• 締切済み

レンジの発酵機能

candy3771の回答

  • candy3771
  • ベストアンサー率64% (64/100)
回答No.1

レンジの発酵機能の温度はたいてい35~40度のはずです。 何度になるかは、レンジの説明書に書いてないでしょうか? 一度見てみるといいですよ。 それから一次発酵の30分、あるいは仕上げ発酵の間にかなり生地は乾燥します。 なので、熱湯のはいったマグカップを倒さないように気をつけて、隅の方に置くなどして、 湿度を上げます。 通常の食パンなどだと、一次発酵は35度、仕上げ発酵は40度ですが、ブリオッシュは バターがかなり入っているため、風味が逃げないよう、またバターが溶けださないように それぞれ26度、36度位にとどめた方がよいとされています。 なので、レンジ発酵では温度が高く、不向きかもしれません。  大きなボールにぬるま湯(35度くらい)を張って、生地を入れたボールを浮かせ、ラップを張るなどして 温度調整をした方がいいかも。 仕上げ発酵は天板に生地を置いたら大きなビニール袋の中に入れて、 少しマグカップの蒸気で温度と湿度を足してあげるといいですよ。

renfubuki
質問者

お礼

細かい事までありがとうございます!参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • (パン作り)オーブン発酵とレンジ発酵の違い

    先日スチームオーブンレンジを購入した者です。 (日立のヘルシーシェフという機種です) オーブンについてきたレシピ集には「簡単パン」といって スチーム+電子レンジ機能で発酵させるパンのレシピが載って います。 これだと一次・二次発酵ともに15分ずつくらいで終わるので 開始から焼き上げまで一時間程度で作れてしまい、 とても気に入って何度か作っています。 ただ、同じレシピ集には、ロールパンなどの他のレシピも載って いるのですが、それは発酵を「オーブンの発酵機能を使用」 となっており、発酵時間も結構長いのでなかなかチャレンジ する時間が作れません。 ロールパンなどのレシピで、発酵だけを無理やり(?) スチーム+電子レンジ機能で短時間で行うことはできないので しょうか? パン作り、全くの初心者なので、何がどう違うのか 全然分かりません。 もし、なにかご存知の方がおられましたら是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • パンを作る時の発酵について

    教えていただきたいのですが、 「発酵させる時の温度を、30度にする」と本に書かれているのですが、 どうやったら30度を維持することが簡単にできますか?? ちなみに、電子レンジに発酵の機能が付いているものがあるそうなのですが、我が家のレンジの発酵機能は、「40度」にしかならず、「30度」にはならないです。 本には、発泡スチロールの中に入れておく…と書いてありましたが、発泡スチロールを使わなくてもいい方法をご存知でしたら、是非教えてください!!お願いします。

  • オーブンレンジでパン 発酵の仕方

    宜しくお願いします。 ホームベーカリーしか使用した事なく、オーブンでのパンは初めてです。 オーブンレンジに40度の発酵機能が付いています。 パン生地を作ってから、このオーブンレンジの発酵機能を使い、パンを焼くまで、簡単で分かりやすい段階を教えて頂けないでしょうか。 第一発酵で何分入れて取り出し、次はどうするかなど、説明してくださったまま、すると出来るような感じで教えてくださるととても有難いです。 一番作りやすいパンでいいです。 ありがとうございます!

  • 一次発酵

    パン作りをしているのですが、オーブンレジに発酵機能がついまして、適当な大きさのステンレスポウルがないので、プラスチックボールでもよいのでしょうか? 発酵温度って、そんなに高くないんですよね?

  • キムチの発酵を促進

    キムチチゲを作るときは、発酵の進んだキムチで作りますが、韓国人に一日ぐらい冷蔵庫の外に出しておけばこの季節だし発酵してちょうどよくなるよといわれました。 で、質問は、温度が高くなれば発酵が進むということなので、とつぜんキムチチゲが食べたくなり、でも手元には発酵のまだ進んでないキムチしかないとき、これを電子レンジにかけたら発酵するんですかね?? とてもばかげた質問だし、おそらく電子レンジではダメなんだろうとは思いますが、もしかしてイケルのかな??と思い質問いたします。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パンの2次発酵に2時間以上かかる

    本にあるように30分~50分で2次発酵が終わりません。 2斤の食パン型に入れているのですが、レシピ通りでもなかなかふくらみません。 2時間ぐらいかかっています。 ひとつ違うのが、30度で発酵と書いてあるのですが、オーブンレンジにPAM発酵機能がついているのでそれを使っています。 この機能は微弱電波の電子レンジ機能だと思います。 オーブンで言うところの30度程度にあたるのかどうか?よくわかりません。 オーブンの最低温度設定は40度ですので、ちょっと高過ぎると思い、PAM発酵機能を使っています。 どうすれば、本の通りに30分ぐらいの速さで2次発酵が進むのでしょうか? もうひとつ質問です。 食パン型のフタをせずに山の部分に霧吹きをたっぷりして山型パンで焼いているのですが、いつも山の部分が焦げ付いてしまいます。 それで、いつも本に書いてある焼時間の半分ぐらいで取り出してしまうのですが、これって、もしかして中は生焼けなのでしょうか? とりあえず普通に食べれますが。。。

  • パンの発酵

    ベンチタイムと発酵って何が違いますか 一応、本に書いてある通り、第一発酵の温度を気にしていますが(オーブンの発酵機能で)、ベンチタイムはタッパーに入れて乾燥しない程度で、温度管理していません。 

  • パンの発酵器

    自宅でパンを焼くのですが、レンジの発酵機能では旨く湿度が保てません。発酵器を購入するのが手っ取り早いのですが、何か工夫して、代用品を作れないものかと思っています。誰か良い方法教えて下さい。

  • オーブンでパンの発酵

    はじめまして パン作りをまだはじめたばかりの初心者です。 家のオーブンにはちゃんとした発酵機能はついておりません。 でも、温度を40度まで下げることができます。 皆さんが(発酵機能のついていない)オーブンで発酵する というのはこの、40度の設定で発酵させているのでしょうか? 私は湯煎で、発酵させていたのですが オーブンでできると聞いて質問させていただきました。 もしこの普通の機能のまま発酵ができるのでしたら どういう風に発酵させれば一番いいでしょうか? 40度でオーブンをつけながらですと温度が凄く上がってしまいそうで心配です。 何分余熱をさせるといいとかありますでしょうか? 無知ですみません、宜しくお願いいたします。

  • 電子レンジで発酵させるお手軽パンの作り方を教えて下さい。

    電子レンジで短い時間で発酵してパンができると聞いたことがあります。本当にできるのでしょうか?できれば基本の作り方を教えて下さい。