• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語のハイフンは、日本語OSファイル名禁止文字?)

英語のハイフンは、日本語OSファイル名禁止文字?

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.1

Windows のファイル名に記号が使えない! http://support.microsoft.com/kb/879124/ja ここを読んでも、今ひとつピンと来ないでしょうね。 >一般常識として、PC関係でも語学関係でも、いまさら聞けない低レベルな愚問だと思うのですが いいえ、そんなに簡単ではありません。ここのカテゴリの質問では基本的には専門的には答えませんが、OSの範囲の質問になります。過去に、私の発言がありましたが、プログラミング系でも、その程度しかありません。私のは、この程度のことが理解されなかったようです。ただ、昔も今も、一応、物理的な範囲を調べたほうが早いです。 http://okwave.jp/qa/q1966150.html NTFSでのロングファイルネームは拡張子を含めて255文字まで、名前には大文字と小文字を使用できるが区別はされません。使用できない文字は「?」「"」「/」「\」「<」「>」「*」「|」「:」 ショートファイルネームとして使えない文字は、制御記号、スペース、「"」「*」「+」「,」「.」「/」「:」「;」「>」「=」「<」「?」「[」「\」「]」「|」 (制御文字というのは、改行、復帰コード、ヌル文字、ESC、Tabコード、エスケープシーケンスなどが入ります) 純粋の英語環境パソコンというよりも、ANSI(A-Zと数字といくつかの記号)というはずですが、それを前提でお話します。 Q1:ハイフンとマイナス記号は厳密に区別されていますか? 基本的には区別されませんが、Unicodeで変わることがあります。しかし、Unicodeの範囲で、ブロックされる文字(Character)はありません。 Q2:ハイフン記号は、OSのファイル名禁止文字でしょうか? つまり、Unicode と Ansi では変わりますが、禁止されていません。 Q3:第三の「ハイフン・マイナスもどき記号」が英語キーボードには存在しているでしょうか? キーボード自体にはありませんが、文字としては、いくつもあります。Wordをお持ちなら、それで、特殊文字を調べていただければ分かるはずです。しかし、繰り返しますが、基本的に、Win XPでは、OSが、Unicodeを許していますから、その記号が使えないということはありません。 今回は、制御文字が混入したのではないかと思っています。

eddie_vinson
質問者

お礼

Wendy02さん 大変素晴らしいご回答をありがとうございます。 横道ですが、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1966150.html ご提示頂いた参考過去問、後学のためにとても勉強になりました。 プログラミング上ではキャラクタ関数の使いこなし次第で 予約文字を表現させることも可能なんですね! そこで、誤解のない完全理解のために、もうひと押しよろしくお願いします。 ------- Q'1: >ハイフンとマイナス記号は厳密に区別されていますか? >基本的には区別されませんが、Unicodeで変わることがあります。 これだけでも今回大収穫でした。 文字コードによっては割り当てが一応区別がされているものの、 ANSIキーボード圏の一般人がふつうにハイフンを打つ場合、「マイナス記号」で打ち込んでいる、 と理解して間違いないですね? Q'2: >今回は、制御文字が混入したのではないかと思っています。 このWendy02さんの一文で、かなり実態解明に光が差してきた感じです。 今回の疑問が起きた英文ページのPDF保存をもう一度実施してみました。 環境はXP-SP3、MozillaFirefox上で、AdobeAcrobat経由のPDF保存をしました。 ふつうの仕様なら、PDF保存ファイル名は自分で命名しないといけない訳ですが、 Firefoxの印刷>AdobePDF の場合に限って、 Firefoxが気を利かせた仕様でHTML上のTITLEタグをPDF保存ファイル名に自動反映 させていることがわかりました。 ∴TITLEタグから保存ファイル名へ反映、自動変換、のFirefox側アルゴリズムに、 場合によって何か制御文字が入ってしまうバグがあるかもしれない。 その場合とは、ANSI圏でハイフン(マイナス記号)を含むタイトル文字列で要注意、の可能性がある。 と疑ってみたほうがどうやらよさそうですね? ------- 蛇足ですが、 Bugzillaに今回の件を提起してみようかな、と思い、 ハイフン(マイナス記号)入りTITLEタグのHTMLが全部問題になるか、自作HP(UTF-8)で実験してみました。 UTF-8エンコードのHTML + 日本国内販売のキーボードで打ったマイナス記号入りタイトル という組み合わせでは、「保存できないファイル名」エラーになりませんでした。 相手サイトの文字エンコード次第で発生したり、しなかったり、の問題みたいな気がしてきました。 英語の語学的な問題ではない、とわかりましたので気が引けるのですが、 Q'1とQ'2、もう一丁、揉んでいただけましたら幸いです。

関連するQ&A

  • Linuxのファイル禁止文字

    Windowsですと、ファイル名には、/\:<>等が禁止文字ですが、Linuxのファイル名禁止文字には、何があるのでしょうか?

  • ファイル名ソートにハイフン

    エクスプローラーのファイル名順ソートについてなのですが、 ファイル名にハイフンが含まれていると、意図したようにソートされません。 たとえば、以下のファイルがあるとします。 a-1.txt a-2.txt a1.txt a2.txt ハイフンで区切って、大分類-小分類のような意味を持たせているので上記のように並んで欲しいのですが、以下のように並んでしまいます。 a1.txt a-1.txt a2.txt a-2.txt これがどういう並びなのか…、単にハイフンを無視でもなさそうだし、マイナスと認識と言うわけでもなさそうだし、ハイフンを無視して並べておいてから、ハイフンありを後に、という感じでしょうか…。 いずれにしても、ハイフンでグループ分けしたい場合にこれでは困ります。 (具体的にはCPANファイルのソート) 「数値として認識させる/文字列として認識させる」の設定方法NoStrCmpLogicalについては情報が多く見つかりましたが、上記のような問題の解決方法はないでしょうか。

  • ファイルを日本語名で保存しようとするとキー1回押しで文字が2個でる

    こんにちは。 Wordのファイルだけなのですが、ファイル名を日本語で 保存しようとするとなぜかキーを1度押しただけで2文字でます。 Aと押すとAA、AAと押すとAAAAとなり妙です。 「以下の場合は問題ありません」 ファイル名以外の文字をタイプするとき(Wordの文章とか) ファイル名を英語でつけようとするとき キーボードは新品と取り替えても同じ結果でした。 Wordやキーボードのセッティングでこんなことが起きるように できるのでしょうか? かなり限定した条件でしか発生しないのでますます妙です。 何か情報をお持ちのかた、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします WinXP、Office2003

  • ファイル名、使える文字

    ファイル名、使える文字ですが、 「- _ /」←この3つ、ハイフン、アンダーバー、スラッシュは、使っていいのでしょうか?

  • ファイル名の使用禁止文字

    OS-Xを使用しています。ファイル名で「/」スラッシュ、「.」カンマ、「*」アスタリスク以外で、使用禁止の文字はありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 英語版WindowsでのCSVファイルの日本語文字化け

    いくつか英語版Windowsを持っているのですが、CSVファイルでどうしても日本語が文字化けして困っています。データファイルとしてWebSiteからダウンロードしたCSVは常に文字化けしています。自分でその英語版WindowsでExcelで作製して、「名前をつけて保存」でCSV形式保存しても、保存した瞬間は日本語のままですが、一度閉じてからまた開くと日本語部分は必ず文字化けしています。ExcelはOffice2003のものです。よい解決方法はありませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ファイル名を韓国語

    ファイル名を韓国語にしてデータをPCに保存したいのですがどうすればよいでしょうか? 韓単キーボードというソフトを使ってファイル名を入力したのですが、文字化けしてしまいました。 OSはMEです。

  • 半角ハイフン”-”の中に、文字化けする別モノが!

    データのバックアップを取ろうとすると、一部の半角ハイフン(と見た目はそっくりなのですが・・・)を使っているファイルがコピーできていない事が分かりました。 ファイル名を一括変更できるフリーソフトで、それを変更しようとしても、普通の半角ハイフンは変更や削除できるのですが、一部のこのハイフンだけが変更も削除も不可です。 この謎のハイフンに関係ありそうな参考ページを見つけたのですが、難しくてよく分かりませんでした。 (MySQL文字化けの確認(文字コード変換を誰がやる?●ttp://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/1091) この一文字のために、ファイル名一括変換もバックアップも出来ずに大変不便しております。手っ取り早くこの文字を一括変更or削除する方法はないでしょうか? 今の所、手動で一つずつ名前を変更しています。 そもそも、ダウンロードした連番ファイルの中に一部だけ別のハイフンが混じるというのが意味不明です。

  • ファイル名の文字数について

    OSXのファイル名の文字数制限をなんとかできませんか? 全角は16文字くらいまでしか入力できないようになってるようですが 時にはとても不便です。 いくら考えても20文字くらいで長くなってしまう日本語名ファイルがいくつもあるんですが、それらをうまく保存できる工夫があったら教えてください。 (*英語に直すと余計わかりずらくなります)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSでのファイル検索について

    みなさん、はじめまして。 今、メールマガジン等の文字主体のファイルを整理しております。 後からWindowsの「検索-ファイルやフォルダ」で検索を かけて必要な情報を抜き出そうと考えておりました。 整理方法としては、関連のある文字情報を一つのファイルの中にコピー&ペーストして 保存し、それに関したファイル名で保存しております。 ここまでは順調だったのですが・・・ 試しに「検索-ファイルやフォルダ」で、 「含まれる文字列」の項目にファイルの中身にある文字列を入力し、 検索してみると、思った結果が出ないのです。 例えば・・・ ファイル名「コンピュータ用語」 ファイルの中身にある単語「Access」 ファイルの形式「.doc」 含まれる文字列「Access」 検索結果・・・見つかりません という感じになってしまうということです。 明らかにファイル内では使われていることはわかっているのですが、 それが検索結果に表示されないというのは、 なんとももどかしく・・・(^_^;) 検索の使い方はあっていると思うのですが、 このような際に原因として考えられることは何かないでしょうか? どうかご助言お願いいたします。m(__)m