• ベストアンサー

お風呂場の改造

super_tetuの回答

回答No.6

タイル施工の風呂場と言うのが、かなり古いお家かと思います。 素人で水周りの大きな施工は難しいので、スノコを床一面に 敷くようにして(スノコが)滑らず、使用後スノコを外して 乾燥、衛生的に扱えるようにしてはいかがでしょうか。

tomoakiaida
質問者

お礼

新築13年目の家です。当時のユニットバスは安っぽくてビジネスホテルみたいでしたので導入を諦めました。

関連するQ&A

  • お風呂場の床にかび取りハイターをしたら・・・

    お風呂場の床(磁器タイル床:ユニットバスで下がザラザラした石)の目地の部分の汚れを取るのににカビ取りハイターをしました。 するとスプレーしたときに目地からはみ出した部分が白くなってしまいました。 風呂場にあったナイロンのブラシでゴシゴシとこすってみましたが取れません。 ところどころまだらになっていて、まるで洗剤の跡のようになって汚れているように見えます。 どうにかきれいにする方法をご存知ありませんか?

  • お風呂場の床、、、。

    古いお風呂場で、タイル等敷いていません。 せめて綺麗にと風呂場様ペンキで塗ったのですが。 プールの更衣室のように床が気持ち悪いです。 汚れもつきやすく掃除する度に、床を汚い水が流れ不快です。 なにか良い方法はないでしょうか? 撥水のペンキとか、簡単に貼れる床タイルとか、、 毎日お風呂に入るのが憂鬱です、助けてください。 等方女性でDIYなどちっとも出来ません (ペンキ塗りも大変!でもがんばります)

  • 風呂場の防水工事について教えてください。

    風呂場の防水工事について教えてください。 木造一戸建てで築35年の1階部分、タイル張りの浴室です。 壁際の一部(床と腰壁あたりの継ぎ目)大量の水がかかると、 外壁の方に水が出るようになってしまいました。 工務店の何社か当たったのですが・・。 コンクリート打ちと防水モルタルではどちらがが良いのでしょうか? 土間コンクリート打ち(45000円) タイル下防水モルタル下地(28000円) 金額だけで見ると、コンクリート打ちの方がしっかりしているようですが? アスファルト防水とはまた違うのでしょうか? (1) タイル部分のネジつめをする。(シーリング) (2) 現在のタイルを撤去して、床部分にコンクリート打つ。 (3) (2)+腰タイル面30センチにラスカット張り (4) 床と腰20センチのタイルを撤去して、防水モルタル下地工事。床タイル工事・腰タイル補修 (5) 塗膜防水、クロスうち、モルタル補修、壁、腰すべてタイル貼り替える。 (6) 土間撤去、浴槽も外して、ブロック基礎の上に有る木のなども治す。

  • お風呂場の床がタイルってどうですか?

    家を建築中でお風呂場の床で悩んでいます。 水はけが良くて冷たくないものを希望していたので、「カラリ床」のようなものがいいと営業に伝えたところ、 「それじゃあ、建売によくある感じになりますが、そんなんでいいんですか?」 「注文住宅の方はタイルにされますよ」 と、強くタイルを勧められました。 実際にお使いの方、いかがでしょうか? ちなみに浴室乾燥機や暖房はつけない予定です。

  • ユニットバスに断熱材・保温浴槽は必要でしょうか?

    現在新築中です。お風呂の仕様を決めています。それで床、壁、天井への断熱材をオプションで入れるか迷っています。 現在住んでいる家は在来工法のタイルのお風呂で冬場は非常に寒いです。ユニットバスだとそんなに寒くありませんか?それとも一戸建てだと何でも寒いでしょうか? 断熱材は床、壁、天井、すべていれても4万前後ですが。一戸建てでシステムバスの方、冬の寒さはいかがですか?

  • 浴室床のタイル張り対策

    浴槽の床がタイルのため、冬場は冷たくてたまりません。 ユニットバスのような樹脂製の物を敷きたいと思っております。 ホームセンターでハードスノコというものも見かけましたが、 掃除が大変そうなので、できればスノコタイプではなく大きなプレート系をと思っておりますが、何か良い素材はありませんでしょうか? といってもツルツルすべる物も困りますが多少の事は工夫、加工はいたします。 これなんかは?というような物をご提案いただけませんでしょうか? 希望はユニットバスの床のようなものを探しています。 部品売りなどしていないだろうし、とてもウン万円もだせませんし・・・ わがままばかりですが、DIYなどが得意の方など等、お知恵やアドバイスをお願いいたします プレートの下には

  • システムバスにタイルを張ることはできますか

    中古一戸建ての購入を考えています。 リフォームをDIYでやりたいと思っています。 お風呂は INAXのタイル風呂いいな、と思いますが値段が高い、そこで 古いユニットバスに自分でタイル張りをするのは 技術的に 値段的に 労力(手作りは好きですが住まいのDIYは全く初心者です)的に 価値があるか可能かアドバイスお願いします。

  • システムバスの断熱材は必要?

    現在新築中です。お風呂はナショナルのユライトの 予定で、早急に細かい仕様を決定せねばなりません。 それで床、壁、天井への断熱材をオプションで入れるか 迷っています。 現在住んでいる家は在来工法のタイルのお風呂で冬場 は非常に寒いです。システムバス(ユニットバス?) だとそんなに寒くありませんか?それとも一戸建てだと 何でも寒いでしょうか? 断熱材は床、壁、天井、すべていれても4万前後ですが 夫は必要ないだろ~と言います。一戸建てでシステム バスの方、冬の寒さはいかがですか?

  • タイル床暖房、トイレ洗面の床について

    はじめまして。現在新築中で、床について迷っています。キッチン部分の床をタイルにして床暖房にしたいのですが、イナックスのタイル(床暖房つき)でお願いしたところ、大工さんに「床暖房により目地の割れが起こるのでイナックスはやめた方がいいよ。」と言われました。また、イナックスに問い合わせしたところ、施工に責任は持てないというような返事だったそうです。イナックスのタイルで床暖房をされた方などみえましたら、アドバイス下さい。 また、リビングなどは無垢のフローリングなのですが、段差をなくすため、洗面もトイレも無垢のフローリングで・・と言われたのですが、大丈夫なのでしょうか? あわせてアドバイス下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • お風呂の防寒対策

    お風呂の根本的な防寒対策でずっと悩んでいます。 まだお風呂のリフォームは予算的に厳しいので、現在のお風呂をいかに快適に出来るか考えています。 特に冬場は、壁、床面ともタイル貼りなのでものすごく寒く、また浴槽も石のような材質でとても温度が下がりやすいです。 浴槽は無理でも、床、壁をどうにか出来ないでしょうか? 類似質問では、床にお湯をかける、暖房器具を使うなどありましたが、根本的な対策は出来ないでしょうか?