• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社でひどい事故が起きましたので相談です)

会社でひどい事故が起きましたので相談です

matumotokの回答

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.4

こんにちは。 容体が安定した今、労災の手続きを第一優先にして進めてください。今回の件が労災にならないはずがありません。労基署に連絡をして早めに手続きをしてください。遅くとも明日中に。 会社側が出した30万円と労災になるかどうかは全く関係ありません。 また、会社側の過失の有無と労災にも全く関係がありません。極端な話、階段の撤去が友人にも何度も知らされていて、チェーンやロープ、張り紙などで侵入が阻害され、落下の危険があることがアナウンスされていて、しかもその友人が強引に立ち入った結果として怪我をした場合でも、それは労災なのです。

ko-me-
質問者

お礼

わかりました。明日労基署に相談をして見ます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 保険会社を挟まない事故について

    以前、酔っ払いに階段から突き飛ばされてケガをしたものですが、また質問させていただきたく書き込みしました。質問というのが後遺障害の認定についてなのですが、保険会社を通していれば後遺障害については保険会社に書類を通すと思うのですが、私の事故の場合、双方とも傷害保険には加入していなかったため、保険会社の介入がありません。なので、もし後遺障害が出て後遺障害診断書を取った場合、どこで認定されるのでしょうか? また、このような事故で被害届けを出し刑事事件にしたときは加害者は前科が付くのでしょうか? 加害者がかなり誠意が見られない人間なので・・・。 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故での労災について

     通勤途中 同僚が事故に遭い会社に労災の申請をしていました。 (信号待ち中 後方から追突 10:0) ・一般的に会社へ労災申請をするのもなのでしょうか? ・申請した場合 何かもらえるのですか?

  • 労災認定された場合のデメリット(会社側の)

    私は、父と2人で電気工事業を営んでおります。 社長の父は特別加入で労災に加入しています。 専務の私も加入しています。 いつも現場に置いておく安全書類に中に労災加入の 証明のために講座引き落としの案内の紙を添えています。 いつも私の会社が2次下請けとなり1次下請けの会社へ書類を 提出し、1次下請けの会社の雛形で作成しています。 その安全書類を見ていると、 元受にたいして (中小事業主、一人親方等、労災保険特別加入対象者については 当社で責任をもって対処いたします) と書いてあります。 これって事故がおきても、労災は1次下請け会社のを 使う?ってことですよね? これまで仕事上で大きな怪我をしたことは無く 労災ってよくわからずに加入しています。 すりきず程度でも仕事上ですりむい他のならば 労災保険ということになるんでしょうが、多くの元受が 労災扱いをいやがっている意味がいまいちよくわかりません。 めちゃくちゃな文ですが、よろしくお願いします。

  • 【通勤労災】同僚を車に乗せて通勤して事故を起こしたら?

    【通勤労災】同僚を車に乗せて通勤して事故を起こしたら? こんにちは。 通勤労災についてお尋ねさせていただきます。 私は車で通勤しており、会社にも車通勤の届出をしております。 近所の同僚は車に乗っておらず、会社には電車通勤の届出をしております。 いつも、ついでだからと同僚を乗せて通勤しています。 同僚は僕に頼んで来る事は一切ありません。 ある時、先輩が 『それって、もし通勤中に事故に巻き込まれたら、君は労災として保障されるだろうけど、同僚は保障されないんじゃない?親切が仇になるかもよ』と言われました。 言われてみれば電車通勤で届けているのに同乗通勤だと保障されないのでは?と不安になってきました。 どうなのでしょうか? もし事故に巻き込まれたら同僚は労災で保障されないのでしょうか? 下手をすると私が自腹を切って…とか悲惨な目に!? 識者の方々、よろしくお願いいたします。

  • 会社の講習会の強制力

    ここ数年、自分の勤めている会社で労災事故が多く、労災事故を起こした人全員に急遽安全講習をすることが決まりました。 その日は賃金は支払われず強制参加らしいのですが、強制力はあるのでしょうか?

  • 会社から補償されないでしょうか

    同僚からの事故で左手4本が動かなくなりました。同僚が冷凍庫を急に激しく閉めて、手指が挟まってしまったのです。 治療費、障害保障、労災保険はおりましたが、300万ちょっとで一生指が動かない割りには少なく思いまして。同僚はお金なくて支払いは無理だそうです。 今まで勤務中の事故で、労働者との交渉などで会社側から慰謝料が出されたケースはありますか。

  • 仕事中の事故での会社の責任

    先日、私の個人自家用車で私が運転し、同僚2人を乗せて出張に出かけました。 走行中、急に気分が悪くなってほぼ意識がなくなってしまい、路肩のコンクリート壁に激突し、車は大破(廃車)しました。同僚2人は、骨折で2週間の入院となりました。 私には大きな怪我はありませんでしたが、意識がなくなった原因は急性的な貧血と診断されました。(過重労働ではありません) 私は、個人で任意保険に加入していましたので、物損・自己車両はその保険で対応しますし、同僚2人の医療費・休業補償等も、自賠責保険+任意保険で対応することになりました。(労災保険は使用しません) 実は、私としては仕事中の事故ですから、私の個人的な任意保険で全て補償されることが少々スッキリしません。私が原因で発生させた事故であることは間違いないのですが、会社としては何らかの責任は発生しないものなのでしょうか。 これにより私の任意保険の保険料も上がりますし、車を買い替えるにしても車両保険の金額だけでは足りず持ち出し額が発生します。 私が原因ですから、これで納得すべきでしょうか。 常識の範囲内で、ある程度会社に請求できる内容はないものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 社員同士の追突事故

    先日、同僚とお客様のお宅に向かっている途中に事故に会いました。 私の車が信号待ちをしていた時に後ろを走っていた同僚がよそ見をしたため私の車に追突したものです。ほぼノーブレーキで50KMほど出ていたそうです。 腕と首の辺りに痛みを感じたので病院に行きました。頚椎捻挫と診断されました。 事故をしてから4日が経ち腕の痛みは和らぎましたが肩の痛みが出てきて寝返りをすると起きてしまうほど痛みを感じます。 私の車は個人所有で同僚の車はサービスカーで会社の車です。 車の修理はサービスカーの任意保険で行い怪我の治療は労災で行うと会社から連絡がありました。 病院に2回通院し治療費が5万円ほど掛かっています。 労災で治療すると病院に伝えましたが5号用紙を持ってこないと毎回治療費は払わないといけないと言われました。 5号用紙は会社で用意していただくものなのでしょうか? また、労災では慰謝料が出ないとのことですが相手の自賠責保険に請求することはできるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 作業現場事故について

    本日お昼頃、作業現場で事故がありました。 救急車で運ばれた方は骨盤粉砕だということです。 警察・労働監督署がきて事情聴取が終わったそうです。 今後について 現場の方など経験された方にお聞きしたいのですが ※詳細次第だと思いますが現場は暫く止まってしまうのでしょうか? ※会社は労災でペナルティ等あると思いますが現場事態も安全面などこれから厳しくなる事とかありますか? 宜しくお願いします。

  • 会社から定期代を支給されてる場合に、車で通勤して事故した場合の労災

    実際に事故をしたわけでは無いのですが、疑問点があるので質問させていただきます。 私は、会社より定期代が支給されております。 しかし時々ですが、設備関係の仕事なのですが、終了が夜中の2時頃になる事があり、電車がありません。 その場合に限り、タクシー代は高額なので、社用車で同じ現場にいた他の同僚を家まで送り、私はその車で帰宅し、数時間の仮眠を取った後、会社へその社用車で出勤します。 そこで質問です。 1、このケースで、同僚を送って帰宅中及び出勤途中に事故か何かあった場合、労災はおりるのでしょうか? 2、仕事が深夜になるのが分かっていたので、社用車で帰宅しないでいい様に自家用車で会社まで出勤し、社用車を会社の駐車場に戻して帰宅する場合、自家用車での出勤及び帰宅途中に事故か何かあった場合、労災はおりるのでしょうか? 3、定期代が支給されてるのに、社用車又は自家用車で通勤する場合、労災以外で何か問題になるような事はありますか? 法律カテで、社用車での送迎及び通勤は問題無いと教えていただいたのですが、事故した場合の事について想定しておりませんでした。 ご存知の方、宜しくお願い致します。