• 締切済み

キャンセル料

super_tetuの回答

回答No.6

会社の「飲み会」は重要なイベントと考えます。 昔人間感覚ですいませんが、出席と返答すればできるかぎり 参加すべきです。 大小の規模がありますが幹事は大変なのです。

an1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 25日当日は、少しは体調も回復していたので 最後までいなくても、 最初の1時間くらいは参加すべきだったんでしょうか・・。 自分自身幹事をしたことがないので 幹事の方の苦労も考えていませんでした。 大変ですよね、幹事の仕事も・・・。

関連するQ&A

  • 飲み会のキャンセル料

    飲み会の当日に風邪をひいてしまい、キャンセルしてしまいました。 この場合、飲み会代を払うのは当然でしょうか? 今まで自分が幹事をしたときは、キャンセル料がかかっても、風邪を引いた人に請求することはなかった(他の参加者と割勘にしていました)のですが、普通は、欠席者にも請求するものなのでしょうか?

  • キャンセル料ってかかりますか?

    今度の土曜日に、和風炉端居酒屋のお店を利用して 10人くらいで飲み会をすることになり 自分が、幹事をするのです。 メールでお店の予約をしたのですが、 当日、もしもキャンセルしなければならなくなってしまったら キャンセル料を、請求されることはありますか? おそらくキャンセルはしないと思うのですが もし、万が一、人数が減ったりしたら、 お店から何か文句をいわれるでしょうか? メールで予約したのですが、 お店側から来るはずの折り返し連絡がなくて、 さきほどこちらからお店に電話して 確認したらメールは届いてないと いわれました。(そんなことってあるの?) そして、その電話で、料理のコースを ○○○○コースにしますということと、 人数は、11人か12人になるということと こちらの電話番号と名前をいいました。 困っています、というかとても心配なので 詳しい人おしえてください。 ふとおもったのですが、予約を取り消して (今ならまだ6日前なので、何も言われないと思う) 当日、予約なしで行った方が、いいでしょうか? 200人ほど入るお店らしいので、 その方がいいと思いますか? よろしくおねがいします。

  • キャンセル料って?

    居酒屋兼焼き肉屋のようなところに幹事が前日に予約を入れました。幹事はキャンセル料のことを了承して予約を入れたのですが、それ以外の人は聞いていなくて、当日行けなくなった人に混乱がおきました。結局少な目に予約しておいたので、その分の人数は確保できてキャンセル料は発生しませんでした。 しかし、発生した場合、負担するべきなのは幹事でしょうか、いけなくなった人たちでしょうか? また居酒屋関係で働いている人からは客に「払わない」と言われたらそれ以上どうしようもない、とアドバイスをもらいましたが事実でしょうか? あと、ホテルなどならまだしも、焼き肉屋で普通の店は一人当たりでキャンセル料が発生するのでしょうか? 教えてください。

  • 飲み会、当日キャンセルの人へメールでの対応の仕方

    今日、私が幹事をつとめる飲み会があります。今朝、参加予定の1人から体調不良で欠席したいとメールがありました。 文章には当日連絡や欠席に関しての謝罪がありましたが、料金については触れられていませんでした。以前、体調がすぐれないので、前日に様子を見て連絡しますとメールは貰っていましたが、実際メールが来たのは当日でした。 店は料理7品+飲み放題コースで予約しており、人数変更は前日までとなっています。店の予約後、参加者全員に日時・時間の連絡をメールした際、「コースで予約しました。キャンセルは前日までにお願いします。」とは書きましたが、ハッキリと「当日キャンセルは料金の支払をお願いします。」とは書きませんでした。 私の説明不足もありましたが、ネットで色々調べると「当日キャンセルの料金支払は常識」とあります。やはり全額(1人分)を支払って貰うべきでしょうか?それとも、1人分多くなった料理はみんなで食べる訳ですから、料理分の料金はこっちで負担した方がよいのでしょうか? その方は女性で付き合いは短いのですが、謙虚な方というイメージがあります。メールなので断定はできませんが文章からしても、当日キャンセルは料金発生することを「本当に知らない」か「入力が漏れていた」可能性もあるかと思います。 相手の出方にもよりますが、できるだけトラブルは避けたいと思っています。結果的に私が負担になってもしょうがないとも思っています(自分にも落ち度はありますので)。 とりあえず早めに返信はしないといけないとは思いますが、どう書いてよいか困っています。電話番号を聞いてなかったので連絡手段はメールしかありません。似た経験をされた方、アドバイス頂けるとありがたいです。

  • オフ会でキャンセル料が発生した場合

    SNSのオフ会の幹事をすることになりました。 居酒屋の宴会コースの予約をしたのですが、 当然のように前日までに人数変更の電話を入れないとキャンセル料が発生します。 オフ会なので、ドタキャンの可能性は十分ありえると思うのですが もし当日キャンセルの人が出た場合、やはり幹事が全額負担しなければならないのでしょうか? あとで振り込んでもらったりするものですか? 初めてなので勝手がわかりません; オフ会と普通の飲み会では違うと思うので、 オフ会の幹事をやっことのある方・幹事がどういった対応をしていたか知っている方の回答をお待ちしております。 ちなみに規模は10~20人の予定です。

  • ママ会でのキャンセル料

    ママ会を開くのに、幹事さんがランチ場所を予約します。 当日5人位来ませんでした。 不参加は何日までに連絡を、という事をメールで伝えられてます。 「キャンセル料が発生して、そのキャンセル料は皆でカンパしよう、となったから」と幹事さんがお金徴収に来ました。 それを言い出したのは誰かはわかりません。 私としては、キャンセル料はキャンセルした人が払うべきだと思うのですが、皆はそう思わないのでしょうか?。 カンパにしなきゃならない理由はなんですか?。 キャンセル料発生した場合どうしてますか?。

  • キャンセル料請求について

     社会・法律の欄に稚拙な質問ですがよろしくお願いします。  50人程度の宴会を計画し催したところ、当日になってキャンセル者が数人出てしまい、店には予約したとおりの人数分の金額を請求され支払いました。  急にキャンセルした人に参加料を請求できるでしょうか。  「キャンセルしても参加費は支払ってください」というような連絡はしてありません。多少は人数をわっても赤字にならないようにはしてあったのですが、大幅にオーバーして困っています。 よろしくお願いします。

  • レストランで予約キャンセル

    今度食事会の幹事をつとめる予定です。 都心のレストランを5名~10名ほど予約します。 1.キャンセルした場合はキャンセル料は何日前から発生しますか? 2.人数が具体的に決まっていません。大体の人数で予約しておけばよいのでしょうか? 幹事をつとめたことのある方、段取りについて教えてください。

  • 居酒屋のキャンセル、一人減るだけでも連絡必要?

    こんばんは。 私は今回クラス会の幹事をやっているのですが、予約人数が一人減るだけでもお店に連絡したほうがいいのでしょうか?お店で直接当日伝えたのではダメなんでしょうか。 あと、仮に連絡せずに行った場合キャンセル料(予約人数分)を払わなくてはいけないんですか? クラス会は明日です。急なのですが、誰か回答お願いします!

  • 飲み会のメニュー

    ゼミのOBでやる飲み会の幹事をまかされました。 初幹事です。 会計処理が大変そうなのでコースにしようと今のところ考えているのですが、 皆仕事を持っているので、遅れてきたり、 当日いきなり来れなくなることも場合によってはあるかもしれません。 当日キャンセルの場合はキャンセル料がかかると思うのですが、 めったに顔を合わせないので、来れなかった人に支払いを求めるのは難しいです。 このような場合は、コース料理ではなく、席のみ予約をしておいて好きなものを頼む、 というようにしておいたほうが良いのでしょうか? 席のみの予約であれば当日の人数変更も多少柔軟に出来そうですし。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう