• ベストアンサー

コーキング材の種類について

jass6の回答

  • ベストアンサー
  • jass6
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.1

写真じゃイマイチわからないですが ホームセンター調達なら コーキングがガラスと直接接触する部分ならシリコンです。(1本300円前後) ガラス以外のところなら変性(変成)シリコンでいいです。(1本500円~800円程度) 逆はだめです。 コーキング打つのはブラシできれいに掃除してシールプライマーを塗った後。 マスキングテープはコーキングを打った後すぐに剥す。 です。

abura007
質問者

お礼

ありがとうございます。 コーナンで見ると、シリコンと書いてあるものでも、いろんな種類があったような気がして。もう一度、商品棚をチェックしてみます。

関連するQ&A

  • 高層マンションの窓ガラスの種類は?

    東向き15階のマンションの購入を検討しています。 ルーフバルコニーに面したリビングの窓の一部がはめごろしになっているのですが(高さ150cm幅160cmくらいの大きさ)、風が強い日、特に台風が来たときなどその風の強さに耐えられるのか気になります。 雨戸やシャッターはついていません。 13階のマンションに住んでいる友達に聞いてみると、「台風が来たとき、自分の部屋は強化ガラスなので大丈夫だったが、強化ガラスを使っていない下の階で窓が割れたらしい」と言っていました。 15階だとどんなガラスを使用しているのが適当なのでしょうか。 (普通のフロートガラスでもよいのか、強化ガラスが普通なのか、厚みは何ミリくらいがよいのか等) また販売会社にはどのように確認すればよいのでしょうか。 (サッシなら耐風圧性能があるそうですが、ガラスにも風に対する強さの数値があるのか等) どうか詳しい方教えてください! よろしくお願いします。

  • 網入りガラスのひび割れ

    マンションのリビングにある140×100ぐらいの大きさの大きな窓ガラス(透明網入り)に暖房機の熱が掛かってしまい、ひび割れてしまいました。下の隅っこの方に20センチほどのひび割れが2本入りました。ひび割れだけで砕けて居ません。ヒビ徐々にが広がっているのが気になります。交換するといくらぐらい掛かるでしょうか。きっと高そうなので、補修で済ましたいのですが、テープを貼って補修してもすぐにバラバラに砕けてしまう事はないでしょうか? たとえば業者に頼んで補修のみ行ってくれる所はありますか? そのひび割れた窓ガラスは固定の窓ですので交換には相当手間が掛かると思います。窓の大きさからしてひび割れは隅っこの方だけなので、簡単な補修で済ませたいのですが・・・。

  • FIX窓のサッシについて

    最近、店舗などでFIX窓のサッシが無いものをよく見かけます。 外壁にガラスが直接ハメてあるような感じでかっこいいです。 現在自分の店舗を設計中なのですが、添付写真のようにできたらと考えています。 このような窓形態をなんと言うのでしょうか? また、雨漏りの心配などはどうでしょうか? アルミサッシがあるとハウスメーカーの建売住宅の様でイマイチです。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • アルミサッシの室内側窓枠にひびが入ります

    1年前に大手メーカーで新築しました。二階建て木造軸組み工法で、高気密住宅です。 住み始めてまもなく(3ヶ月は経っていないくらいです)アルミサッシの室内側窓枠の右側フレームと下側フレームの接続部分が繋いでいるラインに沿って斜めにひび割れしました。 発見した時期が冬だったので(北海道在住です)、春になるのを待って修理(無償)しました。修理と言っても見えているところを埋めただけって感じでしたが。 ところが最近見ると、また同じ箇所がひび割れしています。 多分また無償で直してはもらえると思うのですが、はたしてアルミサッシのフレームって頻繁にひびが入ったりするものなのでしょうか?取付方法が悪くて変な応力がかかっているのではないかと疑っています。 窓の大きさは幅が2m弱、高さは上が床から2m、下が腰骨の位置くらいです。ガラスは防犯ガラスが入っています。窓は引き違いでもドアタイプでもなく、完全に開かないタイプの1枚ガラスです。メーカーは確かYKKだったと思います。 窓のある箇所は1階で、その部分の2階はベランダになっています。 もしも普通はひびが入らないのであれば壁を一旦壊して直してもらいたいと考えています。

  • 蝶々の種類

    こんにちは。今日のお昼、散歩中に綺麗な蝶々を見たので写真を撮りました。その後調べてはみたのですが、その蝶々(添付画像)の種類がイマイチはっきり分かりません。キアゲハかナミアゲハかのどちらかだと思うのですが…分かる方、いらしたら教えて頂ければ幸いです!

  • セセリ蝶の種類

    こんにちは。 今日、里山でセセリ蝶を見たので写真(添付画像)に撮ったのですが、種類がイマイチ分かりません。イチモンジセセリかオオチャバネセセリかのどちらかだとは思うのですが… どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 窓の防犯性について教えてください

    現在、HMと打ち合わせ中です。 窓の種類と防犯性についていくつか質問させてください。 (1) ルーバー窓とオーニング窓はどう違うのですか? よく、ルーバー窓はガラスその物が簡単にはずされてしまうので防犯性は良くない(防犯ガラスにしても意味がない)と聞きますが、オーニング窓とはまた別物なのですか?? (2) 1階と2階にそれぞれ掃きだし窓が一つずつになる予定なのですが、 「シャッター+防犯ガラス」にするべきか、それとも「シャッターor防犯ガラス」で良いか迷っています。 ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。 ちなみにシャッターを付けた場合、夜のみ閉めておくつもりです。 回答お待ちしてます。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 結露防止ヒーター使用による拡大被害で困っています。

    窓際ように購入した結露防止ヒーターを使用した所、窓にひび割れが起こりました。 この商品は、横長で、窓の下に置いて温めた空気を送り、ガラスを温める事で外気との温度差を少なくし、結露を防止するという物です。 ぶつけた記憶もなく、入居して10年、このような事は初めてなので、ガラス屋さんに尋ねたところ、ひび割れの状態や窓ガラス(ワイヤー入りガラス)の特徴から考えて、 「熱割れでしょう、取説に記載がありませんでしたか?ガラス屋としては、ワイヤー入りガラスにそういうものを使用すると割れるかもしれないというのは常識ですよ。」 といわれました。 その後、販売店でもありメーカーでもある購入店に連絡をしましたが、商品に故障や欠陥がないので、こちらに責任はないとの一点張りで・・・。 現在、消費者センターに問い合わせている所ですが、このような拡大被害について、取説に記載がなかった落ち度から弁償の義務はないのでしょうか。

  • 窓ガラスのカビ

    冬になりました。マンション住まいで窓ガラスに結露が出てきたので吸水テープを貼ろうとしてよく見ましたら、去年サボったせいなのか、窓ガラスの下のゴムパッキンのところに黒いカビがたくさん生えています。どうやって取ることができるのでしょうか。水で洗い流せないので浴室用のカビ取り剤は使えないと思うのですが・・・。ご助言お待ちしております。

  • 窓ガラス、全面に ヒビ割れしています  (賃貸マンション)

    こんにちは。 賃貸のマンションに住んでいます。 大きな窓ガラスがあるのですが、 ある日気が付いたら、 上から下まで、何本か、ヒビが入っていました。 引っ越してきた当初は、 まったくヒビは入っていませんでした。 嵌め込みの窓なので、窓を叩いたり、何かを当てたこともありません。 つまり、住んでいるうちに自然にヒビ割れしてしまったようなのです。  調べたところ・・・  鉄線入りのガラスなので、  鉄部分への寒暖の温度差で、  ガラスにヒビが入るそうなのですが・・・ それを証明できる物がありません。 いつ窓が、割れ落ちるかわからないので、 修理をしないと不安です。 そこでお伺いしたいのですが・・・ 1.このように窓が割れてしまった場合、  修理(窓の入れ替え)は、私が全額負担なのでしょうか?  自然に割れてしまったと思うのですが、  私の責任なのでしょうか?  (ガラスは、かなりの金額の様なので、今の私には払えません。  もし全額払いならば、暫く直せないです・・・) 2.また、管理人と不動産会社など、  どこに連絡すれば良いのでしょうか?  3.鉄線入りガラスにヒビが上下には言っている場合、  すぐに崩落してしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。