• ベストアンサー

判決が出るとなぜ駆け出してきて垂れ幕を垂らすのか?

 社会的な事件で判決が出た際、訴訟関係者やマスコミ関係の人たちが、まるで転ばんばかりに駆け出してきて、あらかじめ用意した垂れ幕を広げたり、カメラの前でマイクに向かって息せき切って喋り出す風景はよく見られる風景です。  このようなことは、(1)何の事件で、(2)どういう理由で始まったのか。ご存知の方お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.1

日本の場合、裁判所内からテレビ、ラジオの中継はできません。関係者が裁判所内の窓から垂れ幕を見せたり、傍聴したした記者が内容を走ってカメラの前で伝えるのが今の制度でベストだからです。 アメリカでは裁判のテレビ中継があるとききます。 最近の日本ではようやっと裁判所の許可で裁判所内の撮影ができるようになったところです。

signak
質問者

お礼

ありがとうございました。成る程、裁判が密室で行われていることから一刻も早くということで始まったんですね。

その他の回答 (1)

  • ohyuhi
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.2

どこよりも早く、スクープだからです。 駆け足で出てきて中継車の前で中継するのも、他社より1秒でも早く中継しろと命令が出てるからです。 垂れ幕等はメディアが準備した物ではないでしょうが、世間を騒がせた問題の場合、支援者や家族が勝ったぞのアピールで用意していた物だと思います。 裁判の関係者にならない限り、別に気にする事ではないと思いますが・・・

signak
質問者

お礼

ありがとうございました。テレビ局も駆けっこするほどの事もないように思いますがね。転んで怪我などなさいませんように。

関連するQ&A

  • 判決とは具体的にどういうことですか。

    判決とは具体的にどういうことですか。 Wikipediaには、「判決(はんけつ)とは、訴訟(民事訴訟や刑事訴訟)において、裁判所が当該事件について一定の厳重な手続を経た上で示す裁判のことをいう。」とあって、さらに裁判とは、「訴訟法上の用語としては、裁判所が、法定の形式に従い、当事者に対して示す判断(又はその判断を表示する手続上の行為)をいう。」とありました。 この判断とは、具体的には、こういった理由で有罪とか無罪になりました、とか書いてある書面のことですか? 判決は絶対公開というのは、判決文は絶対公開という意味でしょうか? 判決がどのような公開のされ方をするのかよくわかりません(>_<)

  • 民事訴訟法の本案判決について

    民事訴訟法の本案判決についてなのですが、この「本案判決」が出る時とはどういう時なのでしょうか? 訴訟要件が(1)当事者適格があること(当該事件との関係で原告あるいは被告として訴訟を追行し、請求の当否につき判決を得るのに適した者かどうか) (2)訴えの利益があること(当該請求について本案判決をなすべき必要性があるか、それによって紛争処理が実効的に行われるか) (3)管轄などが要求される。さらに、憲法訴訟特有の訴訟要件として、憲法上の争点についての主張適格が要求される。 ということまではわかるのですが・・・訴訟要件さえ揃えば本案判決がでるということでしょうか?

  • 勝利判決の書面をマスコミにばらまきたいのですが…

    こんばんは。 ある強制わいせつや売春斡旋、児童買春法違反の 常習犯である男がいて、 証拠不十分で刑事事件としては起訴できず セクハラのくくりの民事訴訟でまもなく勝訴します。 新たな被害を出さないために、その判決書面を 有効に使いたいのですが、どういった方法があるでしょうか。 弁護士さん的には ●HPに被害者掲示板などを作り、判決書をアップする。 ●マスコミに配布し、動きづらいようにする。 ●警察に改めて書類一式と判決書を提出する。 位が妥当だそうです。被告の近所に配るのは良くないとのことです。 さて、そこで効果的に思うのがマスコミへの配布です。 原告も被告も一般人であり知名度は皆無です。 詳しくは話せませんが、犯行の手口はややマスコミの 気を十分に引ける悪質なものです。 どのように配布すればよいのでしょう?ファクスなどで 新聞社やテレビ局、週刊誌に送ればよいのでしょうか?

  • 二審判決の不条理について

    こんばんは,知人に代わり質問させていただきます. よろしくお願います. 交通事件の民事損害賠償裁判について質問です. 一審では当方が原告で,2対8の過失割合の判断がありました. 原告が2割,相手が8割の判決です. 事実認定に誤りがあり控訴しました. 相手方は控訴しませんでした. そのために,一審の判決より控訴人には不利な内容の判決は出ないはずです. たしかに二審の主文では一審より金銭的な面では高額が認定されていましたが, しかしその理由の中に,過失割合が4対6と内容が一審より, 完全に相手方の主張に沿った判決になっています. これは判決内容が誤っている事になると思いますが, その「一審の判決より不利な判決はでないという約束事がある」と, 昔聞いて知っていましたが今は分かりません. 判決の理由部分の認定で,一審より不利益にならないなどの 約束事は訴訟法や法律などのどこに記載されているのでしょうか? どうぞ教えてください. 現在上級審に控訴を計画中です.

  • 判決文作成の便宜とは?

    ある二つの訴訟が同じ当事者間でありまして、 その両訴訟の弁論併合が行われました。 その後、裁判所が再び弁論の分離を行った際に、 上告人の弁護士が上告理由に 「裁判所が弁論を分離したのは、専ら判決文作成の 便宜としか考えられない」というような趣旨のことを 述べました。 そこで質問ですが、裁判所が弁論を分離すると何故、 判決文作成の便宜がはかられるのでしょうか?

  • 発達障害者に求刑を上回る判決

    発達障害者に求刑を上回る判決、あなたは支持しますか 一昨年の事件になりますが、姉を殺害した40代のアスペルガー症候群の発達障害のある男性に対して 求刑を上回る懲役20年の判決が出ました。 判決理由は「社会に出ても受け入れる先がないから」というのが理由です。 私は 幾何の疑問は残るものの 当然だと思いましたが、特に 福祉や法律の観点から 有識者のみなさんは いかがお考えですか?

  • 離婚判決はでる?

    離婚裁判をしながらも同居している夫婦って破綻していると認められますか? 離婚理由は性格の不一致です。 私は離婚したいのですが 妻が反対しています。 なので私が常に喧嘩腰で、妻にクズや生き方が最低、陰険で汚い、不誠実でもう終わってるといつも大声で言っています。 もう破綻していると思いますが離婚判決はでますか? 妻は私が弁護士費用や訴訟代の全てを親に出してもらっているため、そんなもん誰でも訴訟を起こせる。 親の力を借りて何一つ責任をとらすに暴れてんとまずは父親として責任を果たせと言います。 最近は私が子供の関係者まで、夫婦は破綻している、離婚裁判をしている言い回っているので、妻子はいい加減にしろ!と子供からも相手にされなくなりました。 親の力を借りようと、離婚裁判まで起こしてるのだから、もう夫婦関係は破綻していると思いますが離婚判決は出ますか?

  • 冤罪判決→釈放→死刑判決

    ・・・という事件があったと電車に乗っていたら話しかけられた老人から聞きました。(知らない人と世間話?と思われるかもしれませんが、私の地域ではよくあることです) 私が生まれる前の事件だそうで、冤罪で釈放されてヒーロー扱いされたが、殺人を犯して死刑判決を受けたようです。 途中で私が降りたので詳しく聞けませんでした。 帰って気になったのでネットで情報探しましたが、調べ方が悪いのか、該当する事件は見つかりませんでした。 ご存知の方、なんの事件か情報を頂けると助かります。 日本ではなく外国の事件か老人の勘違いなんでしょうか? 冤罪で釈放されたのに一転犯罪者になるなんて信じられないと驚いているのですが、本当にあった事件なのでしょうか。

  • 正当防衛→不起訴or無罪判決後の 民間企業就職の壁

    数年前、万引き犯人を捕まえようとした際に、 犯人の抵抗を封じようとして押さえつけたところ 犯人が死亡してしまう事件が相次ぎました。 そのうちの一件は大学生の青年によるものでした。 その後はどうなったか報道されていないので、 おそらく不起訴または無罪判決の可能性が高いと思われます。 さてこういったケースでは、 法律的には無罪判決でも実社会的には社会復帰が困難で、 (いわゆる、日本人のホンテとタテマエ=社会的二重構造) 就職にはかなり困難が予想されるとよく聞きます。 とりわけ民間大手はまず100%不可能という話を聞きます。 残された出世の道は公務員くらいしかないと言われますが、 実際のところはどうなんでしょうか? また民間会社が上のような人の採用を嫌がる理由というのは どういうものなのでしょうか? ブランドイメージとかそういう関係でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 最高裁判決に疑義がある場合

    本人訴訟で原告をしました。 被告の最後の主張が、「(原告の主張する)最高裁判決には疑義があり、これが認められるならば被告は国に対し損害賠償請求をせねばならない」みたいな内容でした。 これって争点に関係ありますか? やりたければ勝手に国を相手に訴訟を起こして下さいって感じなんですが、訴訟は終結したので控訴して来ると思うのですが、その際書面では、真面目にそういった主張に対しても反論した方が良いのか、それとも「そのような議論は国を相手にするべきであって、本訴の争点とは関係が無い」と言った書き方で逃げるべきなのか、考えています。 訴訟は過払い金の返還請求なのですが、相手の業者は、最高裁判決は、貸金業者の正当な利益を侵害するものである、みたいなことを言っています。 (1)法的根拠でもって反論すべき か、 (2)争点とは関係が無いと反論すべき か、 (3)反論する必要すら無い か、 どの対応が相応しいでしょうか? ちなみにまだ控訴状は届いていません。