• ベストアンサー

巻き込み確認のタイミング教えてください。

bear-fruitの回答

回答No.1

何を言わんとしているのです? 免許もってますか?

winer
質問者

補足

免許は3年経ちます。普段も運転してます。 説明不足ですいません。 1、巻き込みというより、交差点を左折する時に   自転車が車と同じ方向を走行中に交差点で   突然、自転車とぶつかりそうになる時ありますよね?   (もちろん気を付けています)   上記の場合に左の自転車が来てないか確認しますか? 2、上記の場合に車の左折のタイミングと自転車の   交差点の進入タイミングが同じ場合に、歩道を   確認して自転車の存在を確認するだけですか?   (この時は歩道の巻き込みはどうするのか?) 僕の場合は、ミラーと目視でバイクを確認して 曲がる時に交差点の前方で歩行者・自転車確認して 左を見ながら、自転車や歩行者とのタイミングをみて 安全なら進みます。 わかりますか?

関連するQ&A

  • 左折直前の巻き込み確認について

    左折時に、まず左に寄せるために安全確認をしますが、曲がる直前にも巻き込み確認は再度しますよね? それは具体的に、何のためにやってるのですか? 二輪の車の巻き込みに注意するのと、歩道を歩いている人や自転車が死角のところから横断歩道を渡ろうと飛び出してきてそれを巻き込まないように確認するためでしょうか? あとほかにもありますかね?

  • 巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます

    仮免取得を目指して現在頑張っているのですが 巻き込み確認のタイミングが調べてみてもわかりません 手順としては交差点の前までに ルーム>サイド>目視>左寄せ までは一緒だと思うのですがこの後は 左右確認>巻き込み確認>左折 巻き込み確認>左右確認>左折 のどちらでしょう? 左寄せしてすぐまた巻き込み確認するのもどうかと思いますし、左右確認したあとだと曲がりながら巻き込み確認することになって脇見とか言われると困りますし また信号が赤で一時停止→青で発信のときも同じ手順でしょうか? どっちの手順でも確認に時間がかかってスタートが遅いとか試験官に言われそうで悩んですます

  • 巻き込み確認

    車で、T字の交差点を左折するとき、巻き込み確認は必要ですか? (その道路は一時停止の標識と横断歩道があり、交差する道路は 交通量の多い優先道路です。) また、巻き込み確認をする場合は どのタイミングでやったら良いのですか?

  • 巻き込みの運転手多くないですか?

    すごく危ないのですが、巻き込みする車に良く合います。私が横断歩道を渡ろうとすると横からバーっと出てきて『あぶねーな!!』って感じで睨まれます。 中には目の車にぴったり付き全然歩行者を渡らせてくれない車もあります。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 自動車(MT)での確認

    最近自動車教習所に行き始めたのですが、確認を教えてくれずに、危険がいっぱいですORZ なので、確認を教えてほしいです。 教えてほしい項目は、 1:発進時の確認 2:1時停止後の確認(左折と右折) 3:車線変更時の確認 4:右折の確認 5:左折の確認 6:信号停止後の左折の確認 を教えてほしいです。 自分なりの答えは 1:ルーム、左右の確認 2:左折時には右、左ミラー確認、左目視、巻き込み確認 3:ルームミラー、サイドミラー、目視 4:ルームミラー、右ミラー、目視、巻き込み確認 5:ルームミラー、左ミラー、目視、巻き込み確認 6:右ミラー、ルームミラー、左ミラー、左前巻き込み確認、左後ろ巻き込み確認 だと思っています。

  • 巻き込み事故は自転車が悪い?

    交差点で、車で自転車を巻き込んで(未遂?)、自転車の追突だ。って、普通言います?。 もちろん、自転車も安全に走る義務はあるけど。 ルールもマナーもない自転車乗りがいるのは否定しないけど、だからって、巻き込み事故を、自転車が悪い。ってはならないと思いますが。 左折自転車と右折自動車の衝突では自転車に過失があるから賠償責任があるとか、巻き込みは自転車が車道走るからだとか、意味不明な質問や回答が見られるんですが。 他人に教習所から、やり直せ。て言う前に、自分でやりなおせば?、と思いますが。

  • 自動車学校、左折の際の安全確認について

    こんにちは!30代前半♀です。 以前にも自動車学校入校時にご相談させていただきました。 アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。 今日は左折時の安全確認についての相談です。 左折する際、曲がる直前で巻き込み確認をするのはわかるのですが…キープレフトの状態から30m手前でウインカーを出した後、安全確認+更に左に寄るは必要ありますか? それともキープレフトの状態で進んで巻き込み確認のみなのでしょうか? もしかして…片側一車線と二車線で違うとか?(T_T) わかりにくい文章になりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 安全確認 車

    車の安全確認についていくつかお聞きしたいことがあるので教えて下さい。お願いします。 ・交差点を左折したあと、また左折するときは安全確認は必要ないと言われましたが、右折する時はやりますか? ・左側か右側に寄せる時、安全確認をしてから寄せますが、例えば、寄せた後にすぐ右左折出来るなら良いですが、止まらなくてはいけなくなった時、止まってから、少なくとも目視して巻き込み確認したほうが良いですか?

  • 二輪車の巻き込み防止

    四輪の方に書こうと思いましたが、二輪車に乗っておられる方のご意見をお聞きしたいので、こちらに書かせていただきます。 私は四輪(普通車)に乗って左折するとき、二輪車の巻き込み防止のため、できるだけ左に止めて停車します。しかし、ときどき二輪の方に右側から回りこめられるときがあるのですが、そのとき渋滞がひどい場合など特に私を睨まれる(ガンつけられる)事があります。「邪魔だ!どけよ!」と窓越しに怒鳴られた事もありました。そこで二輪に乗っておられる方にお聞きしたいのですが、やっぱりむかつくもんでしょうか? 教習所では必ず巻き込み防止の左寄り停車をさせられましたが、現実ではあまり意味がないものでしょうか。

  • 車 安全確認について

    今日、安全確認についてやりました。 そこで、疑問に思ったことは左折するとき、目視するじゃないですか?(巻き込み防止のため)そして、左折したあと、交差点が曲がって3mぐらいにあったので、安全確認しようと思って、ハンドル回したら、安全確認しなくていいよ、と言われました。 つまり、安全確認して左折したあと、そのあとの交差点を左折しなくては行けなかったので、左側に寄せるため安全確認しようと思ったのですが、しなくてよいと言われました。 いつ安全確認して、いつ安全確認しなくていいかごっちゃになってます。お願いします。