• ベストアンサー

食器に謎の汚れ

食器によくわからない、茶色いねちねちした接着剤のような汚れがついてしまって困っています。 台所の流し場においていて洗う時にはその汚れが付いていました。 流し場に接着剤を流すはずがないですがなにが固まったのがわかりません。 どなたか、これがなんなのか、なにが固まったのか、どうすれば取れるかを教えてください 判りづらいと思いますので画像も添付しておきます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

油でしょ!!色からすると魚焼きのロースター等から出たと思います。 普通に食器洗い洗剤とスポンジで落ちなければジフ等のクレンザーを付ければ落ちますよ!! またお湯を使うとより効果的うです。 それでも落ちなければ・・・メラミンスポンジを使います。今は100円ショップにも売ってますよ! 水付けて擦るだけでかなりの汚れが落ちますので常備されたされたらいと思います。 私は、家じゅうの掃除に使ってます。

kanta11
質問者

お礼

ありがとうございます。見事落ちました! ほかのみなさんも回答してくださってありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.4

何にせよ、重曹をふりかけて擦るとたいていの付着物は取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

私も油だと思いますよ。 水に溶けない油、油脂はそのように水中では不要物として吸着します。 水桶に食器とフライパン、魚焼きなどが一緒になるとできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

換気扇やレンジに付いて居た油かも。 熱で固まった物だけに、洗剤で普通に洗っただけではなかなか落ちません。 洗剤原液を塗り、テッシュペーパーをかけてしばらく放置し、その後お湯で洗うと落ちないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食器につくべたつく汚れ

    食器につくべたつく汚れ ふと気がつくと、食器を洗い終えて拭くときにプラスチックと鍋のある一部分に汚れがあり(色はほぼ半透明)、 強くこすってみるとその汚れが広がってしまいました。粘り気が少しあります。 その後にスポンジで温かいお湯と食器用洗剤を使って洗ってもその汚れは拡大してしまい 何度洗っても全く汚れが落ちません。今回ばかりではなく、こういう現象が何回かあります。 激落ち君の類似品で試したり、新しいスポンジに変えても汚れが落ちません。 油を塗ったり、重曹を振って浸しておいても無理でした。 一応シンクにお湯を張り、現在は数日間汚れが落ちない食器をその中に入れています。 洗剤は普通の食器用洗剤を使用しています。 おもしろいことに、シンクにお湯を張り、その中に色々な食器を入れて まとめて洗っても陶器の食器にはそのべたつきはつかず、 テフロンの鍋、フライパンとプラスチックのみに発生します。 いったいこれは何なのか、そして、そのべたつきの解決方法があれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 風呂の床の汚れ

    風呂の流し場の床の汚れが取れません。 流し場の材質は、ユニットバスと同様の材質で(強化プラスティック?FRP?タイルや金属では無いです)、汚れの感じは薄く黒ずんでいる感じで、カビと言うよりは足の裏の汚れがそのまま溜まっていった感じです。 市販の風呂用洗剤や、台所用漂白剤を試しましたが、あまり効果は無いです(漂白剤は以前はそれなりに効果あった)。 良い方法を教えて下さい。

  • 食器の汚れの落とし方。

    プラスティックの食器に着いた黒い汚れの落とし方を教えて下さい。

  • 食器洗い器の汚れ

    NP-P45V2PKの食器洗い器を使ってますが 庫内や食器に黒い汚れが付くようになりました これは何の汚れでしょうか? 故障しているのでしょうか?

  • 食器の汚れの落とし方、どちらの方がエコ?

    食器の汚れを洗う方法について、2点の質問があります。 (1)私は食器を洗う時、食器の汚れがひどい場合にはまず不要になった布の切れ端でふきとってから洗うようにしています。しかし、かねてから疑問だったのですが、これは本当に環境に配慮したことになっているのでしょうか? 確かに、不要になった布をそのまま捨てるよりはましですし、水の汚れは少なくなると思うのですが、燃えるごみは増えていることになります。水を汚さないようにする為にごみを増やし、二酸化炭素を増やしているのでは?と思ったりします。 (2)知人はいつも、お弁当のタッパーにラップをしきつめ、その上におかずを入れてきます。私がある日、カレーを食べた後、ティッシュでふき取っていたら、「私はラップを使うから容器が汚れない」と言われたので、ラップがごみになることはどうなのかと尋ねたら、「洗剤と水でひどい汚れを洗うよりは環境に良いはず」と答えられました。この場合は確かに全く水を汚すことがありませんが、どうなのでしょうか?ラップが、燃やしてもダイオキシンを発生しないタイプならば、知人が言うとおり、そのほうがよいのでしょうか? 以上2点、似たような質問で申し訳ありませんが、どなたか知っていたら教えてください。

  • ステンレスの食器の汚れ

    なかなかとれない長い間使っているうちにできた汚れをジフでこするとピカピカになりました。 でも、一本ずつスプーンやフォークをこするのが面倒なので、ステンレスの食器をつけておくだけで長い時間かけてついたような汚れをとる液はありますか? お茶わんや湯飲みの汚れを浸けておくだけでキレイにする液はたくさん知っているのですが・・・。

  • 食洗器で洗っていた食器のシミ汚れ 落ちますか?

    食洗器で洗っていた食器 数点に非常に落ちにくいシミ汚れがあります。 こびりつき汚れではなく、シミの様に残っていて つけ置き後に手洗いしても落ちない状態です、 特に白い食器は目立つので、おススメの落とし方がありましたら教えて下さい。

  • 食器汚れを簡単に落とす方法は?

    食器の汚れを簡単に落とす方法は? マグカップのコーンスープとか、犬のエサの皿とか粘っとした汚れを早く落とす方法ありますか。暫く流しに浸けて置きますがなかなか取れにくいです。

  • 謎の手のよごれが落ちない

    先日海へ行って花火をしたのですが、ふと手を見た時に汚れていることに気づきました。 石鹸こすっても落ちず、その内消えるだろうと思っていたのですが消えません。 傷かとも思いましたが痛みもないので汚れだと思います。 落とし方を調べようにもなんの汚れなのかわからないので調べることもできません。 なんの汚れだと思いますか? イソジンが染み込んだみたいな色です。 なにか変なものを触ってしまったのでしょうか。 心当たりがあるとすれば、花火、ライター、砂くらいです。 なにか分かる方がいらしたら教えて頂きたいです>< 食器用洗剤、ネイルリムーバーなどは試してみたのですが落ちませんでした。

  • イクラを食べた後の食器の汚れの落とし方

    イクラを食べた後の食器を洗う時、湯・水・洗剤使用にかかわらず汚れが白く変化し、ティッシュなどでふき取らないと汚れが落ちません。その白くなる物質が何なのか、また簡単にその物質を溶かす方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Direct N15 [N15](PC-GN164RLAH)を最近購入しましたが、画面の明るさが強くて文字がぼやけて見えません。
  • Windows11にアップしたものの、画面の明るさ調整でも文字の見やすさが改善されません。
  • 暗くしても見にくさが続いており、この問題に対処する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう