• ベストアンサー

「お大事に」という言葉の使い方

papapa0427の回答

  • ベストアンサー
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.4

「先生はお体にぜひお大事に。」 との文章で日本人が違和感を感じる点がいくつかあります。 1.「お体にぜひお大事に。」の表現はしない。するとすれば「ぜひお体大事に。」というところでしょうか。強調の「ぜひ」の位置がちがいます。「お体」「お大事」と丁寧語の「お」を二重に使用している。 2.接尾語の「先先は」は「先生も」となる。「先生も、お体大事に」という表現であれば、入院患者もしくは退院する患者から、先生を労わる表現になります。 3.「お大事に」といういいかたは同等か同等以下の立場間で使用します。目上の方に使いません。 よって、ご質問の文章は日本人的には、違和感を覚える文章になっております。感謝の意味合いと相手の体を心配する文章に書き直すなら 「先生も、お体大事になさってください。」 「先生も、お体ご自愛ください。」 接尾語の「も」はあってもなくてもかまいません。 また、ここに「ぜひ」をいれるとしつこくなります。 「先生も、ぜひお体大切になさってください。」となると、この「ぜひ」が強要してるような意味合いになり不適切です。また、この先生が体に不調やなんらかの病気をされている場合はこの限りではありません。使用してかまいません。 「お大事に」という言葉は、医師や看護師さん、お見舞客が患者さんにかける言葉です。目上の人や上司には「お大事に」は使いません。「お大事に」は「お大事に…」ということで「…」の部分が省略されている形です。単純に「お大事に」という場合は「お大事にしてください。」という意味になります。「してください。」の部分が省略されているわけです。目上や上司にたいして「してください。」は不適切ですから「お大事にされてください。」となるでしょう。省略できません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろ注意しなければなりませんね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「若者言葉」の「若者」って何歳ぐらいの人でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ある日本語について調べたのですが、「若者言葉」と書かれていました。 お聞きしたいのですが、その「若者言葉」の「若者」というのは何歳ぐらいの人のことを言っているのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「水浴」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「水浴」という言葉について教えてください。  「水浴」は普通冷たい水で入浴するという意味でしょうか。日中辞典の中国語解釈によりますと、そういう意味となっています。しかし、国語辞典はただ「水を浴びること。みずあび」と書いてあります。正しい意味は何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「了承」という言葉の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「他界」という言葉について

     日本語を勉強中の中国人です。「他界」という言葉を習得しました。この言葉は普通どんな時に使うでしょうか。「亡くなる」と比べると、どちらがより婉曲的な言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「手持ち無沙汰」という言葉について

    日本語を勉強中の中国人です。「手持ち無沙汰」はだいたい何歳ぐらいの日本の方のできる言葉でしょうか。なぜ「何もすることがなくて、間がもたないこと。所在ないこと。また、そのさま」という意味になっているのでしょうか。「手持ち」と「無沙汰」はそれぞれ意味を持っていますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「こちらこそいたりませんで」

     日本語を勉強中の中国人です。小説に出てきた言葉について教えてください。  二人で橋本多恵子のところへ挨拶に行った。どうもいろいろとありがとうございました、先生もお元気でーー月並みな言葉を彼は並べた。  「こちらこそいたりませんで。杉田さんもどうかお身体を大切に」橋本多恵子は笑顔でいった。  ここの「こちらこそいたりませんで」の「いたりませんで」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人」と「人間」の言葉の選択問題

    日本語を勉強中の中国人です。日本の皆なんにお伺いします。日本語を使う時に、「人」と「人間」との概念をどのように区別して使用なさるのでしょうか。中国語は「人間性」のことも「人性」で表現するので、日本語の「人間」という言葉の使い方はいまひとつよくわかりません。 たとえば、「( )は~」という文を発する(書くか話す)とします。皆さんはどのような時括弧に「人」という言葉を入れられ、どのような場合に「人間」という言葉を選ばれるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • とても長い回答の締めくくりの言葉

     日本語を勉強中の中国人です。ある文の書き方について教えてください。  こちらのサイトで回答する時に、とても長い回答の締めくくりの言葉として、次の文は自然な日本語になっているでしょうか。  「たらたら書きましたが、少しでもご参考になれば幸いです。」特に、「たらたら」の使い方は正しいかどうか気になります。「たらたら」の変わりにほかにも言い方がありましたら、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ネット掲示板で見かけた「合掌」という言葉の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ネット掲示板で「合掌」という言葉を目にしました。それは普通どういうシチュエーションで使う言葉でしょうか。誰かが亡くなった時に使いますか。「お気の毒ですね」という皮肉の意味も表せますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「霊験あらたか」は一つの言葉でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。辞書で「あらたか」という言葉を見ました。例文をいろいろ見て、なんだか「霊験あらたか」は一つの言葉として使われるような気がします。そうでしょうか。「霊験」と「あらたか」はそれぞれ別々に修飾語として使うのは可能でしょうか。たとえば、中国地元の神様を日本の友人に紹介する時に、下記のような会話文の括弧に入れたいと思います。「霊験」、「あらたか」、「霊験あらたか」はどれも可能でしょうか。 「この神様はとても( )です。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。