• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁いだ姉妹が勝手に台所を使うことについて。)

義姉妹が勝手に台所を使うことについて

noname#127771の回答

noname#127771
noname#127771
回答No.8

どっちもどっちって書いた者です 追伸 小姑は敵じゃなく 強い味方です 同居だから もちろん 姑さんの世話も将来考えているでしょう 姑が好きなのは 自分の娘なんです だから 嫌われないように 将来 姑の世話を任せるくらい大切にしてください 旦那さんの親の介護って 嫁には責任がないらしいです 子供である旦那のサポートくらいなんですって だけど 長男夫婦の責任だと思っている人が多いので 小姑に分かってもらえるように これから上手く付き合ってゆかないとね 家庭の平和は あなた次第です

tomoko32
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。 義姉妹は将来の介護の事はすごい考えてます。 自分の親だし私ばかりに任せていたら申し訳ないと思っていてくれてます。 もともと、面倒見がよく気さくで優しい義姉妹なのに私の我が儘でこじれてしまい夫、義両親に本当迷惑をかけてしまったこと今になって反省しています。日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 姑に直接訊くか夫を通して訊くか

    30代主婦。結婚4年目。この度妊娠を機に同居することになりました。 同居は前から決まっていました。 旦那実家は1Fが舅姑、2Fがわたし達スペースで2Fには洗面所、トイレ、キッチンがついています。 家は築10年程で私達がつきあう前からすでにこのようになっていました。 2年程前、姑が私に『息子が結婚するとは思ってなかったから、2Fのキッチンはとりあえずつけたもので、アパートについてる安物のものなの。あんなキッチンじゃかわいそうだから、あなたが住む時にはちゃんとしたのつけてあげるからね。』と言われたのですが、同居する日はあと1カ月を切っているのに姑からはいまだにキッチンリフォームの話は来ていません。。 ちなみに旦那実家は家を建て替える時に一緒にファミリー向けのアパート(2LDK)を建てており、そのアパートと同じキッチンが旦那実家2Fについています。 一応旦那に姑に前にこう言われたがなにか言ってないかと訊いたら『金ないからしないだろ』とのこと。 明日の日曜、旦那実家でバーベキューがあるのでその時に訊いてみようかと思うのですが、 わたしから直接きいてみても大丈夫でしょうか? 旦那から訊いてもらった方がいいでしょうか? これから子育てに同居にととてもナーバスになっておりできるだけ波風はたてたくありません。 ちなみに姑は前に食事は別々にしたいと言っていたし、わたしもそのつもりです。 なのでキッチンは毎日使うと思います。なので気になってしまって。。 どうかよろしくお願いします。

  • 自分勝手な姑と同居しない方法は? つい最近同棲生活1年半を終え結婚したばかりの私

    bツい最近結婚したばかりの私は、姑の自分勝手な言動に今とても悩んでいます。50代中盤になる姑は死別した旦那を背に3年前に再婚しました。再婚相手は、ケチで私たちの結婚式にも来なかった人。そんな姑はこれまた自分勝手で、子ども♂3人がまだ皆結婚していないのに、自分は再婚しまし、あげく結婚してからケチな事を知って60になったら年金がでるからと、離婚を現在考えていると旦那に言っているのです。そして、先日結婚式に来れなかった旦那の叔父にお礼と挨拶をしに訪問したところ、姑がいました。そこで、姑は旦那に眼鏡をせびり旦那は1万円をあげ、あげく家はまだ買うなだの、こっちに引っ越ししてこいなど言われ、子どもは嫌いだけど孫は可愛いなど言ってました。叔父も子どもできたらお母さんに見てもらって、など言われた私はあまりの勝手な言動に怒り、「私実家のちかくでないと駄目なんです」「今一生懸命働いているのは実家の近くに家がほしいから」等と言いました。9月2日に旦那のお父さんの法事があるとの事なんですが、親戚などはこなくお母さんと弟だけとのことで、あまり仲良くなるとそんな姑なので怖いので、行くのを引っ越しのせいにして辞めようと思っています。今後この姑と名字は違うのですが、彼の親で彼は女手一つで育ててくれたと思っているので、どうしたら良いでしょうか?付き合い方に現在悩んでいます。皆さんはこんな姑どう付き合いますか?

  • 義理の姉妹ってこんなものでしょうか・・・。

    こんにちは。 主人の姉夫婦の事なのですが聞いて下さい。 以前は年に1,2回ペースで泊まりに来ていたのですが一度、こちらの都合が合わず 「泊まりに来たい」と言う申し入れをお断りして以来、すっかり距離をかれてしまっている様に感じます。 私達の家は主人の実家から10分足らずの場所に住んでおり義姉は車で2時間の場所に住んでいます。 義姉夫婦がこちらに来る時は必ず泊まりです。 今まではとても仲良くしており、義姉がうちに泊まりに来た時は一緒に食事に行ったりと仲良くしていました。 義母と私の関係も良好なのに、何故か義姉夫婦が実家に来る事をあれ以来隠されとても寂しい気分です。 主人のおばあちゃんから「今日来るのよ」と聞き初めて知りましたが数日前姉と電話した時、 こちらに来る事は聞きませんでした。主人にも話しましたが知りませんでした。 何だか泊まらせてくれないなら用はない!って感じで非常に複雑です。 義姉妹ってこんなものでしょうか。 こちらの予定を変更してでも泊めるべきだったのでしょうか。 義姉の性格はかなりわがままです(^^; 今月末に顔を合わせるのですが微妙です・・・。 こちらに来た事には一切触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 新築かリフォームかで悩んでいます

    タイトル通り、新築かリフォームで悩んでいます。 現在主人30歳私30歳子供3歳と1歳の4人家族で賃貸マンションに住んでいますが、家購入(?!)を考えています。 主人の実家には1つの土地に2件家が隣接しており ■大じいさん  大ばあさん ■舅  姑  弟 と分かれて住んでいます そろそろ家購入を考えているという話を先日したら 姑から”待った”がかかりました。 私達の年齢で新築なんてもったいないからとりあえずは (下図)のように住み、大じいさん達がいなくなったら(縁起でもない話ですが(^^;) 大じいさん達が住んでいた家をリフォームして住めば良いと。。。 ■大じいさん  大ばあさん  舅  姑 ■私達家族  弟 確かにローン返済もありませんし貯金も出来ると思いますが、家の古さもあり少し考えてしまいます。 姑は将来的にその家同士を繋げて2世帯住宅のようにリフォームしたいそうです。 (その際に、私達はまた大じいさん宅の方へ引っ越す) 上記が姑の希望で、ここからは私の希望です。 それは大じいさんの持っている畑の土地に新築で家を建てる。 旦那の実家からは歩いてでもいける距離ですし 私は一人っ子なので、将来的に親の面倒を見る時が来ても、旦那の家と隣接していない分 旦那の両親からの目が届かない距離なので 気兼ねしないかなという理由からですが。。。 リフォームといっても築40年(鉄骨)で壁(土壁です)から何から直さなくてはいけないし、トイレもキッチンもお風呂もないのでトイレとキッチンだけでも新しく作らなくてはいけないのですが、それでも新築よりは安いなら、姑はそっちをすすめると思います。 やはり、この場合はリフォームして 住むのがいいのでしょうか?? 耐震など問題ないでしょうか。。。 主人は無頓着であまり相談に乗ってくれないので こちらに書き込みました。 長々と読んでいただき、ありがとうございました。

  • 姑との付き合いについて

    私達夫婦は旦那の実家から5分くらい近くのアパートに住んでいます。息子は3歳とお腹にいる4ヶ月の子供の四人で暮らしています。旦那実家には次男夫婦と姑が同居していますし嫁は妊娠3ヶ月になります。しかしながら次男夫婦とはあまり居心地が悪いのか私達の家に良くきます。旦那は日曜休みなのでその日は朝から電話をして出掛けようとか行ってきたり姑自身昼からの休憩時(3時間)も私の家に来て食べて帰ります。次男嫁には3ヶ月の赤ちゃんがいます。私達の所に来るよりも心配にならないのでしょうか?私の旦那も母親っ子なので姑と出掛けるのは大好きです。姑からの誘いを断ると険悪になります。少しマザコン的なものがあるのかとも思います。だから姑から電話なく自分たちで出掛けるのは楽しくて仕方ありません。出掛けていても姑から電話かかってきて何をしている?後で家によって。旦那は母のいうことは聞きます。旦那と私達で出掛けたらいけないのでしょうか?たまに、苛立ちと悲しくなります。私の実家には行きもしませんし、関わろうともしないのに頭にきてしまいます。みなさんならどう思いますか?

  • どちらも譲らず悩んでます。

    夫婦喧嘩をすれば姑が出てきます。仲直りをした次の日に私に電話をしてきたり…旦那が呼び出して夜遅くから家に来たりもします。いい人であって悪い姑ではありません。だけど大嫌いになってしまいました。旦那は実家にいる義姉(独身)やイトコに私のことを愚痴ったり姑は義姉に色々相談してるみたいです。最近もイトコが集まってるから行こうと言われましたが旦那が愚痴ってると知って断りました。それで口論になり離婚問題勃発で私は実家に帰ってきてます。旦那曰わく親戚は私のことを悪く思ってない。周りは関係ない。こんなことで付き合いをしないなんてワガママだし面倒くさいだけだろ?イトコに愚痴って何が悪い。など言われてしまいました。こんなんで付き合いを絶つ私が悪いんでしょうか?おまけに私の母と話をさせろと言います。親は関係ないと拒否するとお前の親も頭おかしい。家出娘を毎回受け入れるバカ親。と言います。ひどい時にはシネばいいのにやお前の親もお前に似てるから離婚されたんじゃね?とか怒り任せに言われたりしました。

  • 義実家での嫁って

    義実家でなんだか自分だけ浮いてるなって感じる主婦の方いますか? 私の旦那の実家には今現在、義母、旦那の兄夫婦が住んでいます。 わたしたちは、車で1時間ほど離れた距離にすんでいます。 それで、たまに義実家に顔を出すのですが、なんだか自分だけ浮いてるなって感じがするんです・・・。 どうも主人中心になるというか・・・。 姑だけが義実家にいたときは何も感じませんでした。 (姑も私によくしてくれたので。) でも、兄夫婦が、帰ってきてから義姉が私の主人に気をつかっているせいか、どうも私だけが、義実家で浮いてるような感じがするのです。 うまく言葉でいいあらわせないのですが、なんか、自分はいなくてもいいんじゃないかなって感覚になるのです。 なんか私っていてもいなくてもいいんじゃないの?みたいな。 別にわたしなんか顔ださなくてもと・・・思い込んでしまいます。 この気持ちってなんなんでしょうかね・・・。 私のただの考えすぎでしょうか。

  • 旦那側を立てることが円満ですか??

    ●こども3さい双子、2さい娘 ●育児休暇が終了し間もなく共働きになる ●夫婦ともにフルタイム、&私(妻)は不規則 ●両家は、協力的 ●今は私が育児休暇中のこともあり、私(妻側)の家に頼ることが多い ●姑は私が実家に頼ることを少し嫉妬している(孫のこと、向こうばっかり的な発言がある) ●家の距離は、私の実家は車で1時間弱、旦那の実家は車で20分の距離 ●私の実家にいくと旦那は怠ける。ごろごろ、のびのび。私は、旦那、両親に気を遣いながら家事をする。 ●旦那は、自分の実家にいくと、私に気を遣ってくれる。私も気を遣う。もちろん家事なども手伝う。 もうすぐ仕事復帰に向け、協力体制をつくる上でも、どちらかの家に近い場所への引っ越しを検討しています。 旦那は言葉にはしませんが、自分の実家の近くに行きたいと思っているとおもいます。 私は、姑とは合わないし嫌いだけど、表面上は仲良くできます。協力して頂くからにはそんなこと言ってられませんし… 姑は頼ってほしいと思っていると思います。私の実家の近くに行くことは反対だと思います。(以前反対された) この場合旦那側を立てて、旦那側の近くへ行くべきでしょうか。 以前は、姑の近くにいくなんて嫌!!!!って思っていましたが、復帰時期が近づくにつれて、こんな思いがでてきました。。。 先輩ママさん、ご意見下さい(>_<)

  • 同居リフォームについて

    結婚と同時に義母と同居して一年の20代の嫁です。初めての質問でカテゴリーが間違っていましたらすみません。 姑は50代で元気に仕事をしています。 結婚当初からトイレ、お風呂もキッチンも完全同居です。色々あって姑に気を使い毎日生活していて気疲れ、姑は掃除ご飯は一切してくれません。私も仕事をしています。旦那と姑のベタベタにもついていけ、ずどこに行くのも着いてきて新婚生活、自分の時間が全くなく鬱になりそうです。 今妊娠中で家族が増えること、自分の空間がない。今のままじゃ狭いし旦那に別居の話をしましたが旦那は反対。義母を一人にしたくないと、それならリフォームしてキッチン、トイレ、お風呂を別にすることになりました。 もうすぐ完成するのですが義母がリフォームした時の電化製品を私の実家で買うのが当たり前と言っていたと旦那から聞いたのですが、結婚して一年。結婚前ならともかく結婚後のリフォームでどうして私の実家の両親が買わなきゃならないのかわかりません。私は旦那と二人で買うのが普通だと思うのですが。間違っているのでしょうか? 旦那も義母の話に疑問をもっておらず、私が言いにくいなら俺から実家の両親に言おうか?とまで言ってきます。 私の実家の両親が電化製品を全て買いそろえなきゃダメなのですか?

  • 敷地内同居ってどうなんでしょう?

    私自身のことではないのですが、今後主人の実家に帰省する際に関係してくるのでお聞きします。 主人の兄である義兄が主人の両親が住む家の敷地内に家を建てることになりました。 義姉が働き出すことがきっかけです。 (今は車で30分ほど離れた舅姑が買った分譲マンションに暮らしています) ところがよく話し合った結果、実際には、舅姑が現在住んでいる築10年(5LDK)の家に義兄家族が住むことになるようです。 新しく建てる家は、舅姑が暮らす寝室、リビング、水周り程度がある「離れ」を建てるようです。 舅姑が義兄の子供(3歳)を保育園から帰宅後に預かったりすることがあるので、もともと舅姑が住んでいた家の1階は共同に使うことになるようです。 今後、私たち家族が帰省するときは、これまでのように1階の客間に泊まるようです。 共同といっても基本的に義兄家族が生活する家となるので、「なんだかややこしい話だなぁ」というのが正直な気持ちです。 これまでのように世話になるのが姑ではなく、家に住んでいる義姉になる可能性が高いと思われますし、忙しい義姉に迷惑をかけるのも気がひけます。 取り越し苦労かもしれませんが、このような敷地内同居で揉め出したら大変だろうなぁと思います。 今のところ義兄、義姉と舅姑、私たち家族の関係も比較的良好です。 同居でうまくいっているケースはあまり聞かないし、結局揉めに揉めて別居している人が多いので、すぐ近くで毎日住むとなるとこれまでとは違ってくるのでは?と勝手ながら案じてしまいます。 敷地内同居をされている方、いかがなものなんでしょう? 相性が良ければ仲良くやっていけるものなんでしょうか? 義姉も姑も「なんとかなるんじゃない」と言っていましたが…。