• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事のときの袋(お金を入れる)はどうするか)

法事の袋はどうする?お金の包み方とタグ

このQ&Aのポイント
  • 法事の袋(お金を入れる)はどうするか。近く、親の13回忌を迎えます。この記事では、法事における袋の選び方とお金の包み方について紹介します。
  • お寺さんへの読経代支払いに使う袋、どれが適切でしょうか?この記事では、法事の袋の種類とそれぞれの意味について解説します。また、袋の上書きについても触れます。
  • 法事の袋には、赤白の祝儀袋や灰色と黄色のひもの仏事袋など、様々な種類がありますが、どれを選べば良いのでしょうか?この記事では、浄土宗の法事における袋の選び方と金額の包み方について詳しく説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.1

「御布施」と表書きをして、半紙に包むか、白封筒に入れ水引は掛けません。 また、お寺さんに不幸があったわけではないですので、不祝儀袋は使用しません。 お渡しする際は直接ではなく菓子折りやお盆に乗せる形が好ましいです。  (お布施とは、僧侶へ読経や戒名を頂いたお礼としてお渡しするもので、 読経料や戒名料という言葉はつかいません。)

toiawaseta
質問者

お礼

今ほど戻りました。ご回答を頂きありがとうございました。 大変参考になりました。 回答者様のお話のようにして、当日はしたく思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.5

>#1の回答者様と意見がわかれるようですが、どちらも正しく(と思うだけに) 混乱させてしまって申し訳ありません。それともお気遣いかな(汗) 私が書いたのは、実際の“運用上”はという事であり、本体から言えば間違っています。 なんとご説明したらよいのか難しいですが、 世の中、便利に,簡単に,早く,安くという流れの影響だと思います。 例えば、一連のお葬儀にしても、本来香典返しというのは通夜、告別式の3~4日後に渡すものですが、 葬儀社が儲けたいから、即日返しという形でお葬儀のパッケージの中に入れている為、今や即日返しが主流です。(出入りの大手葬儀社から聞きました)また、初七日も同様の理由で普通7日後ですが、告別式と同じ日に、焼場から帰って来てからすぐに行ったり、中には式中初七日と言って、告別式の中で初七日法要を行うことも珍しくありません。 本来の宗教的な作法やマナー,礼儀から外れているのですが、もうそれが当たり前となっている事があります。 しかし、私が最初に書いた、寿陵墓の開眼の御布施の話のケース、また、御布施については、大手葬儀会館で法事をした後にお墓にお骨を納めに来られるお客様が多い中で、御布施袋に水引がついているのが珍しくない事等から、先の回答をさせて頂きました。 正確には#1さんが正しいです。作法も完璧です。 ご家族とお寺さんだけという事ですから、迷わず#1さんのご意見をご参考にして下さい。

toiawaseta
質問者

お礼

再度のご回答を賜り、ありがとうございます。 #3のご回答者様も、#1と同じようなご説明でしたが、実際、私は全くわからないので、 「それともお気遣いかな(汗)」 と書いていただいておられますが、社交辞令でもなく、ほんとうにどれが正しいのかわからないのです。 恐らく、地域(私は関西です)によっては「しきたり」などが違うかもしれませんし、宗派によっては違うかもしれませんので、わかりませんでした。 ところで、私は不肖な息子でありまして、「父親は17回忌だ」と家内にしかられました。 私の場合、ここの質問では、17回忌(母は13回忌)と言わねばいけないでした。親がいつ亡くなったかも、てっきり忘れていました。 ありがとうございました。 、

  • RX-8TypeS
  • ベストアンサー率50% (136/272)
回答No.4

法要施設のある霊園に勤務してます。 >「読経代」 御布施のことですね。御布施と書けばいいですよ。 >灰色と黄色の仏事用が適切と思いますが それで間違いではないです。  しかし、仏事は黒と白と思い込んでいる人が多いので、仏事袋(黒と白のひも)が無難です。 以前職場であったのですが、寿陵(生前に建てる墓)の開眼供養(ただの石に魂を入れる供養)において、宗教的には、生前に建てるお墓で、めでたい事なので赤白が良かったのでお客様には赤白をお勧めしたのですが、他の参列者からおかしいと言われたそうです。 ご家族とお寺さんだけなので大丈夫とは思いますが、不安があるようでしたら黒白が無難です。

toiawaseta
質問者

お礼

ご丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。 #1の回答者様と意見がわかれるようですが、どちらも正しく(と思うだけに)、それだけにここで質問した甲斐もありました。 もう少しよく考えてみて、場合によればお寺に聞いてみたく思います。 ありがとうございました。 そもそも今時、13回忌をする人がいるのかとすら思っています。 丁度、本日は母親の誕生日にあたるのですが、至らぬ息子で・・・、両親まとめて明後日に法事を行う予定です。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.3

『お布施』です。 少し厚めの、白無地の封筒に入れるのが一般的です。文房具店で「お布施」と印刷した封筒を売っていると思います。 「お布施」以外に、食事代や車代を別にお渡しする場合もあります。

toiawaseta
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 以前(確か3回忌)は食事代や車代を付けた(親族を集めてホテルでした)記憶があったのですが、お寺さんに「もう親族も歳がいって、声をかけるとありがた迷惑だから、13回忌はしません」と言ったら、「月参りのときにしたらどうか」といわれてすることにしました。 そのため、お墓へ一緒に行って読経もないし、今回は読経だけなので、食事代とか車代はつけないつもりです。 ありがとうございました。

noname#138968
noname#138968
回答No.2

お寺さんに不幸があったわけではありません お寺さんにお礼をするのに仏事用など使いません 失礼極まりない、非常識になります。

toiawaseta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにそうですね。勉強不足で自分で笑ってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう