• ベストアンサー

中一の国語についてです。

中学1年生の国語で少年の日の思い出をやっています。  最後に僕がちょうを粉々にしてしまった時の気持ちを教えてください。  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

センター試験やテストではない限り 国語の読解に正しい 解答などありません。 人に聞く前に自分で答え出してみて下さい。国語の読解においては、やったけど分からない等の言い訳は通じませんよ。

bakabanana
質問者

お礼

そうですよねー。 この土日を利用して考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少年の日の思い出について

    少年の日の思い出について少し調べていて、分からないことがあったので質問します。エーミールがクジャクヤママユを展翅した時、その前にクジャクヤママユをどうやって殺したのでしょうか。現代だと小さい蝶などは胸部圧迫で殺せるようですが、胴体が分厚い?蝶は薬品などを注入しなければならなかったり、冷蔵庫で殺さなければならなかったりするそうなのですが、その時に使う薬品などは果たして少年の日の思い出の舞台であると仮定できる1800〜1900年代にはあったのでしょうか。それにおそらく冷蔵庫などは普及していなかったと思うのです。 なので、1800年代〜1900年代での、胴体が分厚い蝶(蛾)の殺し方がわかる方がいれば教えていただきたいです。

  • ヘルマンヘッセ「少年の日の思い出」

    中学校教科書にも載っている少年の日の思い出(チョウチョをつぶしてしまうお話し)を読んだ方に質問です。 最後に、「ぼく」が「チョウチョを一つ一つこなごなにしてしまった」のはなぜですか?いろいろな考えを参考にしたいのでお願いします。

  • 国語の模試の問題文になった小説を探しています

    中学生の時に塾で受けた、国語の模試の問題文の小説を探しています。 問題文は紛失し、作者もタイトルわからず途方に暮れています。 ・主人公である少年とその幼なじみの少年と少女との成長を描いた話。 ・少女の名前は「あき」。 ・この三人は思春期を迎え、幼なじみの少年があきを好きになることから三角関係になる ・三人はお互いの誕生日に石をあげるという可愛らしい贈り物をしていたが、ある年、幼なじみの少年があきの誕生日に空き瓶にきれいな砂を入れたプレゼントをしたことから三人の関係が変わりはじめる ・縁日で浴衣を着てきたあきに動揺する幼なじみの少年とそれを暗い気持ちで見る主人公、というシーンがある 覚えているのは以上の断片的な情報なのですがどなた分かる方がいらしたら教えてください。

  • 小学校の国語の作品について

     この間妹と小学校時代の国語の教科書の作品の話で盛り上がりましたがどうしても作品の題名と作者が思い出せません。もしご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。  覚えているのは小学校高学年あたりの教科書で作者が外国の方。話のストーリーは少年が友達の大事にしている蝶の標本を自分の家に持ち帰ってしまう話です。蝶の標本はポケットに入れて持ち帰ってきたのでぼろぼろになってしまったという事しか覚えていません。  ちなみに妹が高校生なので5~6年前の今でももしかしたら教科書に使われてるかもしれません。少ないヒントで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 中学の国語

    中学の国語の勉強をしています。 現在、中学生ということではありませんが、すごく苦手なので 中学レベルからおさらいしています。 次の問題が納得いかないのでコメントいただければ幸いです。 詩(問題文) 波の後ろをはしる波 波のまえを走る波 海には白い馬が群れている 春の朝 白い馬は陸に駆け上がり 少年たちの姿になってはしりつづける (問題) 白い馬は何を例えていますか? (回答)沖の波の先端 ということでした。 これは選択肢から選ぶものですが、選択肢の中には 「浜辺に打ち寄せた波」というのもあります。 私は、これでもいいのではないか?と思ってましたが。。。 次の設問で「少年たち」というのが「浜辺に打ち寄せた波」の比喩である という回答がありましたが、国語では、同じ比喩を2度、使っていけない というルールでもあるのでしょうか? 私は、白い馬も少年たち、もいずれも「浜辺に打ち寄せた波」でもいいと 思っていましたが。

  • 国語 夏休みの思い出の作文が…

    国語 夏休みの思い出の作文が…   中学生です。国語の宿題で、夏休みの思い出の作文(720字程度)があります。 旅行に行ったのでそのことをとりあえず下書きで書いたのですが どうも文末が「~でした。」「~です。」「~ました。」ばかりになってしまいます。 なにをしてなにをしてなにだとおもいました。ってかなり小学生みたいなのでどうにかしたいのですが 文末を工夫できませんか?

  • 中一の「少年の日の思い出」いそぎです!!!

    少年の日の思い出の、5段落目の、「家の入り口に立ち止まった。」 と、ありますが僕か、エーミールの家かどっちですか??? 理由もお願いします。 急ぎです。 ちなみに前後は、「上がってきた女中と、びくびくしながらすれ違ってから、僕は胸をどきどきさせ、額に汗をかき、落ち着きを失い、自分自身におびえながら、家の入り口に立ち止まった。すぐに僕は、このちょうを持っていることはできない、もっていてはならない、元に返して、 できるなら、何事もなかったようにしておかなければならない、と悟った。そこで、人に出くわして見つかりはしないかということを極度に恐れながらも、急いで引き返し、階段を駆け上がり、1分の後には、またエーミールの部屋の中に立っていた。」です。 よろしくおねがいします。

  • 国語の文章問題の答え方について

    中学2年生です。 入試ではどうなるのかなと思い、質問します。 国語の文章問題の、「~はどんなことか答えなさい」とか「~は何ですか」という形式の問題についての質問です。 大抵そういう場合、答えが「です・ます」調にはならないですよね。 そういう時、答えの最後に読点はつけるべきですか? 例えば、 問題が「~はどんなことですか。」のとき 答えは「~なこと」or「~なこと。」? ということです。 国語の先生は「どちらでもいい」と言いますが、ワークなどの解答ではほとんど読点が付いています。

  • エーミールの、、、、

    昔確か中3の時に「少年の日の思い出」という話を習いました、 エーミールが友達から借りた蝶の標本をぶっ壊したんだけど、 結局謝らなかった、、、いや謝れなかったという話、、たしか、 そう覚えています、 この小説?を読みたいのですが検索してもタイトルしかありません、 どこかに無いでしょうか?お願いします、

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。