• 締切済み

恋人にムカついた時に上手にやり過ごす方法を教えて。

状況はさまざまです。 ちょっとした何気ない一言でも、 場合によってはカチンッと来ることだってあります。 自分が文句を言われる立場にあっても、 必要以上に言われればやっぱり腹も立ちますよ。 相手が不機嫌だったり情緒不安定で、 やたらと突っかかってくる時とかもあります。 今までそういう時は、 「なんでそういうこと言うわけ!?」って食い下がっていましたが、 そういう言い争いって何も生まないですよね。 不毛な争いなんじゃないか。って思うようになりました。 多分、上手に聞き流してやり過ごしてしまった方が 結果的にお互いの為なんじゃないかなって。 多分、自分は相手に対して甘えている部分が強いんだと思います。 それは少し自覚があります。 でも自覚した所で、イラ付いた感情は抑えられないんですよね・・・。 最近、彼女と喧嘩ばかり疲れました。 彼女も神経質になってて、ちょっとしたことでキレるし。 自分はそういう時に、 こういう風に考えることで自分を抑えているよ。とか。 体験談とかアドバイスみたいなものを教えて貰えると助かります。

みんなの回答

  • unenana
  • ベストアンサー率34% (209/606)
回答No.10

他の質問にも回答させて頂きました。 私は女性ですが、冷静になった時に話し合いをしたいですけどね。 うやむやに流れる方が、同じ事の繰り返しになって嫌だし。 一つ思った事。 私も昔やってしまいましたが、「あなただって前に~」ってやつ。 これって、本当にいけません。 不毛な喧嘩の代名詞です! 私の友人がある時、「喧嘩は一度したら、ちゃんとその場で終わらせなきゃいけない。そして、二人がちゃんと、それは終わった事だと思わなくちゃいけない」と言ったんです。 そうじゃないと、「前にこういう事があった時、私は我慢したのに・・・・」「俺だって・・・・」と、どうでもいい話を、単に相手を責めるためだけに引っ張り出してきて喧嘩が終わらないと。 なので、「一度終わった喧嘩は蒸し返さない」だけは決め事として了解を得た方がいいです。 それでも昔の話を持ち出されたら、「それはもう終わった事だよ。あの時喧嘩して、また仲直りしたから今があるんだよな?昔の事を持ち出すなら、俺にも言いたい事があるし、今の話と関係ないことで夜が明けちゃうよ?」 とでも、優しいトーンで言えないものでしょうか。 ただ、女性はホルモンバランスの関係で、情緒不安定になりやすい時があるのは事実。 私の彼は、「あ、その時期だ」と、その時期の喧嘩は本気で取り合いません。 上手になだめすかしてくれます。 私にも自覚があるので、最初に折れてくれたりすると、口には出しませんが、ゴメン・・・と思いながら甘えています。 こういう問題は、最初からあぁ・・・その時期だな、と思ったりする事で多少の予防が出来ます。 妊娠中や出産後なども、ホルモンのバランスがそうさせるのだと思っておけば、イラッと来るのはそれでも仕方ありませんが、気持ちの逃げ場が作れるので少し寛大になれます。 私も彼も滅多にキレないのですが、どうしようもなくムカついた時は、家を出たり、電話を切ったり、頭を冷やす時間を取ります。 「ゴメン、今話し続けたら傷つける言葉しか出てこない」とだけ言って、後は相手が何を言おうと一方的に会話を終わらせます。 結果的に、そうする方が、更なる喧嘩の原因を作らずに済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188419
noname#188419
回答No.9

言いたいことを我慢するのは良くないですが、ケンカばかりで疲れたということなので、『頭にきたことをメモ帳に書く作戦』をしたらどうでしょう? 書くことで ストレスが軽減されるし、見えることがあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.8

恋愛を人生の修行の場と考えましょう。 あなたの人格と人間性を磨く修行です。 師範代はあなたを試そうとあの手この手で攻めて来ます。 その攻めに苛ついてカッとなれば、修行の道は歩めません。 師範の攻撃を落ち着いてかわす為には、先ず忍耐から養いましょう。 あなたが入門したこの道場での修行は、必ずやあなたの人生を豊かにしてくれます。 そう信じて、修行に励みましょう。 かなり、本気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bksazn
  • ベストアンサー率23% (63/267)
回答No.7

No.4です。 何も恐縮なさらなくても^^; より詳細な状況が分かった方が、より実態に即して考えられるってモンですからね。 自分の理解では、互いに譲歩するところは譲歩して関係を築いていくものだと思ってます。 あらゆる人間関係がそうだと思います。 全く別環境で育ってきた人間同志が、自分の全てを貫き合って、うまくいくはずがありません。 たまたま気の合う人に巡り合うしかない。 一方だけが譲歩する、相手の一方的な譲歩を求めるってのは、 関係構築・維持の放棄にほかならないというのが、私の考えです。 その先は・・・ 質問者様のお求めになる回答ではなくなりますので、明言を避けておきますが・・・ 関係維持を前提にお考えだとすれば、 ご自身、精神的にタフになられることですかね? ぎゃあぎゃあ言われても、深刻にならないようなタフさ。 言葉は悪いですが、生き地獄を経験するってのは大きい。 青年海外協力隊とか、海外の途上国支援ボランティアとか、 厳しい環境に身を置かれてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.6

#3の回答者です。 >僕が悪くないのに過去の話と混ぜて話をされて、 >「お互い様だから」とツッパリ通されるんですよね。 >んー。そこで10数えて寛容になれないようなら・・・どうしましょうか。 ↑ まるで、若い頃の私とカミさんですなァ・・・。 (^▽^): 女の人ってネ・・・。 男とは、まるで違った「ケンカ戦術」なんですよ。 関係ない「数年前の過去の話題」を平気で持ち出して来るんですよね~・・・。 ストレートパンチ繰り出しても、サッとかわされて、予測も出来ない「ボディブロー」を食らったみたいな・・・。 (^^; 私の場合も、若い頃は「10」数えても頭が冷えず、怒鳴りそうになったコトがあります。 「ダメだ、10数えたけど、怒鳴ってしまいそうだ・・・」 と言うと、カミさんは、キョトンとした顔に。 「俺が、思い切り怒鳴ったところ、見たいか?」 と聞くと、 「嫌よ、怒鳴らないで頂戴」 と、カミさん。 私は、これ幸いと思い、 「そうか、そうか・・・(・▽・):♪。 じゃあ、ケンカは、中断して、明日に延期だァ、今日は、もう、おしまい」 ってコトで、何とか治めたコトがあります。 勿論、明日には忘れていて、ケンカの「やり直し」も無かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.5

>でもそんなことしたら絶対不機嫌になって後がメンドクサイのでやめときます。 私はよく奥さんに殴られます。でも慣れますよOK

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bksazn
  • ベストアンサー率23% (63/267)
回答No.4

まず、「上手にやり過ごす」っていう言葉が、ちょっと引っかかりますね。 何というか、その場しのぎで、適当に流せる術を身につけたい、 という願望に聞こえますね。 でも、それでは、中身のない罵り合いを続けるのと同じくらい、 何も生まれないでしょう。 次に、解決策ですが、 まずは、お互いに冷静なときに、じっくりと話し合ってみてはいかがですか? 例えば、貴方の部屋とかプライベートな空間だと、どうしても互いに甘えが出るでしょうから、 そこらの居酒屋とか、バーとかでもいいでしょう。 メールなど文面でのやりとりもいいかもしれません。 とにかく、2人の間に無駄な言い争いが起きてしまう関係がイヤなこと、 貴方が彼女に求めること、 自分がしてしまう反応の不満部分、 それらを包み隠さず、伝えて、 逆に、彼女の言い分も全て聞く。 その上で、これからどういう風に関係を作るか決めるといいでしょう。 互いの言い分を伝え合う段階では、お互い感情的になることもあるかもしれません。 だけど、大事なのは、これからのこと。 全て、これからどうするかを決めるために、お互いのありのままを伝えるわけですから、 その目的意識を持ちつつ、相手を受け入れる努力をしましょう。 ヒートアップしてしまった場合は、また機会をあらためてもいい。 冷静になるために一時的に距離を置いてもいい。 何度も何度も話を積み重ねるべきです。 苦労して築き上げることができた関係は強いですよ。 例え、それが最終的に成就しない関係だったとしても、 男女関係は、生きている限りつきまとう問題ですから、それらの努力は、必ず、互いの将来に生きる。 頑張ってください。

noname#127745
質問者

お礼

反論するようで恐縮ですが、真面目に相談です。 彼女がそれを望まない場合、どうしたらいいのでしょうか? bksaznさんの回答は僕の思っているこそそのものなんですが、 彼女がそれを良しとしないんです。 こういう理屈的な考え方は男性特有だそうで、 女性はその時、その瞬間が大切なんだそうです。 言葉で明言されたわけではないですが、実質的には 彼女は「不満があろうとやり過ごせ!」というのを僕に強要しているんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.3

ケンカの原因が、イマイチよく解りませんが・・・。 (・.・ヾ ケンカにも、いろいろなケースが有ると思います。 ★相手が悪い場合。 ★自分が悪い場合。 ★どっちも悪い場合。 ◎相手が悪い場合は、「自分が正しい」とばかり主張せず、少し寛容に成ってみる。 ◎自分が悪い場合は、ムキに成らず、少し「反省心」を抱くか、早めに謝る事を考えてみる。 ◎どっちも悪いと思った場合は、「お互い様だから」と、先に和解する事を提案してみる。 要するに、ツッパリ通すと「いいコト無し」ですよ。 その前に、「ケンカしないのが一番」。 欧米には、『怒る前には、10数えろ』なんて諺があるそうです。 頭を冷やして、カッと成らないように勤めましょう。 「カルシウム」や「野菜」を沢山食べるといいですよ。 (^^)

noname#127745
質問者

お礼

なるほど。なんというか、『寛容になる』ってのが出来ないんでしょうね。 よくあるケースが、 僕が悪くないのに過去の話と混ぜて話をされて、 「お互い様だから」とツッパリ通されるんですよね。 んー。そこで10数えて寛容になれないようなら・・・どうしましょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

言いたいことは全部言った方がいいです。 それで駄目になるようならいつか駄目になります。

noname#127745
質問者

お礼

んー。そう思って今まで来たんですけどね。 言ってる途中に向こうが感情的になって話にならなくなるんですよ。 特に過去の話とか持ち出して、 「私はあの時我慢したのになんでそんなこと言われなきゃいけないの!!!」とか言われたら収拾が付かなくて。 ホント困ってます、、はい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

一発殴ってやった方が良いですよ。 どんどん調子に乗りますよ

noname#127745
質問者

お礼

あはは。それが出来れば(話が解決すれば)一番なんですけどね。 でもそんなことしたら絶対不機嫌になって後がメンドクサイのでやめときます。

noname#127745
質問者

補足

あ、メンドクサイってのは、うざいって意味じゃないです。 収拾が付かなくなるって意味ですので。 もうそういう争いごとから離れたいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションで腹が立った時

    オークションをやっている方に質問なのですが、 色んな人がいますから、腹の立つことがありますよね。 私はオークションをやっていて150件以上お取引をしているのですが 今まですべて良い方で、落札者様も出品者様もいい方ばかりで いい取引ができていました。 ですが今回、腹の立つ相手と初めて出会いました。 相手に非があるのに一切謝らず、上から目線で 自分のことはすべて棚に上げ、粗探しをして文句を言ってくる人でした。 多分相手は「自分が100%正しい人間」なんだと思います。 私の身近にもこういう人、います。 こういう人には何を言っても無意味で、自分の非は一切認めず絶対に謝らないタイプなので 言い返してもただ揉めるだけになると思うので こちらが大人にならなくては、と思い、一応謝罪しました。 ですがやっぱり腹が立つし、大人になりきれない自分がいます。 「こちらもすみません」と一言言えばいいのに、逆に上から目線になって 本当に腹が立ちます! 今まで良い方としか取引できなかったこともあり こういう奴もいるんだ、とオークションで初めて腹が立ちました!! 皆さんもこういう経験ありますか?共感したいです。 また、こんなふうに腹が立った時、どうやって抑えればよいでしょうか。

  • 相手へ余計な一言を言って失礼なことを言ってしまいます。自分では相手に嫌

    相手へ余計な一言を言って失礼なことを言ってしまいます。自分では相手に嫌悪感や悪気を一切抱いてないのですが、今まで友人関係の枠が薄かったせいか、無神経な発言を繰り返してしまいます。Aさんが忙しい、と嘆いたのに僕はBさんに休日何をしたか目の前で聞いたり……。 一応自覚はあり言った直後に後悔したりするのですが、考えなしに発言して相手を不機嫌にしてしまいます。どうにかして直したいのですが、アドバイスお願いします。

  • 些細なことで怒る同棲中の彼についての悩みです。

    些細なことで不機嫌になる彼にどう対応したらいいかわかりません。 寝転がっている彼の隣で寝転がっていたら、私が脚を小刻みトントン、トントン、と揺らしていたみたいで、彼がそれが耐えられ  なかったみたいで急に手足を大きくバタバタと子供みたいにばたつかせて自分の布団に行きました。 顔が不機嫌だったので私が原因なんだろうと考えましたがわからず、 彼に聞いたらそのような答えがかえってきました。 他にも『疲れてるといってたはずなのに隣に来られた』『広い空間でのびのびしてたのに狭くなった』『風呂にはいると言ったのにまた戻ってきた』 と、理由は色々あるようですが。。 私が何があったのかわからず、 いきなりだし凄く怖かったです。 こういうことは同棲してから何度かありました。 彼からしたら、『疲れて帰ってきて広い空間でのびのびしてたのに隣に勝手にやって来て脚をトントンしてズボンの裾があたって不愉快極まりないのに気付かないなんてあり得ない。普段俺は狭いロフトで寝てるんだしそのくらい気付くべきだろ。せめて隣に来るなら断ってからにしてほしい』と言われました。 甘えてるというか、繊細過ぎやしないかと思うのは私だけでしょうか? 嫌だったら言えばいいのに、と私は思ったのですが、 配慮なさすぎでしょうか? それが起こる前の様子を説明しますと、彼は疲れてたと言ってますが、帰ってからはずっとご機嫌で私にちょっかいもだしてきてました。 いつも通りニコニコしてましたし。 隣に行ってからも会話は弾んでました。 急になんです。 彼は裾のトントンにずっとイライラしてたとはいってますが。 こんなことがわかってもらえない女性は初めてだ、と毎回言われます。 それで、私も頭に来て、『あんなことであそこまで騒ぐほうがおかしい』と言いました。どうやらそれが一番気にさわったようです。彼はあの不機嫌な顔で抑えていたつもりなんだそうです。。 『きっかけはそっち。まず謝れ』と言われてます。。 でも彼からしたら『俺の空間を邪魔してきといて俺からいちいち言わないとわからないの?』ってことらしく。 普通はもっと配慮して当然なのでしょうか? 以下、私が謝罪の言葉をメモに書いたあとに送られてきたメールです。 [メモは読みました。 こちらが不愉快になったことを差し置いて、まずその表現方法をなじったり、事前にそう判断する材料が少ないことなんかを理由に自分の行動の正しさを主張するのはやっぱりおかしいと思う。 開き直っての逆ギレなのか全く無自覚なのか知らないけど順番がおかしいと思う。 それ、争いたい人の行動にしか見えないよ。 あの後すぐ言ったと思うけど、こっちは伝え方をあらためるように努力する以上のことはできないししません。] 私は、私が全く悪くなかったとは思っていません。 私の中で、『繊細な彼には私が合わせてあげてる』って感覚があるんでしょうね、だから、話し言葉にそういうニュアンスがちりばめられてたのかもしれません。 彼は自分が反応が大きすぎたと自覚はしているようなんですが、なんせ私の言い方が鼻について私が正当なことを言ったとしても聞き入れられないのかなとも思ってます。 だとしても、たったあんなことであんなに騒いで、原因はなにかと聞いたら私が原因だと言って自分はなにも落ち度がなかったと言いきってるとこが腹が立ちますし信じられません。 けれども、私としても隣にいて不機嫌な顔で何度もこちらを見られて 『圧迫感がきつい』と言われたらやっぱり傷つきます。気質として耐えられなかったのはしょうがないとしても、それについては謝ってほしかった。そんなこと怖くて言ってませんが。。 また何を言われるかわからないので。 彼が気遣いできる人なのは知ってますが、それを私にも同じ水準を求められてる気がします。 『~すべきだろ』って。 怒るとよくそう言います。 私は『嫌だったなら口で言わなきゃわらないよ』というタイプです。 私がガサツ過ぎるんでしょうか? 言い方が悪いだけの問題なのでしょうか? 彼らしたら、そんな無神経な私が謝罪もせずにむしろ『私があなたに合わせてやってあげてるるのよ』って感じてる上に、自分のことを棚上げして彼の神経質な気質ばかりを問題視してたのがムカつくんだと思います。 彼はよく『相手を責めながら歪んだ形で自己主張してくる。それがこちらからみたら戦いを挑むような噛みつく言い方だから言い争いになるんだ。シンプルに言って』と言われます。 わかるきはするんですが、それは彼にも責められる点があるからで、だったら私になにも文句は言うなと言うことでしょうか? すごく横暴にみえます、そんなこという彼が。私が彼とうまくやるにはまず何をどう話すようにしたらいいんでしょう?

  • 恋人いる方に相談

    彼氏が自分はやらないことを私にはやってと要求して来ます。 彼は自分がしてないのに私にだけ要求していることは自覚ありますが、プライドが高く、「俺もやるからやって。」と言うけど、私がやらない限り彼は私がやるのを待って、私より先にはやりません。 私としては私に要求するならまず自分からしてほしいです。あーしてこーしてと思うならまず自分からやればいいのに、絶対に自分からはやりません。 私はしてほしいことはまず自分から相手にしてあげてます。 そう話しても言い訳をして絶対に自分からはやらないのに私にだけ「やってくれない」と文句を言って彼は不満みたいです。 私も、自分が相手にしてほしいことはまず自分から与えることが出来ずに先に自分に与えてくれたら俺も返す とゆうスタンスが本気で好きなのかと思えると言っても「そんなことない」と認めないけど結局自分からは与えずに私から与えるのを待って私が与えないと返信くれなかったりします。 どうしたら「自分がやってほしいことはまず自分からする」人になりますか? 私も彼がこんな態度だから私から与える気になれないんです…

  • 癪に障る一言

    日常生活についての質問です。 先ほど、自分がある失敗をして酔いも回ったためかイラつき、父を不機嫌にさせてしまいました。 自分が落ち込んでたら、前日に外出してた事情から母が「好きなところに行ってきたのにイライラするな」と言われました。 外出したらイライラしちゃいけないのか?と思ったので、この一言にカチンと来ましたが、冷静になって事なきを得ました。 こんな私の考え、間違ってますよね?

  • 恋人との距離感が分かりません...

    始めて恋人が出来たんですが距離感がつかめません。 なんといっていいものか、こういう時甘えていいのか?コレ浮かんだけど言っていいのか?みたく自分の判断に自信がもてなくなるのです。 たとえば友達、家族が相手なら無理しない程度に要望を伝える、都合を伝えて円滑に付き合う..が出来ると思うんですが 恋人になると「(自分が考えてること)コレって普通なのか?ズレてないか?」って度々なったり 恋人と尺度の違いでちいさく小競り合いになったとき 「コレは彼女の理屈の方がただしいのか?」「自分間違ってないってこの場合いえるのか...?」ってなったりするのです。 嫌われないよう、付き合う相手に委ねすぎる面はあると思います (今日どこ行きたい?何食べたい?を相手に委ねるとか、もう帰るかを相手の反応だけで決めたりとか) でも一番の悩みは自分の尺度、考え方がコレで合ってるかと自信がもてなくなることです。 恋人との付き合い方(スタンス?)、基準の決め方みたいなもので迷っています。 2人で問題に当たったとき、言い争いになったりした時にどう自分の意見を決めたり絞っていくのがいいでしょうか?

  • 恋人に対してイライラが募ってしまいました。

    恋人が、以前に交際を申し込まれて断った女性に、メールで、「今度近所に引っ越す」みたいな事を言われたと私に伝えてきました。 私は、なぜそんな人と連絡を取っているの?と疑問に思いました。 まぁ、連絡を取っているだけなら別に良かったけど、わざわざそんな「連絡を取っている」事や、「近所に引っ越してくる」事を伝えてくる必要ってあるんでしょうか? 私たちは今遠距離恋愛です。無駄に不安を煽って来るような言動がなぜ出来るのか?無神経だから?多分彼は何も考えないで言ってるのだとは思いますが。何の配慮も無いんでしょうか?とても気分が悪いし許せないです。 彼は以前、私が男友達から連絡が来ている時に、電話に出て、蹴散らしました。 私にはそんな事をするくせに、自分はいいんだ? 私が極まれに男友達の話や、男性の歌手の話をするのも物凄く不機嫌になるくせにです。 それ以外にも、さりげなく女性にもてたという話を同じ話なのに何回も何回もしてきてもううんざりです。 同じ話を何度もするという事は、これに限らず日常茶飯事ですが。 彼は普段から物凄く子供っぽくて、矛盾した言動や行動、いい訳、自慢話、日常茶飯事です。 嫌いではないけど、正直、好きかというと、もうあまり好きではないかもしれません。 ただ私はすぐ別れてまた別な人と付き合って、っていうのが嫌なので、なんとか妥協点をみつけたりお互い治せる所は治して付き合って行きたいのです。 でももう彼の事を考えると、昔は笑って許せた事でも、最近はイライラが募って許せなくなってます。 彼は基本的に人の話を全く聞かないので、嫌な事や治して欲しい事を言っても、馬鹿にされるか、話をすり変えられ、もしくは言い訳して、どうせ聞き入れないだろうと思って、最近は何も言ってないのも悪いと思います。でも伝え方が分からない…。 私が機嫌が悪くて、彼と連絡を取れば喧嘩になってしまうと思って、喧嘩はしたくないので、連絡を控える時があるんですが、そうすると、「体調大丈夫?」と言って、絶対に自分のせいだと思ってないのも気に食わないです。 それがあなたのせいですと伝えると、相手も腑に落ちない感じで、「もう嫌いになったんだ」とか言ってふてくされるというか、開き直るというか、そして相手も相手で逆切れして連絡して来なくなるのが物凄く腹が立ちます。 ちゃんと話し合って理解したいし、理解してもらいたいけど、もう無理なような気もします。もう別れるか、一度距離を置いた方がいいのでしょうか。

  • 恋人にイラっとすること、、

    お付き合いしてると、時には喧嘩したり腹が立ったり、、色んな苦難もあるかと思いますが 皆さんは恋人とはどんな事でぶつかりましたか? また、イラっとした場合、すぐ相手に言いますか?自分の胸の内に秘めて我慢しますか? 私自身、最近彼とぶつかりまして、、 他のカップルの話も聞いてみたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • イラっとした時の対処方法。

    人付き合いでイラっとした時はどのように対処すればいいのでしょうか? あるもらい物をある人にいりますか?とたずねたら、「興味ありません。別にいいです」の一言。 別にその映画を否定されたわけじゃないですが、何故かとてもショックでした。 もしも、その人が好きな物・事を「つまんなそう」みたいに誰かから言われたらどう感じるのかと思いました。 断るにしても、もっとやわらかい言い方があるはずでは?と思いその態度に腹が立ちました。 こういうタイプの人との付き合いには疲れます。 特に私は「相手がどう思うか考えて行動するように」と教えられ育ってきたので、 「自分の気分が悪い時は周りはどうだっていい」みたいな考え方がよくわかりません。 私もその人と同じように好き勝手わがままに行動してもいいってことなわけないですよね。 あまり気にしないようにしようと思っても、気になって思い出してはイライラしてしまいます。 気にするとその分自分が損している気分になります。 こういう気持ちになったらどう対処すればいいのでしょうか? 例えば気にしない考え方とか、イライラを治める発想等、 うまい気分転換の方法、教えて下さい。

  • 恋人に不安をぶつけず、うまく対処する方法を教えて

    遠距離恋愛をしています。 半年目です。 恋人とは最初の頃はとてもラブラブで幸せだったのですが、関係が進むにつれ、ある問題が表面化されてきており、今現在恋人から別れを告げられました。 その問題というのは 「性格の不一致」 「私自身が不安をコントロールできずに、結局恋人を精神的に追い詰めてしまう」 の二つの問題です。 性格の不一致なんかはもう本当にどうしようもないので、なるべくお互い分かり合えるように努力をしています。 しかし、不安のコントロールに関しての場合ですが、私自身、かなり情緒不安定になりやすく、寂しい気持ちや相手の気持ちに対して少しでも疑い始めると不安になり始めるとそれがどんどん膨らみ、やがて恋人に対して不満や要求を投げてしまいます。 しかし、恋人はそういったストレスからかなりダメージを受けるようで、精神的にもう限界がきているからそろそろ別れたい、という流れになってしまいます。 私は何度も自分の不安をコントロールする方法を試してきてみました。紙に書いて置いたり、メモを貼ってたり、 情緒不安定になり始めた時に気付けるようにしようとしますが、気づけばいつも恋人に要求や不満を投げかけた後の祭です。 奇跡的に気付けた時もありましたが、その要求不満が心の中で積もると、いつまでもこの不安な感情に支配され、爆発してダメージを受けさせてしまうまではなくなりません。 恋人には昨日別れを告げられましたが、私は苦しいほど好きなので、二週間程考え直して欲しい、と相手に告げました。 もし二週間後にまたやり直せることになり、奇跡的にもう少し頑張ってみよう、という話になったとしても、私が不安定な気持ちをしっかりコントロールできるようにならない限り、必ず破局が待っています。 どうしたら自分が情緒不安定になり始めたことに気付けるようになりますか?また、気付けた際にどのようにしてなくしていけば良いのでしょうか? 恋人を精神的に追い詰めてしまわないようになれたら、それで本当に問題が解決するんです…。自分勝手ではありますが、アドバイスをもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEのLL850/Rを起動させている途中で強制終了してしまった結果、電源ボタンを押しても起動しない状態になりました。バッテリーの取り外しや時間経過を試しても同じ状態が続いており、修理が必要な状況です。
  • LAVIEのLL850/Rが電源ボタンを押しても起動せず、ファンの音が聞こえるだけで電源が落ちる状態になりました。バッテリーの取り外しや時間経過を試しても同じ状態が続いており、故障している可能性が高いため修理を検討する必要があります。
  • LAVIEのLL850/Rを起動させている途中で電源ボタンを押してしまった結果、起動せずに電源が落ちる状態になりました。バッテリーの取り外しや時間経過を試しても同じ状態が続いており、故障してしまった可能性が高いため修理が必要です。
回答を見る