めて約1年たち、 遣先から直接雇用(契約社員)の話をいただきました。 適正テストなるものを受け、合格したので次は面接を受けます。 その前に履歴書の提出を言われました。 形だけのもので、合格はもう決まっているようなもの、と言われていますが、 この履歴書がやっかいです。 私は正社員で働いたところは長くて1年です。 経験した職種は3つで、アルバイトの期間も多いです。 普通に書いてはまず、就活では落ちる経歴なのです。 派遣先へは派遣会社の方で私の職務経歴書を作って提出してもらっています。 空白期間やアルバイトも一つの業種に勤めていた期間としてまとめていたりします。 ただ、会社名や雇用形態は書かれていません。 それだけ見ると、一つの会社に長く勤めたように見えます。 なので、正直に書くと最初に渡したものと違い、 空白期間やアルバイトがいくつもでてきます。 私もあまり、空白期間があったことや転々としていたことは知られたくないです。 なので、派遣会社が渡した職務経歴書になぞって(どのように 書いてあったのか、うろ覚えですが) 2つの会社に勤めていた期間を1つにまとめてしまおうかと思うのですが、 今後ばれたりするのでしょうか。結構期間はたっていますが…。 それとも恥をしのんで素直に経歴を書くべきでしょうか。 派遣から直接雇用になったとき、同じような経験をした人はいませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 職務経歴書は・・

    他の方のいくつかの質問を確認したのですが 質問者の方によって提出or出さないほうがいい、など 意見が分かれていてどうしたらいいのか分からなかったので、 自分なりに聞かせていただきます。 えっと、明日正社員希望で面接を受けてくるのですが その際履歴書と職務経歴書を持ってくるように言われました。 自分は去年高校を卒業し、卒業後 正社員(派遣に近いような会社でしたが)で就職したのですが、合わずに2ヶ月で退社、その後アルバイトで今年の3月まで勤め、それから現在まで就職活動をしていました。 アルバイトを3月で辞めたのは、親に正社員で働け、と強く押されていた事もあって、たまたまその時他会社の面接に行く事が決まった為、気持ちが先走り辞めてしまいました。 ですが面接は落ちてしまって、現在は正社員で自分が長く続けられそうな会社を探して面接をしてきました。(いずれも不採用でしたが;) ただ、職務経歴書を持参するように言われたのは今回が初めてで、 どうするべきか悩んでいます。 今年初めまでやっていたアルバイトも、面接しに行く会社にとって有益になる仕事でもなく(そもそも分野が違う為) 今までも、履歴書の職歴欄には「正社員で勤めた事はありません」と書いたりしていました。 今回の場合、職務経歴書はどうすればいいんでしょうか? 正社員として就職したことがないんですが、と、面接時に口頭でその旨を伝えて職務経歴書は持っていかなくてもいいんでしょうか? またはアルバイトの職歴を書いて持っていくべきでしょうか? 良かったら教えて下さい、お願いします。

  • 職務経歴書

    就職活動中の男です 正社員1年(部署を転々)の後空白期間ありのアルバイト3年半で現在、求職中です。職務経歴書って書くべきですかね? 正社員の1年は部署を転々としていたため書ける内容が少なく、アルバイトも3年目から担当を持ちましたがアダルト関連のためおおっぴらに書ける内容が少ないです。

  • 空白期間か派遣か

    転職活動をしていますが、不採用続きでうまくいきません。 既に離職しており、空白期間が続くばかりです。 希望職種がほぼ未経験ということもあり、なかなか採用に至りません。 あまり空白期間が続くと更に転職が難しくなるでしょう。 今まで正社員の面接を受けていたのですが、このまま空白期間が続くよりは、派遣で働きつつ転職活動を進めた方がいいのか、それとも期間が空いても正社員を狙うか・・・ 不採用続きで落ち込んでおり、どうすればいいのか分からなくなりました。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 経歴詐称?

    現在、転職活動中の派遣社員です。 派遣社員の世間的な評価が、レールにのったら抜け出せないといった、低い評価であることに驚きました。 私は、3社の派遣経験があり、同じ派遣会社での派遣社員です。 1社目は1年4ヶ月であり、2社目は3ヶ月、3社目は4ヶ月です。 派遣での就業経験しかないため、転職活動に苦戦しており、 職歴を契約社員として1社にまとめたほうが、職務経歴書の見栄えがよいと考えております。 (実際の業務では、1社目では契約社員との仕事の違いはありませんでした。) このようにして、正社員の内定をいただいたときには、 就業形態と就業会社の経歴は、ばれてしまうのでしょうか? 同じ派遣会社からの保険加入、給与振り込みなので、ばれることはないと思いますが、どうなのでしょうか。 もちろん、詐称を前提とした就職活動をするつもりではありません。 今後とも就職活動が上手くいかない場合、苦肉の策をつかわざるを得ないと思っています。

  • 経歴詐称について…悩んでいます。

    以前の会社(正社員)を辞めて、気がついたら二年半経っていました。 一人暮らしなので、家族には派遣会社の事務をやっていて、就職活動中だと言っています。 でも実際は就活中なのは本当なんですが、派遣は派遣でもお水の派遣をしています…。(クラブやラウンジへヘルプのような形で行く夜の派遣です。) カツカツですが、意外にやっていけていたのが間違いでした。現状に甘えすぎました…。 就職活動は少しずつしてはいるのですが、矢張り2年半の空白はまずいと思い、正社員をした後に一度だけしたアルバイト事務(1ヶ月半)を2年間していたということにして記載しています。 アルバイト事務はちょっとしたお手伝いのような感じでのお勤めだったので、税等は何もかかっていません。(源泉徴収票等もありませんでした。) もし新しい会社に受かった際、そのアルバイト会社に訪ねられさえしなければ、詐称も見つからないと思っているのですが、まずいでしょうか…??さすがに1ヶ月半の勤務期間を2年間勤務にするのは…まずいでしょうか…??でもそうしないと空白の期間何をしていたんだ、と尋ねられたらいい訳が出来なくて…。 同じように詐称している方、いますか??

  • 経歴詐称になりますか?

    初めまして。 先日、事務のアルバイトの面接を受けたのですが、 その履歴書の職歴欄に書いたことについての質問です。 過去にも同じような質問がありますが、いまひとつ明確にわからないのでどうか宜しくお願い致します。 12年4月~14年8月 A社 正社員 14年9月~16年3月 B社 派遣社員として勤務 16年4月~17年3月 C社 派遣社員として勤務 19年2月~ 家業手伝い 現在に至る 上記の履歴書を提出し、面接を受けました。 17年4月~19年1月までの空白期間は、単発の仕事、短期のバイト、短期の派遣(2つ)をしていました。 短期派遣は3ヶ月(D社)と1ヶ月(E社) (1ヶ月のE社は、長期の予定でしたが家庭の事情により退職したもの)。 この短期派遣は、2つとも雇用保険に入っていました。 本日、事務のアルバイトの採用が決まり、保険加入の手続きをするので、 年金手帳・雇用保険被保険証を持ってきてほしいと会社側から言われたのですが、困っています。 履歴書ではC社の雇用保険被保険証となりますが、実際は短期派遣のE社の雇用保険被保険証が最終のものなんです。 なぜ履歴書に短期仕事のことを書かなかったのかというと、 正社員で働いていたわけではないので、半年未満の短期なら書かなくていいだろう、 短期仕事だと仕事が続かない等で印象が悪くなるだろう、 履歴書の職歴欄に全部書ききれない(職務経歴書は不要でした) アルバイトだし面接で空白期間のことを訊かれたら、そこで話せばいいだろうと思ったからです。 ちなみに、面接では空白期間のことは聞かれなかったので、話していません。 これって、やはり経歴詐称になりますでしょうか? 採用を取り消されたりするでしょうか?

  • 職務経歴の偽り

    退職した会社に、誤ってまだ勤務している状態の履歴書と職務経歴書で面接をし内定をいただきました。 その間約1ヵ月半派遣で仕事をしていたのですが、面接中にどうしても本当のことを言えず、そのまま前職に勤務中という形で行ってしまいました。 前職は契約社員でしたが、新しい会社に提出する離職票を見ると空白の期間ができてしまいます。 今から不安で仕方がありません。前職では、契約を更新しなかったためという口実はあまりにも、嘘の塗り重ねになってしまうでしょうか? 事実を正直に話すべきでしょうが、とても恐くてできません。 今度は頑張って正社員として、堂々と働きたいと思っているのですが、こんな甘い考えは通用しないのでしょうか?

  • 履歴書と職務経歴書の書き方

    来週、面接があり、履歴書と職務経歴書を持参します。書き方について悩んでいます。 以下、簡単な職歴です。 高校卒業後、A社:正社員、自主退職。B社:正社員、自主退職。C社:派遣、紹介予定ではなかったが正社員雇用され、派遣期間含め2年勤務し、自主退職。D社:派遣、契約期間満了により退職。 履歴書の職歴は、正社員は入社・退社のみでいいでしょうか?派遣の場合、派遣元のみで派遣先名は書かないと聞いたのですが、C社は派遣から正社員になったので、その部分をどう書いたらいいのか分かりません。記入見本を頂けるとありがたいです。ちなみにC社とD社の派遣元は違います。 職務経歴書は時系列で作成しています。D社の派遣元に登録したのがC社在職中だったので派遣登録の年月を記入するのは「C社退社」の前列がいいでしょうか?パソコンが故障中の為、手書きになるのですが、注意点等、何かポイントがあれば、教えてください。質問多くてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 経歴を修正

    37才の男です。 まともな職歴がないので正社員の面接に行っても相手してもらえません。 派遣なら雇っていただけるので 10年ぐらい同じ会社で働いて、10年後に正社員に応募したら 相手にしてもらえますかね? (正確には派遣は3年しか同じ現場で働けないので3つの現場で9年です。) 過去の経歴がお粗末なのもあるけど、今の私に魅力がないのも原因なのでしょうか? 派遣で経歴を修正しながら何をすれば魅力ある人間になれますか? 資格取るとかですかね・・^^; 10年後に47歳になって正社員に応募する・・どうなんだろうと思ってしまうところもあります。 何でも構いませんので思った事をアドバイスして下さい。 よろしくお願いします。