法事に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 家庭の宗教の違いで法事の場を選ぶ際の悩みについて
  • 仏間に妻の仏壇を置くことで制約が生じ、他の場で法事を行うことも考えている
  • 自宅には浄土真宗用の小さい仏壇を置くかどうか悩んでいるが、両親に悪い気がしている
回答を見る
  • ベストアンサー

法事について

法事についてみなさんの意見を聞かせてください。私の家では、妻だけが創価学会に入っています。私自身は無宗教ですが両親は浄土真宗です。現在は仏間に妻の仏壇を置いているのですが、私の父が亡くなった事もあり、今後、法事を自宅でする場合、お坊さんに来てもらう為には、仏間に浄土真宗の仏壇を置いて行う必要があると思うのですが、妻の仏壇を置くところで困ることになります(置き場所にいろいろ制約があるみたいで)、そこで法事はお寺とか、葬祭施設で行うことにして、自宅には浄土真宗用の小さい仏壇を仏間ではないところに置くようにするか、でもそれでは両親に悪い気がして、かなり悩んでいます。私と同じような立場の人がいましたら、どのようにされているか教えてもらったらありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

親と同居ですか? ご実家がない?両親の住んでいる家があるならそちらに置けますよね。 そうじゃなく、ご自宅で親の位牌を~もしくは仏壇を~というのであれば、寝室にでも置くとか、小さくなくても大きくなくても、どちらでもいいですけれど、心がこもっていればいいのでは? 奥様の宗教観についてはこれ以上議論の必要はないと思われますので・・・・。 親族にいるので、その辺良く分かりますけれど、本家仏壇に先祖代々置いてあったのですが、代替わりをするということで、全部お寺に預けて永代供養にしてもらっている状況です。 私も事情があり、離婚した親の両方を所有することになり、その親(私から見たら祖父母です)も置くことは、離縁した母に申し訳ないということで、寺に預けることにしたのです。 よってですね。形はどうであれ、供養の気持ちがあることが大前提ですから、ご自宅に仏壇を置くということに固執しなくても良いのでは? そういう方法もある・・・という情報だけアドバイスとして回答します。

konan787-big
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すごく親身な回答で参考になりました。供養する気持ちがあれば、仏壇に固執しなくても良いと言う言葉、確かにそうですよね、何かいい方向に解決できそうなきがします。こちらで相談して良かったって思います。ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

まず、私は創価ではありませんが、現在の仏間に奥様の仏壇がある。それをどこかに移動して浄土真宗の仏壇を置くと、奥様は絶対に怒ります。他宗派の仏壇を入れる事も反対されます。創価は他宗派を絶対認めないのです。また創価は「坊主不要、戒名不要」ですから浄土真宗のお坊さんがいる場所に奥様が出席されるかどうか?私は公平な立場で回答するなら、貴方が「無宗教」と言いながら何で浄土真宗と関わり合うのですか?「無宗教」なら宗教に全く関係の無い場所で法事すべきで、両親が浄土真宗だったからというのであれば、貴方が「無宗教」と断言される根拠が弱いです。それと貴方が亡くなったら誰が供養するのですか?仏教の本質は「先祖供養」なのです。そして、宗教は今生きている者の為にあるのです。ちなみに創価は「振興宗教」になり下がりました。そして、葬式は自分たちで行う「友人葬?」ネクタイした幹部が来て読経して行くのです。これで成仏?異様です。

関連するQ&A

  • 法事

     教えてください。1周忌の法事をすることになりました。  浄土真宗 大谷派ですが、お寺さんが小餅を 用意して下さいと  いわれました。 小餅はどのくらい用意したらいいですか?  仏壇は小さいです。お餅をのせる仏具はありません。何の上に小餅を のせたらいいですか? 法事に参加者は5人です。   おねがいします。

  • 法事について

    義母の法事を自宅で行います。浄土真宗なのですが、お寺さんにはお布施・お膳料・お車代と引き出物をお渡ししたらよいのでしょうか?お寺から自宅までは15分位(バイクでいらっしゃいます。)なのですがお車代もお渡ししたほうがよいのでしょうか?それと堤燈を飾るのでしょうか?お寺さんに直接聞くことができなくて・・!どのような準備をしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 創価学会脱退 浄土真宗に戻るには

    元々浄土真宗で、創価学会へ入会し先祖のお骨も学会のお寺に入れていました。 数年前に何があったのか詳しい話は聞いていないのですが、創価学会を脱退しお骨も お寺から持ち帰り、両親の家において居ます。 元々のお寺にお願いし、もう一度(お骨も)入れて頂けないか連絡した所断られてしまったみたいです。 このままではいけないし、先祖も安らかにすごせてないのも心配ですし、勿論法要などもできていません。 新たに浄土真宗のお寺にお願いし入れて頂きたいのですが、その際にかかる費用の心配と、受け入れて頂けるのか心配です。 どなたかわかる方がいましたら教えて頂きたいです。

  • お寺を変えたい

    長文ですが、よろしくお願いします。 先日実家の祖母が亡くなりました。 祖母は日蓮正宗の信者でしたので、日蓮正宗のお寺からお坊さんに来ていただき葬儀をしました。 ですが、私の両親とも信者ではないため、お坊さんから「信者にならないのなら法事にはこない」と言われ、これからの四十九日や納骨をどうするか悩んでいます。 祖母の希望で日蓮正宗で葬儀をしたのですが、実はうちの両親はこのお寺、宗派が自分たちには合わないと前々から思っていて、これを期にお寺も宗派も変えてしまいたいようです。 今日電話で「あなたの嫁ぎ先の宗派のお寺を紹介して欲しい」と言われました。私の嫁ぎ先は浄土真宗です。我が家の近くのお寺で、そこのご住職が亡くなった義母のお葬式や法事に来てくださっていますので、お付き合いはありますが、義母の生前ほどのものではありません。 また、日蓮正宗と浄土真宗ではご本尊もお題目も戒名も仏壇も、とにかくなにもかも違っているようですので、正直私もとまどっています。 実家のお墓を継ぐのは私の弟で、今は県外に住んでいます。実家は我が家と同じ市内で、実家のお墓は実家と我が家の間にありますが、うちの近くのお寺に決めて、のちのち弟たちが不便じゃないのかな、などと思ったりもしています。 こういう場合は我が家がお世話になっている浄土真宗のお寺にお話をもっていってもいいものなんでしょうか?受け入れていただけるものなんでしょうか?仏壇やお墓や戒名はそのままではいけないのでしょうか…?

  • 改宗に伴うお墓の扱い方について

    主人の実家は、浄土真宗のお寺の檀家です。先祖代々のお墓も、そのお寺の敷地内にあります。 ですが、主人の父親、母親は創価学会に入信し、もうすでに自分たちのお墓も創価学会の墓地に作ってあります。 そして最近、 「もう我が家は創価学会に改宗した。」 と言ってきたのです。 主人に、いったいどうなっているのかと聞いても主人もよく分からないようで、また両親とは仲がもともと良くないのでそのまま疎遠になっています。 改宗した、と言い切ったということは、お寺さんとは完全に御縁を切ったということなのでしょうか。 ちなみに浄土真宗のお寺にある代々のお墓は、完全に放置状態です。 結婚以来、私が時々行ってお墓の掃除をしていますが、夫の両親は一切何もしてきませんでした。 そもそも創価学会に入信したきっかけというのが、お寺さんに毎年払うお金が高いから、それがイヤだというものでした。 創価学会はほとんど費用がかからないからいいんだと。 私と夫が気になるのはご先祖様が代々入ってきたお墓のことなのです。 祖父母が入っているお墓はほったらかしにして、 自分たちの代からは創価学会だ!と割り切れる心境というのもちょっと理解できません。 また、創価学会に対していい印象も持っていないので、私たちは創価学会に入る気はありません。 お寺にある代々のお墓は今後どうすればいいのか? 夫の両親がいずれ他界したら、創価学会の墓地に入ることになるが、 私たちはそのお墓に参らなければならないのか?? 創価学会は、学会を信仰するならば、ご先祖様が眠っているお墓を放置することは良いことだという教えなのか??? もう、訳がわからないのです。。。 困っています。

  • 宗派変えについて

    こんにちは、質問させてください。 去年の4月に父がなくなり、父の先祖の宗派が浄土真宗ということで浄土真宗のお坊さんにお葬式をあげていただきました。仏壇も買い魂入れもしていただきました。 それからも浄土真宗の形式に乗っ取って供養してきたのですが、一周忌にお墓を建てるにあたって母が「浄土真宗では先祖供養が十分にされないような気がする。宗派を変えたい」といい始めました。 母が自分なりに浄土真宗の勉強をしていたようなのですが、勉強すればするほど疑問が生じて、自分が信じるものとは合わないというのです。 父は次男で相続者ではないことと、父の姉(未婚)が創価学会を信仰しているのでそれに合わせ実家の方も宗派変えをするらしく、一周忌にお墓を建てる前にこちらも宗派を変えたいということなのですが。 そこで質問です・・・。 1.先祖供養を一番に重要視している宗派はどこなのでしょうか。(母はよく般若心経を唱えていましたが、浄土真宗では唱えられないので不満そうでした。墓地はすでに購入済みで無宗派のお寺さんが管理しています。納骨式もそこの住職にしていただくつもりです) 2.また位牌や戒名は新しく作らなくてはいけないのでしょうか。(浄土真宗では戒名を法名と言い、位牌は仏壇に飾りません) 3.縁あって属した宗派を個人の考えで変えてしまってよいものなのでしょうか。(父はあまり信仰深くない方でしたので宗派にこだわりはありませんでしたが、創価学会のお誘いは断っていました。) 私(長女)個人としても、兄(長男)の考えとしても、宗派変えはあまりよろしくないのでは・・・と思っております。ただ、確かに浄土真宗の習わしはしっくりくるものがありません。母が宗派を変えると言っているのでそのようにさせてあげるつもりではいますが、どうぞ助言していただきたく、よろしくお願いします。 一周忌が迫っているので困っています・・・。

  • 家の宗教を創価学会から本来の浄土真宗に戻したい

    宗教の問題で困っています。私の家は先祖代々「浄土真宗」だったのですが、祖母が創価学会に入会してしまい、その流れで私の両親は今でも創価学会なのです。しかし、創価学会に全く興味のない私は、本来の宗教であった浄土真宗に戻したいと考えています。宗教を変えることは問題があると思いますが……いかがでしょうか?

  • お札

    こんばんわ。 今年,本厄を迎えることと,受験を控えていることもあり, 正月の初詣で,厄除けで有名なところと 学業で有名なところの2箇所を初詣しました。 その際,それぞれでお札をもらったのですが, どのような場所におまつりすれば良いか, 迷っています。 2つ,並べて願をかけても良いものでしょうか? さらに,自宅は浄土真宗で先祖のお仏壇を仏間に 置いていますが,仏様と神様がひとつの家に 同居することになっても良いものでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仏壇の処理

    無宗教の私がこの度、家を建て替えます。 新築に仏間も作る気がありません。 仏壇や位牌など(浄土真宗・西本願寺)の処理に困っています。 現在の家族は母(創価学会)妻と私(無宗教)娘3人(多分跡継ぎはしない)です。 私たちが死んだ後、娘達に仏壇などの負担を無くしたく私達の代で処分したく思います。 祖母や祖父が朝晩、お勤めをしている姿を覚えている為、処分するのに 抵抗はあるのも事実です。 お寺さんに相談したのですが、仏壇や位牌(過去帳)を預かれないと 言われました。 私の代わりに祖先を供養して貰う(何回忌など)事は出来ないのでしょうか? 知人から「えいたい経」と言う話は聞きましたが、○○家の祖先全体を 見てもらう事は出来ないのですか? 何か良いご意見があればお願いします。

  • 妻の実家は浄土真宗 夫の親は真言宗

    いろいろ調べても、宗派の違う場合のシステムがよくわからないので教えてください。 (特に、位牌について) 私達は長男長女の夫婦で、苗字は夫の苗字ですが 妻の実家の土地家屋に住み、浄土真宗の仏壇もあり、長年ずっとお経は南無阿弥陀仏をとなえて暮らしてきたので うちの夫婦でもこの先このままずっと浄土真宗を信仰していこうと思っています。 そのためずっと位牌は必要がないと教えで育ちました。(妻) この度、夫の父がなくなり、真言宗でお葬式を上げ、位牌を作り、仏壇を購入しました。 そのあと、母が亡くなれば、真言宗でお葬式を上げ、位牌を作り・・ それを(位牌)私たちが引き継ぐことになるかと思うのですが・・・・ 位牌は置きたくないです。(必要はないとおもっているので) 仏壇も今の一つしか置きたくはないです。 夫の実家から預かるときにいろいろなパターンを考えると、疑問だたくさん出てきます 1、真言宗のお寺さんに うちは浄土真宗なので位牌もおかずに以後過去帳に書き写し夫の実家の仏壇と位牌は魂抜きをして処分します と言ってしまってもいいですか? 2、以後真言宗の戒名のままで 浄土真宗で法事を頼んでもいいものなのですか? (法名をもらいなおさなくてはいけないのですか?) 3、やはり何回忌まではそのまま真言宗で法事だけはお願いしたいとなった時に 真言宗のお寺さんに法要をお願いするのは失礼ではないですか? 4、そうなれば(真言宗のお寺での法事)位牌は必要になってきますか? お寺に行けば、位牌はいらないですか?(過去帳に書き写してしまって処分している状態) 5、家の仏壇(浄土真宗)に真言宗のお坊さんは法事に来てはもらえないのですか? (たとえば今時のネット派遣のようなところで依頼したり) お寺に行けばいいのですか? 希望は、家では夫の両親も過去帳に書き写して、お経を読むのは南無阿弥陀仏だけにしたいのですが・・・ 夫の意向(母の希望)でしばらく真言宗で法事だけはするかもしれません。 夫の母がまだ生きているので先の事ですが、いざ位牌を引き取るとなった時急に決めることになってしまうかと思うので今のうちからいろいろ調べてておこうと思いました。 (とりあえず先延ばしという場合も)できれば仏壇は持って帰ってきたくありません。 そのまま何もせずにちがう仏壇を横に並べて置いてる どちらも両方やれば済むことなどと人もいると聞きますが 横に並べてはいけないだとか(昨今の住宅事情では到底別の部屋に置くのは無理です) うのがあったり 片方は位牌がなく南無阿弥陀 線香寝かせる 片方は位牌ありで南無大師遍照金剛 線香三角に立てる 等(ぜんぜんちがうやん・・・・とおもってしまう)に生きてる私の理解(心が)どうしても追いついていきません。 こだわらなければ違ってもいいとおもわれるのでしょうが‥‥ それはおかしいと今現在は感じています。 真言宗だった親にも 家では南無阿弥陀仏で気持ちを込めてお経をあげてはだめなのでしょうか・・・ 色々ばらばらな疑問だらけで申し訳ありません。 頭の中がハテナだらけです。 私がいいと思えばいいという話だけであればそれでいいのですが なるべくいろいろな方法(手段)を知りたいです。 うちはこうしています こういう方法もありますよ等 あればよろしくお願いします

専門家に質問してみよう