• ベストアンサー

「お大事に」という言葉の使い方

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.9

#9です。 1. >「御身おいといください。」 「御身」で一つの言葉でしょうか。 何と読むでしょうか。 「おいとい」で一つの言葉でしょうか。 どういう意味でしょうか。 : 「御身」でひとつで「おんみ」と読みます。 「お+いとい」で、「いとい」は「いとう」です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=01407801091400&pagenum=1 の、 2 かばう。大事にする。いたわる。現代では多く健康についていう。「おからだをお―・いください」 ですね。 ただ、 1 嫌って避ける。嫌がる。「団体行動を―・う」「どんな苦労も―・わない」 という意味も持っていますから、誤解されないように、意図が明らかなシチュエーションで使うことが大事です。 たとえば、 「私は団体行動を大事にする」という意味で、 「私は団体行動を厭う」と表現すると誤解される怖れがあります。 この言葉は、1の意味で使われる場合が多いのですが、「御(身)」や「お(いとい)」という尊敬語があるので2の意味だとわかります。 「御身おいといください」は定型表現として定着しています。 また、目上の人には向かない表現ですが、「御身お大切に」という表現もよく使われます。 同僚や友人に対しては使える言葉でしょう。 2. >「お風邪など召しませぬようにお過ごしください」 「召しませぬ」はどういう意味でしょうか。 : 「ぬ」は、文語で、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AC&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=17167814184600&pagenum=1 の、 1 打消しの意を表す。「まかぬ種は生えぬ」「思わず叫ぶ」「勉強をしない生徒がよい成績をとれるはずがありません」 です。 文語なので、格調高い表現になりやすいのです。 口語体では「召しません」となります。 「召す」は http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%8F%AC%E3%81%99&stype=1&dtype=0 にいっぱいありますが、 ・「招く」の尊敬語。 に該当します。 「風邪を招く」という結果にならないように~、という意味になります。 あと、この辞書にはありませんが、「(洋服などを)着る」という意味もあると思います。 社長さんに対して、「仕立ての良い背広をお召しになっておられますね」などとお世辞を言う場合にも使えます。 「何言ってんの。これ特売品だよ」 と切り返される危険性もありますけどね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BB%95%E7%AB%8B%E3%81%A6&stype=1&dtype=0 これに該当するならば、「風邪を着るような状態にならないように~」という解釈もできるのかもしれませんが、確信はありません。       

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。よくわかりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「若者言葉」の「若者」って何歳ぐらいの人でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ある日本語について調べたのですが、「若者言葉」と書かれていました。 お聞きしたいのですが、その「若者言葉」の「若者」というのは何歳ぐらいの人のことを言っているのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「水浴」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「水浴」という言葉について教えてください。  「水浴」は普通冷たい水で入浴するという意味でしょうか。日中辞典の中国語解釈によりますと、そういう意味となっています。しかし、国語辞典はただ「水を浴びること。みずあび」と書いてあります。正しい意味は何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「了承」という言葉の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「他界」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「他界」という言葉を習得しました。この言葉は普通どんな時に使うでしょうか。「亡くなる」と比べると、どちらがより婉曲的な言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「手持ち無沙汰」という言葉について

    日本語を勉強中の中国人です。「手持ち無沙汰」はだいたい何歳ぐらいの日本の方のできる言葉でしょうか。なぜ「何もすることがなくて、間がもたないこと。所在ないこと。また、そのさま」という意味になっているのでしょうか。「手持ち」と「無沙汰」はそれぞれ意味を持っていますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「こちらこそいたりませんで」

     日本語を勉強中の中国人です。小説に出てきた言葉について教えてください。  二人で橋本多恵子のところへ挨拶に行った。どうもいろいろとありがとうございました、先生もお元気でーー月並みな言葉を彼は並べた。  「こちらこそいたりませんで。杉田さんもどうかお身体を大切に」橋本多恵子は笑顔でいった。  ここの「こちらこそいたりませんで」の「いたりませんで」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人」と「人間」の言葉の選択問題

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆なんにお伺いします。日本語を使う時に、「人」と「人間」との概念をどのように区別して使用なさるのでしょうか。中国語は「人間性」のことも「人性」で表現するので、日本語の「人間」という言葉の使い方はいまひとつよくわかりません。 たとえば、「( )は~」という文を発する(書くか話す)とします。皆さんはどのような時括弧に「人」という言葉を入れられ、どのような場合に「人間」という言葉を選ばれるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • とても長い回答の締めくくりの言葉

     日本語を勉強中の中国人です。ある文の書き方について教えてください。  こちらのサイトで回答する時に、とても長い回答の締めくくりの言葉として、次の文は自然な日本語になっているでしょうか。  「たらたら書きましたが、少しでもご参考になれば幸いです。」特に、「たらたら」の使い方は正しいかどうか気になります。「たらたら」の変わりにほかにも言い方がありましたら、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ネット掲示板で見かけた「合掌」という言葉の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ネット掲示板で「合掌」という言葉を目にしました。それは普通どういうシチュエーションで使う言葉でしょうか。誰かが亡くなった時に使いますか。「お気の毒ですね」という皮肉の意味も表せますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「霊験あらたか」は一つの言葉でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。辞書で「あらたか」という言葉を見ました。例文をいろいろ見て、なんだか「霊験あらたか」は一つの言葉として使われるような気がします。そうでしょうか。「霊験」と「あらたか」はそれぞれ別々に修飾語として使うのは可能でしょうか。たとえば、中国地元の神様を日本の友人に紹介する時に、下記のような会話文の括弧に入れたいと思います。「霊験」、「あらたか」、「霊験あらたか」はどれも可能でしょうか。 「この神様はとても( )です。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。